栃木県農業総合研究センターの研究成果
栃木県農業総合研究センター(旧 栃木県農業試験場)では、研究の成果を「研究成果集」や「研究報告」(論文集)としてまとめて発刊しています。
さらに、今まで得られた多くの成果の中から、新品種や革新的な新技術に関する体系化された成果について、速やかに活用されるように「新技術シリーズ」
として適時発行しています。
これらの資料に加えて「農業総合研究センターニュース」など、成果の迅速な発信に努めています。
<名称について>
~令和5(2023)年度 栃木県農業試験場「研究成果集」「研究報告」
令和6(2024)年度~ 栃木県農業総合研究センター「研究成果集」「研究報告」
収録している論文等については、栃木県農業総合研究センターに著作権が帰属します。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
1 | 水稲糯奨励品種「きぬはなもち」の特性 | 水稲研究室 |
2 | 水稲新品種「とちぎの星」の低コスト栽培技術 | 水稲研究室 |
3 | 大豆における放射性セシウムのカリ資材施用による移行低減効果 | 水稲研究室 |
4 | そばにおける放射性セシウムのカリ資材施用による移行低減効果 | 水稲研究室 |
5 | 鉄コーティング種子の活性化処理の有無が発芽に与える影響 | 水稲研究室 |
6 | 新規需要米における立毛乾燥による乾燥経費の削減 | 水稲研究室 |
7 | 二条大麦新品種「ニューサチホゴールデン」の育成 | 麦類研究室 |
8 | ニューサチホゴールデンの高品質安定多収栽培法の確立 | 麦類研究室 |
9 | トマト新作型(夏秋長期どり栽培技術)の開発 | 野菜研究室 |
10 | トマト促成長期どり栽培における炭酸ガス施用の好適環境条件 | 野菜研究室 |
11 | なし新品種「おりひめ」で効果的な2つの花芽着生方法 | 果樹研究室 |
12 | 降下した放射性セシウムの果樹園における動態 | 果樹研究室 |
13 | いちご夏秋どり栽培における光反射資材と防虫ネットによるアザミウマ類被害軽減効果 | 病理昆虫研究室 |
14 | 夏秋いちご「なつおとめ」の育苗管理による炭疽病防除 | 病理昆虫研究室 |
15 | トマト退緑ウイルス(Tomato chlorosis virus)の宿主範囲 | 病理昆虫研究室 |
16 | 黒ボク土水田で水稲の放射性セシウム吸収を抑制するための土壌中交換性カリ含量とその維持期間 | 土壌環境研究室 |
17 | 塩化加里の施用時期の違いが水稲の放射性セシウム吸収抑制に及ぼす影響 | 土壌環境研究室 |
18 | 有機物連用が水稲の放射性セシウム吸収抑制に及ぼす影響およびその経年変化 | 土壌環境研究室 |
19 | 促成いちご「とちおとめ」経営に夏秋いちご「なつおとめ」を導入する経営モデル | いちご研究所 企画調査担当 |
20 | 親株の栽培方式及び定植時期がスカイベリーのランナーの発生に及ぼす影響 | いちご研究所 開発研究室 |
21 | 親株の給液濃度管理並びに採苗時の葉数がスカイベリー苗の不時出蕾に及ぼす影響 | いちご研究所 開発研究室 |
1 | なし枝幹障害発生要因を解明 | 果樹研究室 |
2 | いちご加工品における品種識別DNAマーカーの開発 | 生物工学研究室 |
3 | イチゴ萎黄病耐病性識別マーカーの共優性化 | 生物工学研究室 |
4 | SSRマーカーを用いたにらの遺伝的類縁関係の解明 | 生物工学研究室 |
5 | りんどう遺伝資源における花色関連遺伝子の解析 | 生物工学研究室 |
6 | ムギ類萎縮病抵抗性QTLの検出 | 生物工学研究室 |
7 | いちご新品種「スカイベリー」の消費者・実需者の評価 | いちご研究所 企画調査担当 |
8 | いちごを原料とする6次産業化の現状と課題 | いちご研究所 企画調査担当 |
9 | いちご実生の四季成り性判別方法の確立 | いちご研究所 開発研究室 |
10 | 環境要因がいちご個葉の光合成速度に及ぼす影響 | いちご研究所 開発研究室 |
11 | 放射性セシウムを含む農業資材がいちご果実に及ぼす影響 | いちご研究所 開発研究室 |
12 | 栃木県(北関東地域)に適応した蓄熱式環境制御システムを用いたいちご省エネルギー栽培技術の確立 | いちご研究所 開発研究室 |