「菜食惣菜工房いもあん。」のニラたっぷりメンチ

こんにちは、ゆうママです。

道の駅はがにある「菜食惣菜工房いもあん。」では、ニラメンチが人気です。肉10に対してニラを7と、ニラをたっぷり使っています。絶妙な肉とニラのバランスで、絶品でした。芳賀町では、新たに若手のニラ生産者も増えており、ニラを使ったHAGA焼きソバが開発されるなど活気が出てきています。ここでは、代表の野菜ソムリエが地元野菜を使って美味しいお総菜やお弁当を作っているんですよ。だから間違いなく美味しいんです。

DSC_1665 DSC_1658 DSC_1644

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅はがには、直売所の他におとめジェラートが美味しい「ジェラートTMTM」、金田果樹園さんが商品化した梨ジュースや梨ゼリー等のお土産が買える「物産館」、地元の新鮮野菜や米を使った定食が人気の「キッチン和京」、「ロマンの湯」もあり、1日楽しめる道の駅です。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか!

DSC_1652 DSC_1659 DSC_1661

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【道の駅はが】HP: http://www.michinoeki-haga.gr.jp/haga/haga_top.htm

休館日:毎週水曜日

 

 


なつおとめスイーツ巡り

こんにちは、ゆうママです。

今回は、地元のいちご「なつおとめ」を使ったスイーツを3つご紹介します。

まずは、真岡市にある「ピノヴィレッジォ」です。

ここでは、なつおとめの「いちごパンケーキ」が食べられますよ。

なつおとめの酸味と生クリームの甘さは絶妙です。

1438756297622

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンケーキもこだわって作っていて生地はモチモチです。

その秘密を聞いてみると、ヨーグルトを入れているそうです。

 

次に、最近真岡市で話題の「寿氷」です。

ここでは、なつおとめのかき氷を食べることができます。

注文してから、その場で1パック分のなつおとめをつぶして、シロップを作ってくれます。

シロップは甘さ控えめで優しい味です♪

FB_IMG_1438702167601

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりの人気店なので、お店で早めに注文して時間になったらお店に行くのがおすすめです!!

 

次は、茂木町にある和菓子店「清月堂」です。

ここでは、こだわりの「なつおとめミルク大福」が食べられます。

最高級の羽二重粉を使い、白あんに練乳と生クリームを練り込んだクリーミーなあんでなつおとめをまるごと包みんでいます。

なつおとめの良さを生かして、昨年商品化したそうですよ!

1438756518039

 

 

 

 

 

 

 

 

中身はこんな感じです。

1438756542235

 

 

 

 

 

 

いずれも、なつおとめの出荷期間(11月上旬くらい)までの期間限定商品になります。

 

 

 

【ピノヴィレッジォ】
住所:真岡市並木町1-11-3
TEL:0285-81-3760
木曜定休

【寿氷】
住所:真岡市荒町5161
不定休

【清月堂】
住所:茂木町茂木1586
TEL:0285-63-0601
不定休

          

 

 


大瀬観光やなで天然うなぎと養殖うなぎを食べ比べてみた。

皆さん、こんにちは。(*`ω´)
やまおです。

スタミナ充電のために、大瀬観光やなで、うなぎを食べてきました。(*`ω´)

IMG_9616

大瀬観光やな
住所:茂木町大瀬17
電話番号:0285-63-2885

 

 

 

 

今回は、せっかくなので、天然うなぎと養殖うなぎを食べ比べてみました。
さて、ここで問題です!
皆さんは、天然うなぎと養殖うなぎを見分けがつきますか?

IMG_9613ヒントなしですよ!(*`ω´)

 

 

 

 

 

正解は~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

こちら↓が養殖うな丼(2,500円)

IMG_9614

 

 

 

 

 

 

 

こちら↓が天然うな丼(3,500円)

IMG_9615

 

 

 

 

 

 
 

天然の方が、肉も皮も厚く、食べ応えありましたが、脂が少ないのか養殖に比べさっぱりしてました。(*`ω´)
天然うなぎは、もちろん大瀬観光やな(那珂川)で獲れたもの。
なかなか貴重なものが食べられました。(*`ω´)
※ちなみに、1人で両方食べたわけではありません。

それでは!

