茂木町の「いい里さかがわ館」で最強のTKGを食べてきた

こんにちは、かぼプキンです。

先日、課長とともに茂木町に出張したら、ちょうどお昼時に。

課長「茂木といえば蕎麦だな。」

かぼ「近くにさかがわ館がありますよね。行きますか!」いい里さかがわ館

というわけでいい里さかがわ館に到着。今日は平日ですがたくさんの人で賑わっていますよ!

脇目もくれず大盛り蕎麦を注文する課長の隣でかぼプキンは迷います。「(ブログのネタとして…)そばはありきたりなのでは…?そば以外にも茂木にぴったりのメニューがあるのでは…!?」

結果として注文したのは…「さかがわ館のまかない飯」!ここ、そばで有名な茂木であえてのご飯を選びます。

まかない飯

 

 

 

 

 

来た来た!ほかほかご飯の粒が1つ1つ立っています。こ、これは期待が高まります!

ほかほかご飯

卵を割って白身だけをほかほかご飯にかけ、納豆をかき回す要領で混ぜまくる!これこそエアリー白ご飯!

時は来たり!その上に黄身をオン!!

濃厚な黄身をざくざくっとかき混ぜ、ふわふわのご飯とともに口に運びます!ただこれだけのことなのにたまらなくうまい!素材の味が生きているとはこのことを言うのですね!卵かけごはん!TKG!卵かけごはん!TKG!

TKG

もちろん、それ以外のおかずも大変おいしかったです。タケノコと薩摩揚げの煮物、ポテトサラダ、ゆずの皮をいれていただくかけそば。ほっとする優しいお味でした。

課長の頼んでいた大盛り蕎麦も大変おいしそうでした。細いお蕎麦はのどごしがよさそう。

大盛り蕎麦

課長「俺ではこんなに細く打てねぇな…」

かぼ「どんまい」

 

卵とご飯のおいしさの謎を知るべく、支配人の篠田さんのところへ取材に行ってみました。

卵はさかがわ館近くで生産されている「茂木のたまご」という地元産の卵。

お米は逆川地区で生産されている「さかがわの特別栽培米」という特別なお米だそうです。味にこだわり、化学肥料や化学合成農薬を通常の半分の量にして、手間をかけて生産しているのだとか。道理でおいしいわけですね。

いい里さかがわ館のレストランでは地元産の農産物を多くメニューに取り入れています。だからいつでも新鮮で旬のものを材料として使えるように、季節によってまかない飯のメニューも変えているとか。今日食べたタケノコの煮物も、今が旬の「ハチク」というタケノコを使っているんだって。もちろんこれも茂木町産。

ハチク

ふむふむと聞いていたらこんなポップを発見!詳しくはこちらの記事をご覧ください。

漬け物選手権優勝

逆川地区は米もそばも漬け物さえも一流を目指しています!道理でおいしいわけですね(2回目)!いつでもお客さんで賑わっている「いい里さかがわ館」にぜひぜひお越しください!

【いい里さかがわ館】

住所:栃木県芳賀郡茂木町大字飯362-1

電話:0285-65-7555

HP:http://sakagawakan.com/

※営業時間は季節により異なります。HPやお電話でご確認ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


ふわふわホイップに感動!!天使のパンケーキ❤(小山市 いちごの里)

こんにちは!ぷよ娘です(・∀・)

梅雨の季節に入りました。家にこもりがちになりますが、おいしいスイーツを食べにお出かけしませんか?(^-^)♪

本日御紹介するのはこちら!とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道の会員でもあるいちごの里のカフェ「ange fraise(アンジェ・フレーゼ)」です。アンジェ・フレーゼとは天使の(ange)いちご(fraise)という意味なんですよ(^O^)

店内は木目を基調とし、オープンキッチンからは待っている間にもおいしそうな香りが席まで届きます(^ω^)~♪

たくさんのメニューからチョイスしたのは一番人気のこちら!天使のパンケーキです。まず、このホイップクリームの量に驚きます!そしてたくさんの色鮮やかないちご!!思わず写真をパチリッ(^-^)

では、いっただっきま~す(^O^)パクッ♫まず、ホイップクリームが口の中に入れた瞬間溶けていきます!ふわふわで、とても軽い食感に感動します(≧▽≦)bまた、パンケーキはしっとりとした生地で、いちごとの相性バッチリです。こちらの生地は県産小麦粉「イワイノダイチ」と県産卵「山麓卵」を使用していて、地産地消にも積極的に取り組んでいるんですね(もちろん、いちごはいちごの里産です!)

