うまかんべい!(益子町 道の駅ましこ「ましこのごはん」)

こんにちは。パンナです。
今日もN先輩と一緒に芳賀地域に出張です。
帰りには常々食べたいと思っていた、旨甘米豚(うまかんべい豚)を食べさせてくれる
道の駅ましこ内にある「ましこのごはん」に立ち寄りました。
パンナはローストポーク丼の大盛!

N先輩は普通盛のローストポーク丼を注文しました。

やっぱり、大盛の方が写真映えしますね。インスタ映えってやつでしょうか?
ローストポーク丼の一口目の感想は、「ウマー」でした。本当においしかったんです。柔らかくて、ローストポークにかかっているソースも甘辛く大変おいしかったです。
さて、ローストポーク丼はこのように運ばれてきました。

漬物を食べ終えると、益子焼のねこ?が登場しました。

ところで、このローストポーク丼に使用されている旨甘米豚は、真岡市の養豚農場「株式会社YS.ポークブレーン」で生産された豚を使用しています。

YS.ポークブレーンでは豚の飼料中に飼料用米を使用しています。
旨甘米豚の「米」の部分ですね。
肥育の後半で、飼料全体の半分が飼料用米となるそうです。飼料用米を増やしてから、女性に向けた料理に合うように豚肉の風味が変化したとの話をYS.ポークブレーンの社長の坂本さんから伺いました。今回のローストポーク丼は女性に人気があるみたいですし、「ましこのごはん」と「旨甘米豚」との見事なコラボレーションといったところでしょうか。

★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※
ましこのごはん(道の駅ましこ内)
住  所:栃木県芳賀郡益子町長堤2271
電  話:0285-72-5530
営業時間:モーニングタイム  9:00~11:00
ランチタイム   11:00~14:00
カフェタイム   14:00~18:00 (ラストオーダー17:00)
定 休 日:毎月第2火曜日
★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※★☆※

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


鹿沼市のさつきポーク(鹿沼市 呂辺(ろへん))

こんにちは。パンナです。

8月の中頃、N先輩と鹿沼市の養豚農家の技術指導に出張した際、昼食にその農家で生産された豚肉「さつきポーク」が提供されているお店に立ち寄りました。
「さつきポーク」については、下記リンクの記事も是非一読ください。

養豚農家がやってるお肉屋さん「ミート工房カシワヤ」 ~さつきポークを使ったメンチカツ~

 

「呂辺」さんは可愛い豚さんの看板が目印です。店の入り口には「さつきポーク」ののぼりが立てられていました。店の中は落ち着いた雰囲気でした。
テーブル席もありましたが、この日はカウンター席に座りました。

メニューを見ますと、横綱ポーク、大関ポーク、豚しゃぶ定食・・
豚肉料理に力を入れているのが伝わります。

1年間で15kg以上の減量をしたN先輩は豚しゃぶ定食を、6kgしか減らせなかったパンナは大関ポークを選びました。

 

最初に豚しゃぶ定食が運ばれてきました。豚肉は少し厚めに切られていました。お店の人の話では、この日は店の在庫に生肉しかなかったため、普段よりは厚めのスライスだったそうです。
N先輩は「脂が旨い」と言って完食していました。

続いて大関ポーク
肉が厚いです。塊とかブロックとかいう感じです。
お店の方の話では、近くの肉問屋から新鮮な豚肉を新鮮なうちに提供しようとした結果、
このような厚さの豚肉となったそうです。ありがたいことです。
味付けは生姜焼き。がっつりとおいしくいただきました。

ところで、お店の人の話では「呂辺」さんでは、地元の酪農組合や農協の生産部会での利用が多いみたいです。地元からも愛用されている「呂辺」さんで「さつきポーク」を是非ご賞味ください。

☆彡★彡☆ミ★ミ☆彡★彡☆ミ★ミ☆彡★彡☆ミ★ミ
呂辺(ろへん)
住  所 栃木県鹿沼市万町939-2
電  話 0289-65-1574
営業時間 11:30~14:30、17:00~24:00
定 休 日 月曜日
☆彡★彡☆ミ★ミ☆彡★彡☆ミ★ミ☆彡★彡☆ミ★ミ


ジャージー牛をたべる(森林ノ牧場 那須町)

こんにちは。パンナです。

子供の夏休みの宿題(絵)のため、那須町の県境の牧場「森林ノ牧場」に行きました。森林ノ牧場は山林を切り開いた草地でジャージー牛を放牧し、搾った牛乳で乳製品加工・販売を行っている、いわゆる6次産業化に取り組んでいます。