IMG_9609 IMG_9607

 


道の駅にのみやが“なつおとめフィーバー”してる。

皆さんこんにちは。やまおです。(*`ω´)

7月に入りました。(*`ω´)

今回は、こんな季節でも食べられるいちご、なつおとめのご紹介です。

まずはお店紹介から。DSCN9985

真岡市二宮地区にある、

道の駅にのみや

住所:DSCN9984真岡市久下田2204-1

TEL:0285-73-1110

 

 

 

 

 

 

 

道の駅にのみやでは、生食用のなつおとめはもちろん、アイスなどのスイーツもありました。(*`ω´)

今回は、生食とスイーツ2つを食べてみました。

生食用のなつおとめ 600円

natuotome2

 

ケーキなどの加工用と言われているなつおとめですが、ほどよく酸味もあって美味しいです。(*`ω´) 

 

 

 

 

 

なつおとめのフロマージュ 400円

natuotome4

チーズの香りとなつおとめのソースがピッタリ!

 

 

 

 

 

 

 

なつおとめのロールケーキ 800natuotome10 natuotome11

 

 中のいちごソースはいちごの食感も楽しめます!

 

 

 

 

 

 

 

 

勝手にやまおランキング(なつおとめver.)は、なつおとめのロールケーキに決定します。

(*`ω´)ドヤリ

とは言いつつ、どれも美味しいですから、皆さんも色んななつおとめを楽しんでみてください。

それではまた!

 

 

 

 

 


流行りのえごまをパスタでどうぞ!茂木町まんなカフェ。

皆さん、こんにちはー。

やまおです。(*`ω´)

茂木町の特産品であるえごま。

不飽和脂肪酸のαリノレン酸を含むと言われているため、今、大変人気です。(*`ω´)

えごまを絞ったえごま油が特に人気で、茂木町の道の駅では、品切れ状態が続き、11月頃まで販売されないそうです!(*`ω´)スゲー。

そんなえごまが食べられるお店を訪ねてみました。

IMG_9468

アンテナショップ まんなカフェ

場所は、茂木駅の目の前にあります。

住所:芳賀郡茂木町茂木1596

TEL:0285-63-0064

まんなカフェHP

 

どんな料理かと言いますと・・・。

こちら。(*`ω´)

IMG_9458

 

えごまのパスタセット 1,100円

(単品800円)

 

 

 

 

セット内容は、こんな感じ。↓

IMG_9459

 

えごまパスタとサラダのセット

 

IMG_9460

 

 

 

にんじんスープ。

 

 

 

 

IMG_9461

 

 

 

えごま紅茶

 

 

 

 

 

えごまのパスタでは、ソースにえごまの葉が使われています。(*`ω´)

(えごま油ではないので、ご注意ください。)

パスタはえごまソースでしっかりと味付けされていて、ゆずドレッシングがかかったサラダとピッタリです!

 

店内には、カウンターからソファもあり、1人でも誰かと一緒でも来れる雰囲気です。

 また、お土産も販売されてますよ。(*`ω´)IMG_9465 IMG_9450

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後になりますが、こちらのお店は茂木町産にこだわっているそうです。

えごまはもちろん、サラダやゆずドレッシングも茂木町産。

そして、なんとお皿も茂木町内の作家さんが作ったそうです。

アンテナショップということもあり、茂木町をたっぷり堪能できました。

ごちそうさまでした。(*`ω´)


お待ちかね!真岡のメロン!

皆さん、こんにちはー。

やまおです。(*`ω´)

GWが終わり、そろそろいちごも終わりかなーと思う今日この頃。

真岡市では、メロンの季節到来です。(*`ω´)

IMG_9389IMG_9388

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やまおが買いに行った場所はこちら。

IMG_9403

 

真岡フレッシュ直売所

住所:真岡市田町1364-1

TEL:0285-84-2933

真岡フレッシュ直売所HP

 

 

 

甘くて美味しいメロン。(*`ω´)

お土産にピッタリかもですね!

IMG_0049

 

 

 

 

 

 

IMG_9486

 

 

 

 

 

 

ちなみにメロンの食べ頃などはこちら↓でわかります。

購入される際は、是非チェックしてみてください。(*`ω´)

meronrf

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、緊急告知!

毎年恒例のメロンまつりが開催されます。

meronmaturi2

 

メロンまつり案内はこちら→2015meron 

 

 

 

 

 

 

毎年大盛況のようです。(*`ω´)!

 

 


GWにプチご褒美!期間限定、益子’sプリン!