こちらの天使のパンケーキは6月中旬までは常時メニューにありますが、その後はいちごの収穫状況次第となってしまいます(・∀・)しかし、6月下旬からはさくらんぼや桃等を使用したフルーツのパンケーキが登場する予定です。こちらも楽しみですね(^-^)♪

雨の日が多くなる季節、おいしいスイーツを求めて「ange fraise(アンジェ・フレーゼ)」に出かけてみませんか(ˆ∀ˆ)♫

いちごの里内「ange fraise(アンジェ・フレーゼ)」

問合せ:0285-33-1511(カフェ直通) / 9:00〜18:00

ホームページアドレス:http://www.itigo.co.jp/

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


壬生菜(みぶな)って知ってます?

こんにちは!ぷよ娘です(・∀・)

皆さん「壬生菜(みぶな)」って知ってます(?_?)壬生菜

壬生菜とは水菜の自然交雑でできた品種で、葉が細長く、水菜のようなギザギザの切れ込みがないのが特徴です。味は水菜に近く、シャキシャキとした食感で、生のままサラダにしたり、炒め物にしてもおいしい野菜なんです。今回は壬生菜を使って色々な料理にチャレンジしてみたので御紹介しちゃいま~す\(^_^)/

 

 

 

まずは、壬生菜の味をダイレクトに味わうため、バーニャカウダにしてみました☆(バーニャカウダソースは市販です)壬生菜は味に癖がないため食べやすく、シャキシャキした食感が楽しめます(≧▽≦)彩りを考えて他の野菜と合わせてもいいですね♫

バーニャカウダ

次に壬生菜の豚バラ巻きを作ってみました☆生の壬生菜を豚バラ肉で巻いて、フライパンで焼きました。壬生菜は火を通してもシャキシャキ感を楽しむことができ、豚バラの脂との相性も抜群です(≧▽≦)b今回はハニーマスタードソース(はちみつ、マスタード、醤油を合わせたソース)で食べてみましたが、色々なソースを試してみても楽しいですよね(^ω^)♫

みぶなの豚バラ巻き(ハニーマスタードソース)

最後はしらすと壬生菜のペペロンチーノ☆オリーブオイルに唐辛子とニンニクを炒めてしらすと壬生菜を入れたパスタです。壬生菜は炒めても色が変わらないので、料理の彩りが華やかになりますね(・∀・)今回はしらすを合わせてみましたが、ベーコンやツナ、今の季節なら桜エビもおいしそうです(^O^)

しらすとみぶなのペペロンチーノ

皆さん、壬生菜食べたくなってきませんか?(^ω^)♫食べたくなってきた人は、JAしもつけみぶ農産物直売所いなばの郷、農家の直売所みぶのやおやさんで購入できます。今日の御飯は壬生菜で決まり!!ですね(≧▽≦)b壬生菜商品

JAしもつけみぶ農産物直売所いなばの郷

問合せ:0282-82-8361

ホームページアドレス:http://www.ja-shimotsuke.or.jp/farm_produce/market.html

農家の直売所みぶのやおやさん

問合せ:0282-21-7680

ホームページアドレス:http://michinoeki-mibu-tokimeki.com/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


地元産盛りだくさん!! 栃木市の学校給食を食べました。

こんにちは。

先日、栃木市の小学校で 〇十年ぶりに学校給食を頂く機会がありました。

栃木市では、地場産の農産物を活用した地産地消の給食を子どもたちに提供しています。学校給食において、積極的に地場産農産物の利用拡大を図るためには、「安定的な供給」、「農産物の価格や規格、品質の調整」など様々な課題があります。