牧場の入り口ではジャージーの子牛と山羊がお出迎え。正面の売店でジャージー牛のソフトクリーム(400円)を購入し、牛を見ながら濃厚なソフトクリームを食べました。

放牧地の入口で用意されてある長靴に履き替え、放牧地に入りました。

子牛たちはひとになれているのでしょうか。子供が近づいてもおとなしいものでした。
子供の方は見慣れない牛にキャーキャー言うだけで、子牛に触るまで時間がかかりましたが。

さらに山道を抜けてしばらく歩いていくと・・。

開かれた草地で、たくさんのジャージー牛が休息中でした。
この風景を見ながら、「ジャージーはホルスタインよりも牛乳をだす量が少ないけど、乳脂肪率が高いから乳製品加工に向いているんだよ」などの話を子供に聞かせました。

店舗の方に戻ると、牧場の人が子牛を飼槽まで誘導していました。
子供らしい、『牛の名前は?』とか、『子牛は人の言葉がわかるの?』とかいろいろな質問に対し、丁寧に答えてくれました。ちなみに毎日エサをあげていると、それなりに牛との意思疎通ができるようになるそうです。

さて、ソフトクリームも食べたし、放牧牛も見たので帰るかなーと思ったところ、
『ここでお昼食べないの?』との言葉を子供からいただきました。
そこで、少し早めのランチタイム。

子供が食べたのは、スパゲティ。木製の器にきれいに盛りつけられておいしそうです。

パンナが頼んだのは、プレートセット(子牛のトマト煮)。
分量は少なめですが、おいしく頂きました。
ところで、このセットに使用している牛肉は、森林ノ牧場で生まれた雄ジャージーの子牛です。下記リンクで、牧場の方の思いが書いてありますので、みなさん読んでみてください。

ちょっと長くなりますが、雄の牛に対しての想いと取り組みについて、読んでいただけると嬉しいです。写真は小堀…

森林ノ牧場さんの投稿 2014年6月21日土曜日

★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※
森林ノ牧場
ところ:那須群那須町大字豊原乙627番地117番
でんわ:0287-77-1340
開店時間:10:00~16:00
定休日: 木・金(祝日営業)
★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


大田原の牛肉を食べに行きました!(那須塩原市 ステーキ万葉)

こんにちは 3代目のパンナです。

さて、お休みの日のこと。

長男は「ハンバーグが食べたい」といったので、ご近所で栃木県産和牛肉を提供している

『ステーキ万葉』さんに行ってきました

長男が【ハンバーグ】がいいとのことなので、親は【ステーキ】を注文してやれと、

『黒毛和牛サーロインステーキ170g(ガーリックチップのせ)』を注文

久しぶりの黒毛和牛のステーキ、じっくり堪能させてもらいました。

 

長男が注文したのは・・・『エビフライ定食

大きなエビのエビフライ定食。小学生には無理な量かと思いましたが、完食でした

『あれ、ハンバーグじゃなかったの』と思った方。

長男はメニュー表を見たとたんにエビフライ定食が食べたくなったそうです。

牛肉を食べに連れてきたので、親としては『黒毛和牛入ハンバーグ定食』を食べてほしかったんですけど・・・

こちらの『ステーキ万葉』さんでは地元産の牛肉を使った料理を提供してくれます。

栃木県のリーディングブランド『とちぎ和牛』や、『与一和牛』が頂けます。

『与一和牛』は、県内でも有数の肉用牛生産地である大田原市で、和牛肥育農家が丹精込めて肥育した最高級A5ランクの牛肉です。

落ち着いた雰囲気の中、栃木県産和牛肉を楽しめるステーキハウス 『ステーキ 万葉 』。

みなさんも是非行ってみてください。

★※☆★※☆ ステーキ万葉 ★※☆★※☆

ところ:那須塩原市一区町237-22

でんわ:0287-36-4061

定休日:月・火曜日(祝祭日の場合は営業)

URL:http://steak-manyo.com

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


白美人をふんだんに使った森商店のネギ中華

こんにちは!!

久しぶりの投稿!!パンナです(^^)

今回は那須のブランドねぎ白美人がたくさん食べられるラーメンを紹介します!!
【那須ブランドねぎ 白美人】
http://www.tochigipower.com/staticpages/index.php?page=c-003nasunegi

那須塩原駅から徒歩15分の場所にある【森商店】さんです!!
【ブログ】用外観jpg

そしてこちらが白美人がたくさん食べられる【ネギ中華 840円】です!!
【ブログ用】ネギ中華H291月
白美人がどっさり!!!

