栃木県農業総合研究センターの研究成果
栃木県農業総合研究センター(旧 栃木県農業試験場)では、研究の成果を「研究成果集」や「研究報告」(論文集)としてまとめて発刊しています。
さらに、今まで得られた多くの成果の中から、新品種や革新的な新技術に関する体系化された成果について、速やかに活用されるように「新技術シリーズ」
として適時発行しています。
これらの資料に加えて「農業総合研究センターニュース」など、成果の迅速な発信に努めています。
<名称について>
~令和5(2023)年度 栃木県農業試験場「研究成果集」「研究報告」
令和6(2024)年度~ 栃木県農業総合研究センター「研究成果集」「研究報告」
収録している論文等については、栃木県農業総合研究センターに著作権が帰属します。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
1 | 小麦新奨励(認定)品種「タマイズミ」の特性 | 作物品種開発研究室 |
2 | 小麦「イワイノダイチ」の収穫適期診断法 | 作物品種開発研究室 |
3 | トマト促成長期どり栽培における品種と播種期 | 野菜研究室 |
4 | うど優良系統選抜 | 黒磯分場 |
5 | ビール大麦育成系統の赤かび病抵抗性の評価 | ビール麦研究室 |
6 | ビール麦の最終発酵度測定法の比較 | ビール麦研究室 |
1 | いちごを加害するオンシツコナジラミに対するラノーテープの防除効果 | 病理昆虫研究室 |
2 | 野菜栽培における堆肥の化学肥料減肥可能割合と推定無機化率 | 土壌作物栄養研究室 |
3 | 県内農耕地土壌の微量要素含量の実態 | 環境保全研究室 |
4 | 各種有機物を20年間連用した黒ボク土畑圃場の各種養分の垂直分布 | 環境保全研究室 |
1 | 気象データからの水稲白未熟粒率の予測 | 作物研究室 |
2 | 水稲胴割粒発生の予測 | 作物研究室 |
3 | ハウスなし「幸水」の変形果発生を軽減する温度管理 | 果樹研究室 |
4 | スプレーギク養液土耕法における養分管理プログラムの作成 | 花き研究室 |
5 | バラの養液土耕法における施肥管理プログラムの作成 | 花き研究室 |
6 | うどの組織培養による大量増殖 | 応用生物研究室 |
7 | 輪ギク「岩の白扇」の扁平花の発生要因 | 黒磯分場 |
1 | 水稲のヨードでんぷん反応を利用した追肥診断法 | 作物研究室 |
2 | 平成15年度に採用された水稲用除草剤の特徴 | 作物研究室 |
3 | 湛水直播栽培における水稲品種「ゆめひたち」の栽培法 | 作物研究室 |
4 | コシヒカリの湛水条播栽培における苗立ち不足時の初期追肥による増収効果 | 作物研究室 |
5 | 大豆の不耕起栽培における品種別播種時期と適正栽植密度 | 作物研究室 |
6 | 大豆の耕起省力栽培法 | 作物研究室 |
7 | 麦跡大豆の不耕起狭畦栽培での雑草防除法 | 作物研究室 |
8 | 促成なすのロックウール栽培における定植から厳寒期までの給液管理法 | 野菜研究室 |
9 | トマト土耕2本仕立て栽培における果実肥大、品質向上技術 | 野菜研究室 |
10 | トマトの環境保全型養液栽培システムの開発 | 野菜研究室 |
11 | ハウスぶどう「巨峰」の根圏制御栽培における適正な培土量 | 果樹研究室 |
12 | 県内主要土壌の点滴かん水施肥栽培における水の浸潤動態 | 土壌作物栄養研究室 |
13 | トンネル被覆による夏秋ナス安定栽培技術 | 黒磯分場 |
14 | うど根株養成の作柄安定化 | 黒磯分場 |
15 | 肥効調節型肥料を用いたいちごの空中採苗法 | いちご研究室 |
16 | いちごの養液栽培におけるクリプトモス培地の連用年数 | いちご研究室 |
17 | いちごの養液土耕栽培における畝内水分分布 | いちご研究室 |
1 | 雇用導入管理マニュアル及び経営支援ソフトの策定 | 経営管理研究室 |
2 | 直販導入マニュアルの策定 | 経営管理研究室 |