この課題を解決すべく、栃木市では生産者や学校給食関係者、JA、市など関係者で構成する学校給食地産地消推進会議を平成28年8月に立ち上げました。

今年、栃木市では、「栃木市の地域の宝、すばらしい食材で健康になろう!」をスローガンに市のマスコットキャラクター「とち介」にちなんでネーミングされた「とち介ランチ」6種類が提供され、市内の約1万3,500人の児童・生徒が地域について、学んだとのことです。

食育だよりは栃木市のホームページに掲載されています。

会議の中でこのような報告を頂き、会議メンバーから「地元の農産物をもっとPRしていこう」「給食の献立によって、提供できる野菜の規格や品種の対応ができる」「地産地消給食を食べることによって、大人になったとき、地元の農産物を選んで購入してほしい」など様々な意見が交わされました。

会議メンバーで実際に提供されている給食を味わうことになりました。本日のメニューは

○米粉パン(栃木県産)

○とんかつ(豚肉:栃木市産)

○ほうれん草とキャベツのサラダ(ほうれん草:栃木市産)

○はるさめスープ(にら、しいたけ:栃木市産、たまご:栃木県産)

○とちおとめのいちごゼリー(いちご:栃木市産)

○牛乳(栃木県産)

 

会議メンバー、皆様久々に給食を頂くのでしょうか?わきあいあいと会話も弾みます。栄養バランスはもちろんのこと、彩りもきれいだし、とても美味しくいただきました(*^_^*)

デザートのいちごゼリー。ほんのりいちごの甘さといちごのぷつぷつ感もあり、毎日でも食べたいくらいでした。

県内でも先進的な取組をされている栃木市。地場産の農産物を利用した学校給食をずーっと続けてほしいものです。

ごちそうさまでした。

はーびぃでした。

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


☆栃木県産の旬の果物をふんだんに使ったタルト!!(宇都宮市・スウィーツ&ヘアサロン ハレノヒ)

  こんにちは、HYです。今回は、職場の方から教えてもらって、最近個人的にはまっている県内産の旬の果物をふんだんに使ったタルトが美味しい「スイーツ&ヘアサロン ハレノヒ」をご紹介します。

場所は、県庁(河内庁舎)東の豊郷田園通りを北上し、宇都宮環状線を小山方面に向かい2番目の信号を右折し少し行くと右側にお店が見えてきます。(住所:宇都宮市下川俣町500-10)
2階がヘアサロンと1階が店舗になっています。建物脇にメイン駐車場。道路を挟んでサブ駐車場があります。
ハレノヒ外観1

 

 

 

 

 

 

 

入口を入ると風船が置いてあり子供に大人気、お店の温かい気配りを感じます。

harenohi-3

 

 

 

 

 

 

 

お店の中に入ると色とりどりのタルトやケーキが並んでいます。
自家製クッキーも豊富です。

ハレノヒ店内

 

 

 

 

ハレノヒ店内2

 

 

 

 

 

 

 

 

ハレノヒ店内3

 


ハレノヒ店内4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の一番人気は県産苺(とちおとめ)を使ったショートケーキ、2番人気はモンブラン、オススメは県産苺(とちおとめ)を使ったタルトだそうです。 本日は、苺のタルトと茂木町産の柚子を使ったゆずショコラとモンブランを購入しました。季節によって、梨、ブドウ、イチジク、金柑等旬の果物を使ったタルトやケーキが並びます。
ハレノヒケーキ1

 

 

 

 

 

 

早速、自宅に帰って家族でいただきました。タルトは苺が甘くみずみずしくて最高です。タルト生地も絶妙です。また、ゆずショコラも口に含んだときに柚子の香りが広がり美味しかったです。スイーツ好きの方は是非行って見てください・・・・・ 。
ハレノヒケーキ2

 

 

 

 

 

 


☆~☆~☆~☆~☆~☆~ お店の紹介☆~☆~☆~☆~☆~☆~

『スウィーツ&ヘアサロン ハレノヒ』
住所:宇都宮市下川俣町500-10〈定休日〉火曜日
【1階/スウィーツ】10:00~20:00  TEL028-613―3988
【2階/ヘアサロン】10:00~20:00  TEL028-613―3966
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