皆さんこんにちは。やまおです。(*`ω´)

先日、下野新聞を見ていたら、こんな↓広告を見つけてしまいました。

IMG_9344

とちひめを使ったいちごぷりん!

そういえば、最近プリンを食べていなかったので、ふらっと行ってきました。(*`ω´)

 

 

 

 

 

場所は益子町にあります「益子館 里山リゾートホテル」

IMG_0012IMG_0008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントはこんな感じ。

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

入り口入ってすぐ左側にお土産コーナーがあります。(*`ω´)

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

こちらが、今回のお目当てのいちごぷりん(*`ω´)!

IMG_0001

 

 

 

 

 

 

IMG_0003

IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰って、食後のデザートとしていただきました。(*`ω´)

IMG_3155

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3157

 

 

 

 

 

 

袋から取り出すといちごの甘い香りが!

でも、思った以上に、甘さ控えめでしっとりしてました。(*`ω´)

食べ終わった後のマグカップも可愛いですよ。

我が家では、このマグカップを使って、サボテンでも育ててみようかと思います。(*`ω´)

 

ここで、いちごプリンについて、ご紹介。

真岡市の「猪野さんちのいちご農園」からとちひめを仕入れているそうです!

料理長さんによると、なんでも酸味が控えめで、とちひめを選んだとのことでした。(*`ω´)

さらに、お求めの際のご注意(*`ω´)

数に限りがあるため、事前に予約。

販売はGWまで。

 

さてさて、実は、今日は自分へのご褒美も兼ねてますので、もう一つプリンがあります。

里山プリン 300円IMG_3156 IMG_3158

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、いちごプリンと対照的で、あま~いです。(*`ω´)

でも、しつこくなく、いちごプリンと一緒に食べたい甘党さんでも大丈夫です。

 

GWあまり遠出する予定がない方、年度初め頑張ったご褒美ということで、益子のプリンでプチ贅沢をされてみてはいかがでしょうか?

それではまた(*`ω´)!

 

*お問い合わせ先*

益子館 里山リゾートホテル

住所:栃木県芳賀郡益子町字益子243-3

電話番号:0285-72-7777

益子館HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「影は薄いが情けは厚い」らしい!?芝ざくランチ

皆さん、こんにちは!

お久しぶりです。やまおです。(*`ω´)

実は、市貝町のとあるおまつりで、期間限定のお弁当が発売されるとの噂を聞きまして、こちらのイベントに行ってきました。(*`ω´)

sibazakura01

sibazakura03

 

 

 

 

 

 

 

 

市貝町の芝ざくら公園で開催されている芝ざくらまつり 

詳細はこちら↓

芝ざくら案内① 

芝ざくら案内②

会場に入ってみると、まだ芝ざくらは見えません。(*`ω´)

ですが、ステージや屋台が並び、かなりの人混みが・・・。

ステージでは、土日限定で、催し物が行われているそうです。

(僕が行った時(4/18)には、和太鼓と吹奏楽の演奏が行われてました。)

DSCN9893

 

 

DSCN9898 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!(*`ω´)

ちなみに、会場内の案内はこちら。

DSCN9922会場案内が黒板に書かれていて、手書きがイイ感じ(*`ω´)

僕は、こういう手作りの方が好きだったりします。

え・・・。見えづらい?

直接行くしかないでしょう!(笑)

 

 

さてさて、お目当てのお弁当に行ってみますね。(*`ω´)

芝ざくら交流センターにある直売所に売ってます。

DSCN9895

 

 

 

 

 

 

入り口横の棚にて発見。(*`ω´)

DSCN9896

 

 

 

 

 

 

 

DSCN9915

ご対面!

 

 

 

期間限定 芝ざくら弁当 1,000円

 

中身はこんな感じ。(*`ω´)

DSCN9919

炊き込みご飯やアスパラの肉巻き揚げ、ふきと巾着の煮物などなど・・・。

お米やアスパラ、いちごなどは市貝町産ですよ。

おかずそれぞれに味がしっかり付いていたので、やや薄味の炊き込みご飯にピッタリでした。

 

そしてなかなかボリューミィだったので、お昼ご飯にちょうど良かったです。(*`ω´)

なんと言っても、一番良かったのは、芝ざくらを眺めながらのんびり食べたことでした。

 

DSCN9920  

DSCN9908

 

DSCN9903 DSCN9902

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉にすると月並みに感じてしまうかもしれませんが、温かい陽気の中、外でお弁当を食べ、時には芝ざくらを眺めながらぼーっとして・・・、とっても気持ちよかったです!(*`ω´)

 外でゆっくりご飯を食べるなんて久しぶりでした。

春ならではかなとも思いますしオススメです!

