栃木県農業総合研究センターの研究成果
栃木県農業総合研究センター(旧 栃木県農業試験場)では、研究の成果を「研究成果集」や「研究報告」(論文集)としてまとめて発刊しています。
さらに、今まで得られた多くの成果の中から、新品種や革新的な新技術に関する体系化された成果について、速やかに活用されるように「新技術シリーズ」
として適時発行しています。
これらの資料に加えて「農業総合研究センターニュース」など、成果の迅速な発信に努めています。
<名称について>
~令和5(2023)年度 栃木県農業試験場「研究成果集」「研究報告」
令和6(2024)年度~ 栃木県農業総合研究センター「研究成果集」「研究報告」
収録している論文等については、栃木県農業総合研究センターに著作権が帰属します。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
1 | 二条大麦「ミカモゴールデン」の収穫法について | 作物部 |
2 | 栃木県産ビール麦の栽培条件と粗蛋白含量 | 作物部 |
1 | 稲・麦収穫同時石灰窒素散布機の利用法について | 作物部 |
1 | 大規模稲作栽培体系における省力低コスト効果 | 企画経営部 |
2 | 側条施肥技術の経営的評価 | 企画経営部 |
3 | 線形計画法による田植時期の作業計画表の作成手順 | 企画経営部 |
4 | しゅんぎく・にらの収益性について | 企画経営部 |
1 | シクラメンの組織培養による大量増殖 | 生物工学部 |
1 | 麦跡普通植「星の光」の生育診断指標の策定 | 作物部 |
2 | 水稲生育診断・予測事業における水稲の生育経過の図表化と活用 | 作物部 |
3 | 気温及び水稲作況との関係からの年次の分類 | 作物部 |
4 | 低温デグリーディによる水稲「初星」の不稔籾発生率の推定 | 土壌肥料部 |
5 | ヘリコプター利用による水稲湛水土壌中直播体系栽培について | 作物部 |
6 | 大谷石採掘跡を利用した貯蔵玄米の品質について | 作物部 |
7 | 稲わら・麦わら及び堆肥連用による二毛作水田の土壌の理化学性の変化 | 土壌肥料部 |
1 | 除湿機利用によるかんぴょうの乾燥法について | 栃木分場 |
2 | 畑地土壌の作土深と耕盤の硬度 | 土壌肥料部 |
1 | トマト接木栽培における整枝法について | 野菜部 |
2 | 加工用トマトの早期増収対策 | 野菜部 |
3 | トマトの雨よけ栽培における緩効性肥料の施用効果について | 土壌肥料部 |
4 | 雨よけトマトにおける萎ちょう病レースJ2の発生とトマト各品種のJ2抵抗性について | 病理昆虫部 |
5 | なすのV字仕立て栽培における整枝法について | 野菜部 |
6 | いちごの夜冷育苗による花成促進について | 栃木分場 |
7 | いちごの岩盤低温倉庫(大谷石採掘跡)利用による花成促進 | 栃木分場 |
8 | いちご炭そ病の防除効果 | 病理昆虫部 |
9 | いちごに発生するワタアブラムシの薬剤抵抗性 | 病理昆虫部 |
10 | いちごの新細菌病、芽枯細菌病、斑点細菌病、角斑細菌病 | 生物工学部 |
11 | にらに発生が確認されたにんにく潜在ウイルス(GLV)について | 病理昆虫部 |
12 | さといも栽培法改善(うねの立て方と植付け深さ及び培土の影響) | 野菜部 |
13 | 県北におけるさといもの植え付け適期とマルチの効果について | 黒磯分場 |
1 | なし新品種「筑水」の特性 | 果樹部 |
2 | なし品種「新星」の特性 | 果樹部 |
3 | なしの開花予測について | 果樹部 |
4 | なし幸水の果実肥大予測について | 果樹部 |
5 | ハウス栽培「巨峰」の果粒肥大要因について | 果樹部 |
6 | りんご品種「ふじ着色系」の特性 | 果樹部 |
1 | カトレア類の発育形態について | 花き部 |
2 | 県内におけるカトレア類の主要品種の発育特性について | 花き部 |
3 | STS処理によるオンシジウムの鮮度保持効果 | 花き部 |