とちぎ和牛ハンバーグ(下野市 Cherish Café【チェリッシュカフェ】)

こんにちはG.G.です。

今回は後輩のH君から【Cherish Café(チェリッシュカフェ)】の紹介です。

以下がH君からのレポート。

 

=====================================

平日のお昼時にお邪魔すると、店内には既に7組の女子達がランチ中でした。多少の場違い感に戸惑いながら、作業服姿のHは素敵なカウンター席へ案内されました。大きな開口の窓によって店内が自然光で明るく照らされ何とも良い雰囲気です。Hが今回チョイスしたのは「とちぎ和牛を使った自家製ハンバーグランチ」です。

1

最初にテーブルに置かれたのは、パプリカが散りばめられたサラダです。シャキシャキ感がよく、すぐに完食。痩せている割にHはよく食べる男子なので、優雅に食べることができず反省。

IMG_0253

次に、早々と完食したHの姿を見て、店員さんが運んできてくれたのは3種の前菜でした。ひじきのスプーン盛り、切り干し大根の小鉢、蕪のホワイトクリーム煮はガラスの器でした。よく味わおうと一呼吸置いて、左から順に食べていきました。美味しい~。最近自分の子供が離乳食になり、食材にあまり必要以上に味付けをしないことの大切さを感じていたHとしては、素材の味を生かした素晴らしい味つけに舌鼓を打ちました(先輩ありがとう)。

IMG_0254

そしていよいよメイン!

まず見た目の野菜の彩りが鮮やかで、何とも食欲をそそります。新鮮野菜って良いですよねー、歯ごたえよく調理されており美味しい。

野菜嫌いの子供がいても、これなら食べてくれるでしょう。

ハンバーグは、デミグラスソースをつけずにまず一口。ふんわり柔らかタイプを想像していましたが、肉も旨みギュッと中に詰まったタイプのハンバーグでした。「うまい!」と思わず声に出してしまい、周囲の女子に聞こえていないかドキドキしながら、さらにソースをつけて食べるため、箸でお肉を切ると、断面には透明の肉汁がほとばしります。くどくなく、ちょうど良かったです。ついうっかりバランス悪く食べ進めてしまい、ご飯が先になくなりました、、、

「困ったなー」、ふとカウンターの上をみると「ご飯おかわり無料です」の文字が!!優雅にランチを楽しむ女子の皆さんに囲まれていたことと、豚肉メニューがなかったことなどで緊張していたのか、本来なら見逃さないものを見落としておりました。当然すぐにおかわりをお願いしました。(先に触れませんでしたが、白米と十六穀米が選べて、どちらもおかわり可能なようです。)

IMG_0256

赤ワインの効いたデミグラスソースも最後の一滴まで堪能し

お店のブレンドコーヒーをゆっくり頂いて、再度来店する際は、是非職場の女子の方を連れてこようと心に誓い店を後にしました。

ところでCherish Caféさんでは土日限定で上三川町産のとちぎゆめポークを使用したメニューがあるそうです。平日も出してもらえればうれしいなぁ。

====================================

 

●○◎●○◎お店の紹介●○◎●○◎●○◎

Cherish Café(チェリッシュカフェ)

住所 下野市文教2丁目14-7

電話 0285-39-7080

ランチ  11:30~14:00

ディナー 18:00~21:00

●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


とちぎの地酒で乾杯!~日光市・渡邊佐平商店~

こんにちは、こんぺいとうです。寒い日が続いていますね。

とちぎの地酒で乾杯!ということで、今回は、休日を利用して酒蔵見学に行ってきました。

初めての酒蔵見学でどきどきです。

場所は、「清開」や「日光誉」などの日本酒で有名な「渡邊佐平商店」。

道の駅日光の目の前にあります

道の駅日光の目の前にあります

img_0089

さっそく、酒蔵見学です!

