珍しい、けれど美味しいおそばのプリンが誕生しました!!

こんにちは。SOBAKOです。

おそばに関する食べ物を紹介しようと思います。
でも今回は、麺ではありませんよ~~(・o・)

紹介する食べ物は、プリンです!
この秋に新発売となったものですが、
なんと、原材料にそば粉が使用されている、その名も『日光蕎麦プリン』です!!

 

ビンに入っています!
普段ス-パーマーケットなどで手に入るプリンとはちょっと違う雰囲気がありますね!
包装も手作り感があっていい感じ!!(^_^)

ふたを開けると・・・

 

色が、なんとなくお蕎麦の麺の色をしていますね~
そして、写真ではわかりませんけど、
このプリンは牛乳をベースにしたものですが、焙煎したそば粉を混ぜてあるため、お蕎麦の香りがほんのり匂います!(^_^)

それでは、食べてみましょう!


う~~ん、これは美味しい!
控えめな甘さの中、お蕎麦の味がします!
お蕎麦が大好きなSOBAKOには、超ウマウマで、思わずニッコリ!(*^_^*)

さて、いったいどこで手に入るかというと、今現在は、販売会社である㈱米山そば工業の直売店と道の駅日光 ニコニコ本陣で販売されています。
まちの駅 新・鹿沼宿での販売に向けて準備中らしいですが、できれば、鹿沼市や日光市以外でも販売されるといいですね。(^_^)v

 

☆~☆~☆~☆~☆ お店の紹介 ☆~☆~☆~☆~☆

米山そば工業株式会社(直売店 そば問屋治平庵)%e7%b1%b3%e5%b1%b1%e3%81%9d%e3%81%b0%e5%b7%a5%e6%a5%ad%e5%ba%97%e3%80%80%e3%80%80sa3e8-jihe01
住 所   栃木県鹿沼市武子1900-5
電 話   0289-65-3531
営業時間 9時から17時
定休日   日曜祭日
HPアドレス  http://www.yonesoba.com/

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください


東武日光駅前のいちご特設ブース“Tochigi Farm Products Store”に日光産とちおとめが登場しています

こんにちは、さとやまです。
栃木県では、訪日外国人にいちごを中心とした農産物及び6次産業化商品の魅力を伝えるために、日光の東武日光駅前において、いちご特設ブース-Tochigi Farm Products Store-を6月1日から設置しています。12月から日光市にある渡辺農園さんのとちおとめが登場しているということで、渡辺農園さんを訪ねてみました。

渡辺農園さんの周辺はいわゆる「里山」で、田畑もとてもきれいに管理されております。渡辺農園さんのいちごハウスからは男体山が見えました。

 

cimg1575

 

 

 

 

 

 

 

ハウス内はとてもきれいに管理されております。とちおとめの実がこれからどんどんなっていくところです。

 

cimg1573

 

 

 

 

 

 

 

収穫したてのとちおとめTochigi Farm Products Storeに直接搬入しています。

 

cimg1580

 

 

 

 

 

 

 

Tochigi Farm Products Storeでは、ご来店いただいた皆様に、いちごの試食を実施しています。また、渡辺農園さんの「とちおとめジェラート」&「とちおとめジャム」をはじめ、県内各地の6次産業化商品を販売しております。ぜひ日光にお越しになられた際は、是非お立ち寄りください。

 

 

cimg1612

 

 

 

 

 

 

 

Tochigi Farm Products Store
住所:日光市松原町10-6(東光物産の店頭)
時間:10:00~17:00
定休日:火曜日

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください

 


ブラウンスイス牛乳を味わい尽くす。大笹牧場(日光市)

こんにちは。SOBAKOです。

今年は11月に雪が降りびっくり!そこで本格的な雪シーズの前に行っておこうと日光霧降高原の大笹牧場に行って来ました。

大笹牧場といえば、ブラウンスイス牛。その名のとおり茶色の牛。

こんにちはブラウンスイス牛です。鼻のまわりだけ白いんです。
こんにちはブラウンスイス牛です。鼻のまわりだけ白いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてソフトクリームはマストですね。すごく寒いのですがこれは食べなければならない。