白美人はすごく新鮮でやわらかく、甘みのあるやさしいネギです!!
辛みがないので、いくらでも食べられちゃいますね(^^)

スープは超あっさり昔ながらの味です。
麺はちじれ麺とストレート麺から選べます。
【ブログ用】ちじれ麺
今回はちじれ麺をチョイス!!

ネギ中華に味玉(80円)をトッピングするとこんな感じ。
【ブログ用】ネギ中華卵トッピングH292月

味玉は那須御養卵を使っており、黄身がすごく濃厚で甘みがありました!!
【ブログ用】那須御養卵
那須御養卵
http://www.inamisyouten.jp/brand.html

やさしい味のネギ中華でした!!とってもおいしく頂きました(^^)

みなさまも、ぜひぜひ行ってみてください(^^)

【森 商店】
所在地:栃木県那須塩原市沼野田和481-3
電話:0287-65-4410
営業時間:
ランチタイム 11:00〜14:00
ディナータイム 18:00~0:00
定休日:月曜日・第三火曜日(祝日は営業)
URL:http://www.moryshohten.com/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


SMOKEMANの栃木県産”ゆめポーク”自家製ベーコン(宇都宮市)

秋に入り、すっかり寒くなってきましたね(´・ω・`)

こんにちは。パンナです(`・ω・´)

今回紹介するお店はこちら
%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8%e3%80%91
宇都宮PARCOの裏手にあるSMOKEMANさんです。

その名の通り燻製をメインにした料理屋さんです!!

メニューを見ていると【栃木県産”ゆめポーク”】の文字が!!
(とちぎゆめポーク:http://www.tc.zennoh.or.jp/meat.html)

というわけで早速注文!!

SMOKEMAN燻製お肉3種盛り合わせ 2人前1500円~
%e8%82%89%ef%bc%93%e7%82%b9%e7%9b%9b%e3%82%8a%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8%e3%80%91

栃木県産”ゆめポーク”の自家製ベーコン ザワークラウト添え(単品だと780円)
と燻製サルシッチャ、燻製牛ハラミの3種がのったプレートになります。

栃木県産”ゆめポーク”の自家製ベーコンは、肉のうまみがあふれる上質な油に燻製の香りがベストマッチです(^^)

もちろん燻製サルシッチャ、燻製牛ハラミも絶品です!!

日光生ゆばの生ウニのせ 燻製醤油で 800円
%e6%97%a5%e5%85%89%e3%82%86%e3%81%b0%e7%87%bb%e8%a3%bd%e9%86%a4%e6%b2%b9%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8%e3%80%91

日光ゆばとウニに燻製醤油が相性抜群です!!

そのほかにも
SMOKEMAN燻製前菜盛り合わせ 2人前1580円
%e5%89%8d%e8%8f%9c%ef%bc%93%e7%82%b9%e7%9b%9b%e3%82%8a%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8%e3%80%91

フンギとトリュフのピッツア 980円
%e3%83%95%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%81%a8%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%95%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%b6%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8%e3%80%91

もいただきました!!どれもおいしかったです!!

ゆめポークのおいしさを再確認させられるとともに、燻製っていいな~としみじみ感じる夕食会となりました(^^)

みなさまも、ぜひぜひ行ってみてください(^^)

【SMOKEMAN】
所在地:栃木県宇都宮市馬場通り3-1-21
電話:028-612-8372
営業時間:
17:00〜24:00 ラストオーダー23:00
定休日:火曜日
URL:http://www.smokeman.restaurant/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


ウノヤキッチンでおいしい豚肉料理(那須塩原市)

こんにちは。パンナです。

今回ご紹介するお店はこちら!!
入り口_ブログ用
那須塩原市にある【ウノヤキッチン】さんです!!
おしゃれな外観です^^

店内_ブログ用
内装もおしゃれです。

ウノヤキッチンさんでは那須塩原市にある宇野養豚所さんの宇野ポークと地元産の野菜を使ったおいしい料理を提供してくれます!!
今回は飲み放題付きコース料理の一部をピックアップして紹介します。

(写真の料理はすべて4人前)
サラミ_ブログ用
野菜がとっても新鮮です。
サラミも肉のうまみがあふれ出ます^^

豚の料理_ブログ用
自慢の豚肉を使った料理。
とろける豚肉にみずみずしいカブがとても合います^^

ピザ_ブログ用
半分がマルゲリータ、半分がベーコンのピザです。
マルゲリータはモッツァレラチーズのミルクのうまみとみずみずしさがたまりません!!