まずは、原材料の説明から。日本酒の製造工程、精米~びん詰するまでを、酒蔵内を順にまわりながら説明していただきました。

日本酒の基本知識だけでなく、健康への関わりについてや、お酒にまつわる話を広い分野で知ることができました。日本酒の雑学は、嬉し美味しい話ばかりなので、なんだか飲みたくなってきちゃいます。

ちょうど酒造期間中だったため、酒蔵内は日本酒の良~い香りに満ちていました…

日本酒を飲まない人も、飲んでみたくなるであろうこのなんとも言えぬ甘い香り。お酒好きの方は、誤ってもご自身の運転で来てはいけません。我慢できなくなります。

そ し て!最後にお待ちかね!試飲のお時間です!!

5種を試飲させていただきました! 右から ・自然醸清開 ・特別純米活性にごり酒 清開 ・純米吟醸日光誉 ・純米大吟醸清開 ・特別純米無濾過生原酒 しぼりたて清開

5種を試飲させていただきました!
右から
・自然醸清開
・特別純米活性にごり酒 清開
・純米吟醸日光誉
・純米大吟醸清開
・特別純米無濾過生原酒 しぼりたて清開

『純米酒こそ本来の地酒である』と考え、全製造量のなんと9割が純米酒なのだそうです。試飲させていただいた5種も、すべて純米酒!!なんという贅沢…!

にごり酒日光誉しぼりたて清開は、地酒という言葉にこだわりを持ち、日光産100%(とちぎ酒14、五百万石)の酒米で仕込んでいるんだとか!

風味、口当たり、味わい、それぞれ違うのに、どれも美味しい…!みんなちがって、みんないい。

%e9%85%92

個人的にヒットした、日光誉しぼりたて清開、他にサイダーバウムクーヘンを購入♪

日光酒蔵仕込み水を使用した地サイダー

日光酒蔵仕込み水を使用した地サイダー
甘さ控えめで、すっきり美味しい

酒粕と純米酒を使用した バウムクーヘン

酒粕と純米酒を使用した
バウムクーヘン
日本酒の豊かな味わいがある

夜は買ってきたものを並べてにまにま。大好きな日本酒づくしの1日で、大満足です!

*****************************************************

株式会社 渡邊佐平商店(京屋本店)
〒321-1261 栃木県日光市今市450番地
Tel.0288(21)0007
Fax.0288(21)2647
http://www.watanabesahei.co.jp/

営業時間:9:00~18:00
★酒蔵見学…9:00~16:00、完全予約制、所要時間約45分、無料
人数:10名様以上40名様以下(10名様以下でも簡単なご説明はさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。)
定休日:年末年始及びお盆その他
駐車場:大型バス1台、乗用車約10台(無料)

*****************************************************

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


益子の地粉を使った新そばが提供されています。~いい芳賀いちご夢街道「新そばまつり」参加店 手打ち蕎麦「華乃郷」~

img_0794こんにちは! ねこです。今日は、いい芳賀いちご夢街道「新そばまつり」に参加していただいている益子町益子の手打ち蕎麦「華乃郷」に行ってきました。
「華乃郷」は、皆さんおなじみの「益子焼窯元共販センター」内にあります。
行ったのは平日でしたが、センターには大型バスも駐車しており相変わらずの人気でした。

img_0789

 

センターの入り口では、ご覧のとおりの、大きな「たぬき」くんがお出迎えしてくれます。

 

 

 

img_0795

 

センターの駐車場前に手打ち蕎麦「華乃郷」があります。左の垂れ幕にあるように、このお店のそば粉は、平成24年の第51回 農林水産祭で内閣総理大臣賞を受賞した、益子町の鈴木さんのそば粉を使っています。

 

 

 

%e2%91%a2%ef%bc%8d%ef%bc%92image
内閣総理大臣賞を受賞した、益子町の鈴木さんご夫妻です。

 

 

 

 

img_0792駐車場にお店の入り口の案内看板がありますのですぐに分かります。

 

 

 

 

 

img_0791南側にもお店の入り口があります。こんな感じです。

 

 

 

 

 

img_0782早速、注文しました。ねこが頼んだのは、ご覧のような、1日20食限定の「限定そば」(1,100円)です。これは、鈴木さんに頼んで粉を粗挽きにしてもらったものを使っているそうです。

 

 

 

img_0784やや太麺ですが、コシがありうまかったです。

ちなみに、このお店の蕎麦は、いわゆる二八蕎麦です。(そば粉が8割)