そうそう、僕が行った時で、芝ざくらは五分咲きくらいかなあと思います。

これからもっと温かくなると思いますので、ますます芝ざくらランチがイイ感じですよ。(*`ω´)

芝ざくらの開花状況はこちらで確認できます。

→ 芳那の水晶湖ふれあいの郷協議会HP

それでは、また!

 

*お問い合わせ*

市貝町芝ざくら祭り開催実行委員会(栃木県芳賀郡市貝町企画振興課)

住所:栃木県芳賀郡市貝町市塙1280

TEL:0285-68-1118

*アクセス*

市貝町芝ざくら公園

(駐車料金が掛かります。普通車は500円)

住所:栃木県芳賀郡市貝町見上614-1

sibazakura02

 

 

 

 

 


こだわりの野菜!川田農園直営の「Restaurant Kizuna」

こんにちは!ゆうママです。

9月にオープンした宇都宮市にある「Restaurant Kizuna」に行ってきました。益子町にある無農薬野菜の生産している川田農園さんの直営レストランです。

DSC_1910_1

 

 

 

 

 

 

ランチは1300円~、日替わりで パスタ、本日のお魚料理、本日のお肉料理、バーニャカウダと本日の一品から選べます。

 

DSC_1913_1

 

 

 

 

 

 

 

 

メイン料理が来るまで、サラダバーで美味しい野菜をいただきました。

DSC_1920_1

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の野菜は、スイスチャード、ワサビ菜(緑、紫)、リーフレタス、金時にんじん、金美にんじん、プッチーニ、ズッキーニでした。どの野菜も味が濃いです。苦みや甘みが感じられて食材そのものの味を楽しみながら食べられて感動でした。特に、ズッキーニの美味しさに驚き!!

これからのオススメの野菜は「島にんじん」だそうです。寒くなってくると糖度が増して、にんじんが透き通るそうです。

旬の野菜にこだわっているとのことで、その時期にしか食べられないものもあり、何度来ても飽きないですね。

サラダの他にパンと前菜も食べ放題です。これだけでお腹いっぱいでした(笑)

DSC_1922_1

 

 

 

 

 

 

メインはお肉料理「豚肉のロースト・グレイビーソース」を選択。

シェフが厳選した素材のみを使っているため、豚肉も甘みがあり、柔らかくて美味しかったですよ。

DSC_1925_1

 

 

 

 

 

 

本日のデザートは「ブラマンジェ」、飲み物もコーヒー、紅茶、ウーロン茶、パイナップル、グレープフルーツから選べます。

DSC_1932_1

 

 

 

 

 

 

小さな子ども連れでも、温かく見守ってくれるスタッフの方ばかりですので、気軽に上品な雰囲気を味わうことが出来ますよ。なんといっても川田農園代表の奥様の笑顔は素敵でした!

【Restaurant Kizuna】

住所:宇都宮市陽東4-9-11

TEL:028-666-4525

無休

URL:http://www.restaurant-kizuna.com/Restaurant-Kizuna/Restaurant_Kizuna_TOP.html

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


益子のパン屋巡り

こんにちは!ゆうママです。

今回は益子町のパン屋巡りに行ってきました。

益子町には11軒のパン屋があります。地産地消、国産小麦、天然酵母等にこだわったお店が多く、最近パンの町としても認知度が上がっているんですよ。

まずは、カフェが併設されている「pain de musha musha and coffee(パンドムシャムシャ&コーヒー)」に行ってきました。

CIMG2955

奥さんがパン、旦那さんがカフェを担当しています。

国産小麦、レーズンの自家製酵母を使ったパンを作っています。お目当てのパンは残念ながらありませんでしたが、くるみパンを購入。素朴な感じでほんのり甘みのあるパンでした。

パンは少なめなので、早めに行かないと売り切れてしまうそうです。

1411965634072

カフェでは地元野菜、卵を使ったキッシュ、サラダ、スープ等も頂くことができます。キッシュの外側はパイ生地でさっくり、中はふんわりしていて、優しい味付けで美味しいのでオススメです。

CIMG2953

 