濃厚なコクのソフトクリーム

濃厚なコクのソフトクリーム

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてやはり寒すぎたので温かいカフェラテもいただきます。

こちらもブラウンスイス牛乳使用

こちらもブラウンスイス牛乳使用

 

 

 

 

 

 

 

 

大笹牧場にはふれあい広場がありエサやり体験も出来ます。

エサくれぃ

エサくれぃ

 

 

 

 

 

 

 

動じないミニチュアホース

動じないミニチュアホース

 

 

 

 

 

 

 

この子はエサやり厳禁(野生のサルです)

この子はエサやり厳禁(野生のサルです)

 

 

 

 

 

 

 

 

おみやげにはブラウンスイス牛乳使用のオリジナル乳製品がオススメ

カスタードプリンと牛乳プリン

カスタードプリンと牛乳プリン

 

 

 

 

 

 

さけるチーズはもちもちした食感がたまらない
さけるチーズはもちもちした食感がたまらない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【おまけ】

大笹牧場は自動販売機もブラウンスイス牛仕様。柄はホルスタインだけど気にしない!

%e5%a4%a7%e7%ac%b9%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e6%a9%9f

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日光霧降高原大笹牧場】

栃木県日光市瀬尾字大笹原3405%e5%a4%a7%e7%ac%b9%e7%9c%8b%e6%9d%bf

TEL 0288-97-1116

FAX 0288-97-1120

 

 

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


かぬまのテロワールを楽しむ。かぬま里山ワイン(鹿沼市)

こんにちは。SOBAKOです。鹿沼市産のぶどうで作られたワインをご存知ですか?

かぬま里山わいん

かぬま里山わいん

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿沼市にある宇賀神緑販株式会社。ワインなのに緑販?と驚きましたが、実は本業は造園や植木などの生産販売。現会長が2003年からワイン用ブドウの栽培を始めたそうです。

栽培しているのは4品種。キャンベル、メルロー、デラウエア、シャルドネ。

12月のぶどう畑はこんな感じですが

12月のぶどう畑はこんな感じですが

 

 

 

 

 

 

 

夏のぶどう畑はステキ

夏のぶどう畑はステキ

 

 

 

 

 

 

 

シャルドネに

シャルドネに

 

 

 

 

 

 

 

キャンベル

キャンベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かぬま里山ワインはワインの品種毎に4銘柄があります。全種類制覇はお財布がキビシイ。店員さんにオススメを訪ねると、2015年産はメルローの出来が良かったので「里山の輝き・メルロー」が良いとのこと。ではそれをいただきますか。

ロゴ入りの木箱もかわいい
ロゴ入りの木箱もかわいい

 

 

 

 

 

 

 

 

店内を見渡すと、なんだか生産年によってラベルが違うのですが。会長さんが「飽きやすいんだよね」とお茶目な事をおっしゃる。

ずいぶんラベルの雰囲気が違う!

ずいぶんラベルの雰囲気が違う!

 

 

 

 

 

 

 

記念すべき生産初年のワイン。2006年産はその名も「RyokuhanWine(リョクハンワイン)

記念すべき生産初年のワイン。2006年産はその名も「RyokuhanWine(リョクハンワイン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒の飲めない方には完熟ぶどうジュースもありますよ。

ストレート果汁100%の自然な味わい

ストレート果汁100%の自然な味わい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【かぬま里山ワイン】

宇賀神緑販株式会社

住所:栃木県鹿沼市下奈良部町273

電話:0289-75-3266

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


とちおとめジェラート-日光市・Tochigi Farm Products Store-

こんにちは、さとやまです。
栃木県では、訪日外国人にいちごを中心とした農産物及び6次産業化商品の魅力を伝えるために、日光の東武日光駅前においていちご特設ブース-Tochigi Farm Products Store-を6月1日から設置しています。今回は日光市でいちごを生産されている渡辺農園さんの「とちおとめジェラート」&「とちおとめジャム」が新たに販売開始となったということで、早速いってきました。

とちおとめジェラート」120ml入りで350円です。

cimg1460

 

 

 

 

 

 

 

早速いただきます!

cimg1463

 

 

 

 

 

 

完熟のとちおとめをピューレにして、バニラとほどよく混ざり合っています。
とちおとめの香りと酸味がバニラとほどよく絡まり、おいしいです。

とちおとめジャム」も販売開始となりました。

cimg1459

 

 

 

 

 

 

 

ただいま、Tochigi Farm Products Storeでは夏秋いちごの「なつおとめ」の生果を販売中です。味わい深いので、ぜひまずはご試食いただければと思います。

日光にお越しの際には是非お立ち寄りください!