職人は蕎麦打ち歴20年以上の本間さんです。芳賀青年の家のそば打ち教室の講師も務めていたそうです。本間さんによると、朝6時から店内のコーナーで打っているそうです。ゆで時間は粗挽きでは約1分だそうです。

 

img_0785相棒が頼んだのは、「天ざるそば」

(1,300円)でした。限定そばより細麺ですが、コシも強くのどごしが良くて、いくらでも食べられそうなおいしい蕎麦です。
また、天ぷらもかりっと揚がっておりサクサクでした。菊地店長さんによると、つけ合わせや天ぷらの材料も出来るだけ地元産にこだわっているそうですよ。また、リピーターが多く、茂木町からも週1回のペースで通うお客様もいるそうです。

img_0787店内には、益子町のPRビデオが放映されておりました。

よく見ると、テロップは日本語と中国語が交代で流れています。

外国のお客様もたくさん来ているようです。

 

 

手打ち蕎麦「華乃郷」は、益子町の中心部にありますので、お近くにいらっしゃった際にはぜひお立ち寄りください。

 

※手打ち蕎麦「華乃郷」の概要

住所:芳賀郡益子町大字益子706ー2
電話:0285ー72ー4444(代表)
営業時間 平日 10:30~15:00  土・日・祭日 10:30~15:30
定休日 金曜日

※いい芳賀いちご夢街道新そばまつりの情報はこちら
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g53/ichigokaidoushinsobamatsuri2016.html

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


今だけの限定品 『日光あおい蕎麦』!!

こんにちは。SOBAKOです。

新そばの季節となり、県内のあちこちで新そばまつりが盛り上がっていて、SOBAKOもとてもうれしいです!(^_^)

新そばは、そば特有の香りを存分に楽しみながら食べられるわけですが、どうせなら同じ新そばでも香りよく美味しいお蕎麦を食べたいですよね。

そんな方々にオススメしたいお蕎麦が『日光あおい蕎麦』です!

1%e6%97%a9%e5%b7%9d%e3%80%80%e6%97%a5%e5%85%89%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%84%e8%95%8e%e9%ba%a6%e2%91%a1

 

日光あおい蕎麦』とは、以下の定義に該当する玄そばのことをいいます。

2%e6%97%a5%e5%85%89%e5%b8%82%e6%97%a9%e5%b7%9d%e3%80%80%e6%97%a5%e5%85%89%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%84%e8%95%8e%e9%ba%a6%e5%ae%9a%e7%be%a9_1

3%e6%97%a5%e5%85%89%e5%b8%82%e6%97%a9%e5%b7%9d%e3%80%80%e6%97%a5%e5%85%89%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%84%e8%95%8e%e9%ba%a6%e5%ae%9a%e7%be%a9_2

 

 

 

 

 

 

 

 

日光市内のお蕎麦屋さんで構成されている「日光手打ちそばの会」と市内のそば生産者が中心となってこの定義を作成しました。

特に、「黒化率70%から80%で収穫されたもの」という基準によって、通常より早く収穫されることで、青みが強く、香り高いお蕎麦となります。

 

4%e6%97%a5%e5%85%89%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%84%e8%95%8e%e9%ba%a6%e3%80%80p1120449

(※写真の左側が『日光あおい蕎麦』のお蕎麦、右側が通常のお蕎麦です。)

 

現在、『日光あおい蕎麦』のお蕎麦は、日光市内の10数店舗で提供されています。
12月中旬頃までの期間限定、数量限定なので、興味をお持ちになった方は、お早めにお越しくださいませ!

この『日光あおい蕎麦』のお蕎麦が食べられるお蕎麦屋さんは、以下の日光手打ちそばの会のホームページをご参照ください。

日光手打ちそばの会HP

http://www.nikko-teuchisoba.org/index.shtml

 

こののぼり旗が目印です!