このほかにもサラダやパスタなどが提供されました!!
今回はリーズナブルなコース料理でしたが、すべての料理をおいしくいただきました。

今回はコース料理でしたが、
【マルゲリータ 880円】
【ポーク100%ハンバーグ 1280円】
【ベーコンと旬野菜のチーズリゾット 980円】
などの単品料理もございます。

みなさまもぜひ行ってみてください!!

【ウノヤキッチン】
所在地:栃木県那須塩原市扇町10-25
電話:0287-53-7188
営業時間:
[月~金]
ランチ:11:00〜14:00 ラストオーダー14:00
[月~金・土・日]
ディナー:17:30〜22:00 ラストオーダー22:00

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


さくら食堂のゆめポーク肩ロースステーキ(宇都宮市)

こんにちは。パンナです^^
暑くなってきましたね。こんな時はお肉を食べて元気を出しましょう!!

今回は足利銀行本店さんから大通りを西に向かい徒歩5分ぐらいのところにある
【さくら食堂】さんにお邪魔しました。

さくら食堂外観次長提供
店名に「食堂」とありますが、とてもおしゃれな雰囲気で、家族連れや女性客も多く、
パスタやピザ、ハンバーグなどの洋食を頂くことができます。

今回注文した料理はこちらです!!
ゆめポーク肩ロースステーキブログ用
【ゆめポーク肩ロースステーキ 1600円】

栃木県のブランド豚【とちぎゆめポーク】をがっつり食べられます^^
とちぎゆめポーク
http://www.tc.zennoh.or.jp/meat.html

たれをかけてカットしたゆめポークブログ用
カットして、おろしソースをかけるとこんな感じ^^肉汁があふれ出ます^^;
肉厚でジューシーです。脂身もしつこくなく、うまみがあふれます!!

夜はお酒を飲んでいる方も多く、栃木の地酒「惣誉」も飲むことができます!!
みなさまもぜひお越しください!!

所在地:栃木県宇都宮市桜4-14-15
電話:028-612-2302
営業時間:
ランチタイム 11:30~14:00
ディナータイム 18:00~21:30
定休日 第1・第3日曜日

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


県産小麦粉を使用した うどん!製麺所のアンテナショップ「麦縄」

こんにちはイチゴミルクです 😛

まだまだ寒いですね 😯

温かいものが食べたい!

ということでやってきたのは、那須塩原市星野製麺さんのアンテナショップ「麦縄」です!

星野製麺さんは県内産の小麦粉を使用し、昔ながらの製法で各種の麺(うどん、そば、ラーメン)を製造している製麺所です。そして、星野製麺さんがアンテナショップとして運営している「麦縄」では、自社製造のこだわりの「うどん」と「そば」を食べることができます。

店内はレトロでおしゃれな雰囲気が漂います。

店内1店内2

メニューには「かき揚げうどん」や「ぶっかけうどん」などがあり、今回注文したのは「うどん定食」(850円)。

うどん定食

こちらのうどん定食には、日替わりの定食に自慢のうどんが付きます。

この日の定食には一口カツがついていました。

ひとくちカツ

カツもとってもおいしいですが、やはりこのお店の主役は「うどん!

うどん

栃木県産の小麦粉である「さとのそら」と「イワイノダイチ」をつかった麺は太くて、しっかりとした歯ごたえでした。

うどんの麺アップ

おつゆはさっぱりとしていて、麺との相性が抜群でした!

 

せっかくなので、おみやげに「野州支那そば」(5パックで1,000円)を買って帰りました。

アンテナショップでは、この他にも「ローズヒップ入り島田細麺」など、オリジナルの商品が販売されています。

野州支那そばパッケージ

こちらは県産の小麦粉「タマイズミ」が使われている乾麺です。県内産の小麦粉だけでも、こんなに種類があるのですね。

この「野州支那そば」は、市が設定した『那須塩原らしさ』『独自性』『信頼性』『安定性』などの認定基準を満たしていることから、那須塩原ブランにも認定されています。

さっそく作ってみました!(トッピングは別売りです)

野州支那そば調理後

うどんが太麺だったのに対してこちらは細麺。

野州支那そばアップ

添付のスープも本格的な味で、普段あまり料理をしないイチゴミルクでも、まるでラーメン屋さんのような一杯を作ることができました!