次に、「Boulange 770(ブーランジュナナナナマル)」

CIMG3079

ここでは、特に地産地消にこだわり、県内産の小麦「ゆめかおり」、地元で採れた果実、天然酵母を使ったパンを作っています。ハード系のパンがお好きな方には特にオススメなお店です。 「パン・ド・ミ」(食パン)は小麦の風味が強く、また、ライ麦のほのかな酸味があるパンで、噛み応えがあり噛めば噛むほど甘みが感じられました。

 

CIMG2998

ドライフルーツや木の実を混ぜ込んだ「フリュイセック」(写真下)は厚めにスライスしてフレンチトーストにして食べるのがオススメとのことで、持ち帰って試してみると味に深みがあり普段と違うリッチなフレンチトーストになりましたよ。

これからりんごの時期になると、地元のりんごを使ったフリュイセックが買えるそうです。

 

CIMG3077

この日は手作りクッキーと素敵な益子焼でコーヒーをサービスしてくれました。

実は奥さんは陶芸家なんだそうです。店内にはパンの他素敵な益子焼が並んでいました。

地元の果実を使ったアイスクリームを作る工房ができ、販売が近々始まるそうなのでお楽しみに!第一弾は地元のりんご、ぶどうを使ったアイスクリームを販売するそうですよ。

 

次は「えみぱん」

CIMG3019

以前は、カフェ「益古時計」の敷地内にありましたが、陶芸メッセ近くに移転し、以前よりお店の中が広々していました。

ここではソフト系のパンが多く並んでいました。国産小麦と白神こだま酵母を使って、ふんわりもちもちのパンを作っています。この酵母は普通の酵母より熱に弱いので低めの温度でじっくり発酵させるのだそうです。

CIMG3024

オススメはコッペパンです。お好みのジャムやクリームをその場で塗ってくれます。今回は地元産のりんごジャムをチョイスしました。りんごの形が残り、味と香りのいいジャムで素朴なコッペパンと相性バッチリでした。

CIMG3030

次は、「KANTO’Sくぬぎの森のパン屋さん」

CIMG3002

「なかなか見つからない」と言われているパン屋さんです。私も案の定迷いました。mapのツリーハウスは目印になりませんのでご注意を!土日のみ営業のお店です。

お店はびっくりするほど小さいです。食品添加物を使用しない、天然酵母、栃木県産小麦、国産小麦、水は尚仁沢湧水を使用。地震で壊れるまでは石窯でパンを焼き、小麦も自分で栽培するなどのこだわりようでした。オススメのベーグルの大きさにびっくり、もっちり感は少ない感じでしたが美味しいパンでした。国産小麦を使ったパンは価格が高めなのですが、ここのパンはリーズナブルでした。 試食もさせてくれるのでお好みのパンを選べますよ。CIMG3005

 

最後は、幻のパン屋さんと言われている「泉’Bakery」

 

CIMG3043

木曜日限定の移動パン屋さんです。5年前からこのスタイルで販売しているそうです。

時間で移動してしまいますので、「益子パンmap」を確認してくださいね。

栃木県産の小麦「ゆめかおり」、益子の濱田家に伝わるヨーグルトから起こした自家製酵母を使ったパンです。ハード系パンから総菜パンまで幅広いパンを買うことができます。ハード系のぶどうパンはかなり噛み応えがあり、噛むと甘みが感じられるパンでした。CIMG3044

 

1411969432179

 

毎月第3日曜日にましこのマルシェで「益子朝市」が開かれています。パン屋、カフェ、農家さんなどが出店しています。この朝市に益子で12軒目となるパン屋「日々舎(にちにちしゃ)」が出店していました。ベーグルの美味しいお店で、ずっしり重たく食べ応えがありますよ。「益古時計」の敷地内に10月8日にオープンです。

各パン屋の営業日、場所については「益子のパンmap」で確認してくださいね。

「益子のパンmap」を手にパン屋、益子焼店、カフェ巡りで1日ゆっくりした時間を過ごしてみてはいかがですか?

 

 

pain de musha musha and coffee:http://musha-musha.jugem.jp/

Boulange 770:http://volunteer.main.jp/boulange.htm

KANTO’Sくぬぎの森のパン屋さん:http://kantos.web.fc2.com/rinji.html

日々舎:http://nichinichisha.com/

益子のパンmap:http://blog.mashiko-kankou.org/pamphlet/image/pdf/j/pan_j2014.pdf