 

5%e3%81%ae%e3%81%bc%e3%82%8a%e6%97%97%e3%80%80p1120442

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 

 

 

 


茂木町の名物 長寿柿ができるまで! 河井上柿生産組合の柿畑と干し柿の生産を見学しました。

%e2%91%a0%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e8%8c%82%e6%9c%a8%e7%94%ba%e3%81%ae%e6%b2%b3%e4%ba%95%e5%9c%b0%e5%8c%ba%e3%81%ae%e6%9f%bf%e3%82%92%e5%be%a1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82

 

こんにちは。ねこです!

今日は茂木町の名産物である柿をご紹介します。

道すがら野山の紅葉がきれいでした。

 

 

%e2%91%a1%e9%80%94%e4%b8%ad%e8%8c%82%e6%9c%a8%e3%81%ae%e5%b1%b1%e9%87%8c%e3%81%ab%e7%89%9b%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a6%8b%e3%80%81%e8%80%95%e4%bd%9c%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab

途中茂木の山里に牛を発見!

耕作放棄地対策に一役買っています。

 

 

 

%e2%91%a2%e6%b2%b3%e4%ba%95%e5%9c%b0%e5%8c%ba%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%a7%e4%b8%b8%e3%81%84%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%92%e3%81%8f%e3%81%90%e3%82%8a

河井地区に入るところで丸いトンネルをくぐります。

(これは、昔鉄道が走る予定があった、幻の常野線の跡)

 

 

%e2%91%a3%e3%81%bb%e3%81%a9%e3%81%aa%e3%81%8f%e5%88%b0%e7%9d%80%e3%80%82%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%81%a8%e3%81%a1%e3%81%8e%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%94%b0

ほどなく到着。

入り口で「とちぎのふるさと田園風景百選認定地」の標柱がお出迎え。

どんなところかな。楽しみです。

 

 

 

%e2%91%a4%e5%9d%82%e3%82%92%e7%99%bb%e3%82%8b%e3%81%a8%e9%87%8c%e5%b1%b1%e3%81%ae%e9%a2%a8%e6%99%af%e3%81%8c%e5%ba%83%e3%81%8c%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%82%ad

坂を登ると里山の風景が広がりました。

ススキの奥に柿畑が出現、地元の農家の皆さんが収穫作業をしていました。

 

 

%e2%91%a5%e6%9f%bf%e3%81%ae%e7%95%91%e3%81%ab%e8%bf%91%e3%81%a5%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82

柿の畑に近づいてきました。

 

 

 

 

%e2%91%a6%e9%88%b4%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%9f%bf%e3%81%af%e8%9c%82%e5%b1%8b%e6%9f%bf%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82

鈴なりの柿は蜂屋柿でした。

 

 

 

 

%e2%91%a7%e9%9d%92%e7%a9%ba%e3%81%ab%e6%98%a0%e3%81%88%e3%82%8b%e8%9c%82%e5%b1%8b%e6%9f%bf

青空に映える蜂屋柿。美しいです。

 

 

 

 

%e2%91%a8%e8%a2%8b%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%a6%e6%b8%8b%e6%8a%9c%e3%81%8d%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%82%82%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82

袋をかけて渋抜きする方法もあります。「樹上脱渋甘柿」というそうです。

渋抜きした柿は、長寿姫という名前で販売されます。

 

 

 

%e2%91%a9%e6%b2%b3%e4%ba%95%e4%b8%8a%e6%9f%bf%e7%94%9f%e7%94%a3%e7%b5%84%e5%90%88%e3%81%ae%e4%ba%8b%e5%8b%99%e5%b1%80%e9%95%b7%e3%81%ae%e7%be%bd%e7%9f%b3%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8c%e5%90%91%e3%81%84

河井上柿生産組合の事務局長の羽石さんが剥いて食べさせてくれました。

渋柿の蜂屋が甘くておいしくなっていました。

 

 

%e2%91%aa%e5%b0%8f%e6%9e%97%e7%b5%84%e5%90%88%e9%95%b7%e3%81%95%e3%82%93%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%80%81%e8%be%b2%e5%ae%b6%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82

小林組合長さん始め、農家の皆さんです。

 

 

 

 

%e2%91%ab%e6%97%a5%e9%a0%83%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e8%8a%b3%e8%b3%80%e8%be%b2%e6%a5%ad%e6%8c%af%e8%88%88%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e5%b1%b1%e6%9d%91%e6%8a%80