以上、星野製麺アンテナショップ「麦縄」でした。

—————————————————————————————————————–

 

栃木県では産出額全国1位を誇る二条大麦をはじめ、麦の生産が盛んです。(ちなみに二条大麦の多くがビール用で、ビール会社との契約が主です。)
そのような中でも、国内で使われている麦類の約9割が外国産麦ですので、
こちらのお店は国産、しかも県内産の小麦を使っている貴重な一店舗です。産小麦粉を使ったうどんを食べる機会はめったにないと思いますので、ぜひ訪れてみてください。(営業日は月~金曜日ですのでご注意を!)

—————————————————————————————————————–

店舗外観

星野製麺アンテナショップ 「麦縄」

那須塩原市五軒町1-24

営業日:月~金曜日

休日:土曜日、日曜日、祝日

営業時間:午前11時~午後3時

HP:http://www.menya-hoshino.com/60/

 

 

 

 


那須地域の食を満喫!「那須朝市」

こんにちは。イチゴミルクです 😛

食欲の秋!イチゴミルクの好きな季節です :mrgreen:

今回は那須地域のうんまいものを満喫するため、「那須朝市」にやってきました。

朝市看板

那須朝市」は那須地域の飲食店や農家さんが集まって那須町で開催される朝市です。本ブログでもおなじみのHamburger Cafe UNICOさんの駐車場で年2回開催されています。

 

 

 

 

 

朝市風景

 

 この日はあいにくの雨でしたが、会場は多くの人でにぎわっていました。

 

 

 

那須の雪解け

 

まずは「MANIA FARM(那須町)」さん。自家牧場の牛乳から作ったフレッシュチーズを材料に、手作りのチーズケーキを販売しているお店です。この日いただいたのは、チーズケーキの「那須の雪解け(400円)」。フワフワしっとりの食感で、濃厚なチーズの味を味わうことができます 😀

 

 

 

あさいちのぷりん

 続いて「森林ノ牧場カフェ(那須町)」さんと「菓子工房シュクレ」さんのコラボ商品「朝いちのぷりん(350円)」です。森林ノ牧場カフェさんは、自家牧場のジャージー牛から絞った牛乳を使って、ソフトクリームやヨーグルトを作っています。こちらはさっぱりとした甘さが特徴で何個でも食べたくなるおいしさでした!

 

 

 

おせんべい

 

こちらは「古谷農産(大田原市)」さんの栃木県産コシヒカリを使ったおせんべい(1枚50円)です。会場で手焼きしたおせんべいは、お米本来の味を感じることができました!

 

 

 

あきづき

 

おみやげに「烏山カッシナーレ(那須烏山市)」さんの梨を買って帰りました。烏山カッシナーレさんは那須烏山市で活動する若手農家さんのグループです。収穫した農産物は「道の駅 ばとう」などで買うことができます。今回購入した品種は「あきづき(2つで500円)」です。後日、家で食べたところ、みずみずしくて上品な甘さでした♪

 

ほかにも多くのお店が出店(全部で38店です)しており、地元の農産物やお店をたくさん知ることができます。

会場内で那須どうぶつ王国のアルパカを発見しました!雨でも自慢の毛はモフモフで気持ち良かったです :mrgreen: また、楽器の演奏も行われており、買い物以外でも楽しむことができました♪

アルパカ楽器演奏

以上、那須朝市でした。次回の開催は少し間があいてしまうのですが、来年の6月に予定されています。興味を持たれた方はぜひ!那須の食を満喫できますよ !

「来年の6月まで待てない! 」という方は、下に今回取材したそれぞれのお店の住所をのせておきますので、直接訪れてみてはいかがですか!?

 

那須朝市
会場:HamburgerCafe UNICO前駐車場
会場住所:那須郡那須町大字髙久甲2888-38
次回開催予定:2014年6月7日(土)、8日(日)
https://ja-jp.facebook.com/nasuasaichi
関連ブログ:那須の味ぎっしり!Hamburger Cafe UNICO

チーズケーキ工房 MANIWA FARM
住所:那須郡那須町大字豊原丙4525
関連ブログ:那須高原が育む絶品スイーツ「チーズケーキ工房 MANIWA FARM

 森林ノ牧場カフェ
那須郡那須町大字豊原乙627-114
http://www.shinrinno.jp/
関連ブログ:森の中のカフェで過ごす のんびりとした休日「森林ノ牧場カフェ」

 古谷農産
大田原市加治屋94
http://www.furuya-farm.com/
関連ブログ:未来へ繋ぐそば

 道の駅 ばとう
那須郡那珂川町北向田183-1
関連ブログ:いのしし丼に、びっくりおそば~道の駅ばとう~