日頃支援している芳賀農業振興事務所の山村技師(写真左)も入りました。

 

 

 

 

%e2%91%ad%e5%8f%8e%e7%a9%ab%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%9f%bf

収穫した柿です。

 

 

 

 

収穫した柿は、道の駅もてぎやいい里さかがわ館、そばの里まぎので販売されています。

%e2%91%ac%e3%80%8c%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%a7%e6%95%b4%e5%82%99%e3%81%97%e3%81%9f%e6%b2%b3%e4%ba%95%e4%b8%8a%e6%9f%bf%e9%81%b8%e6%9e%9c%e5%a0%b4%e3%81%a7

収穫した柿は、選果場へ持ち込まれます。

「郷づくり事業」で整備した選果場です。

 

%e3%81%a4%e3%82%8b%e3%81%97%e3%81%9f%e6%9f%bf%ef%bc%88%e4%b8%80%e6%ac%a1%e5%87%a6%e7%90%86%ef%bc%89

皮を剥いて、外で一次乾燥させます。

 

 

 

 

%e2%91%ae%e4%b9%be%e7%87%a5%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%82%8b%e3%81%97%e6%9f%bf

乾燥機に入れて、二次乾燥させます。

 

その後、手もみして、果実の堅さを均等にします。

 

 

%e2%91%af%e3%80%8c%e3%81%a4%e3%82%8b%e3%81%97%e3%81%9f%e6%9f%bf%e3%82%92%e4%b8%a6%e3%81%b9%e3%81%a6%ef%bc%92%e6%ac%a1%e4%b9%be%e7%87%a5%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82%e6%89%8b%e9%96%93%e3%81%ae

手もみの後、別の乾燥機に柿を並べてさらに乾燥させます。

 

 

 

 

干し柿ができあがるまで3週間はかかるそうです。手間がかかっているのですね。

%e2%91%b0%e5%95%86%e5%93%81%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf%e3%81%ae%e5%90%8d%e7%a7%b0%e3%81%af%e9%95%b7%e5%af%bf%e6%9f%bf%e3%80%81%e5%9c%b0%e5%85%83%e3%81%ab%e3%81%82

商品になった干し柿の名称は長寿柿といいます。

地元にある河井八幡宮(長寿寺)からいただいたそうです。

 

 

%e3%89%91%e9%87%8c%e5%b1%b1%e3%81%ae%e7%a9%ba%e9%96%93%e3%81%ab%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%81%9a%e3%82%80%e9%95%b7%e5%af%bf%e5%af%ba%e3%80%81%e5%be%a1%e5%88%a9%e7%9b%8a%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%9d

名前の由来となった長寿寺。里山の空間に美しくたたずんでいます。

御利益がありそうです。

 

 

 

%e9%ab%98%e7%b4%9a%e7%ae%b1%e3%81%ab%e8%a9%b0%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf

長寿柿は、今年初めて贈答用の化粧箱を作成しました。

高品質な柿を厳選してお届けします。

道の駅もてぎで販売される他、ふるさと納税の返礼品としても扱われています。

 

%e2%91%b3%e9%95%b7%e5%af%bf%e5%af%ba%e3%81%ae%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%81%8c%e3%81%8a%e5%93%81%e6%9b%b8%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e6%b7%bb%e3%81%88%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82

長寿寺の由来がお品書きとして添えられます。

 

 

 

 

 

 

%e3%89%93%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%a7%e8%a9%a6%e9%a3%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e6%b8%8b%e6%8a%9c%e3%81%8d%e3%81%af%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%81%a7

事務所で試食しました。右が長寿姫(渋抜きの柿)、甘くてジューシーです。

左が長寿柿(干し柿)、濃厚な味わいです。

 

 

河井上柿生産組合の皆さん、お忙しいところありがとうございました。

販売先のおさらいです。

☆長寿姫 道の駅もてぎ、いい里さかがわ館、そばの里まぎの

☆長寿柿 道の駅もてぎ ほか

 

河井上柿生産組合

住所 茂木町河井1857

連絡先 0285-63-0809

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。