Tochigi Farm Products Store
住所:日光市松原町10-6(東光物産の店頭)
時間:10:00~17:00
定休日:火曜日

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください


茂木町へドライブ-そば処おうめ~道の駅もてぎ新商品バウムクーヘン

 

こんにちは。ねこです。

 

ある晴れた休日に、茂木町までドライブしてきました。

 

 

まずは、茂木町自慢の景勝地!「鎌倉山」標高は216m。

 

山頂付近まで車で行けます。駐車場から山頂までは歩いて5分くらいですが、大きい岩とかあるので、運動靴を履いて登った方がいいですよ。

 

鎌倉山からの景色

鎌倉山からの景色

 

山頂からの眺めはこんなかんじです。

 

 

 

 

鎌倉山からの景色

鎌倉山の景色

 

 

那珂川のきれいな景色が一望できます。秋~初冬には条件が合うと雲海も見られるそうですよ。次は秋に行こう!

 

 

 

 

 

そば処おうめ

そば処おうめ

昼食は、「そば処おうめ」に行ってきました。ツインリンクもてぎが近くにあります。

駐車場からお店までいろいろなのぼりが立っていて、わくわく感がはんぱない!

 

 

ボリュームランチ

ボリュームランチ

天丼セット1,030円!地元のお野菜を使った天ぷらがたっぷり。今回は、わさび菜とかき揚げとマイタケの天ぷらの天丼でした。他にもお漬け物と、ゆずゼリーがついてます。

おそばは太めで弾力と食べ応えがありますよ。
ものすごいボリュームです!はらくちい~(栃木弁で‘おなかいっぱい’)

 

帰りに道の駅もてぎに寄って、新商品のバウムクーヘンを買いました。

バウムクーヘンの外装(かわいい☆)

バウムクーヘンの外装(かわいい☆)

 

 

 

 

 

 

道の駅もてぎでは、3月27日にバウム工房 ゆずの木がオープンしました。お店の中は甘い香りでいっぱいです。店内でも食べられますよ。バウムクーヘンは大人気で売り切れてしまう日もあると聞きましたが、今日は運良く買えました。

茂木町産コシヒカリの米粉を使っており、優しい甘さでふわっふわの食感です!

バウムクーヘン

バウムクーヘン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茂木町。すてきな旅でした。次はどこに行こうかしら。

 

そば処おうめ→芳賀郡茂木町大字青梅367 電話0285-63-4641

定休日 火曜日(祝日は除く)

営業時間 平日11:00~14:00

土日祝11:00~15:00

道の駅もてぎ→http://motegiplaza.com/index.html

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


東武日光駅前にいちご特設ブースを開設-日光市・Tochigi Farm Products Store-

こんにちは、さとやまです。
JR日光線に久しぶりに乗ったら、なんと日本人を探すのが大変なくらい、外国人観光客の方がご利用されていました。東武日光駅前も外国人観光客でにぎわっています。このような外国人観光客にいちご及び6次産業化商品の魅力を伝えるための特設ブースが開設されました!

strawberry1

 

 

 

 

 

 

 

その名は「Tochigi Farm Products Store
Welcome to the Strawberry Kingdom!」
です。

strawberry2

 

 

 

 

 

 

 

この日は、冷蔵ショーケースにいちご王国とちぎから誕生した新品種のスカイベリーが並び、試食販売が行われていました。スカイベリーを試食した、外国人観光客から「excellent!(超おいしい!)」の声がありました。「ホテルで1パック食べます」という方もいました。

strawberry3

 

 

 

 

 

 

 

いちご加工品も展示販売され、いちごジャムが人気でした!

strawberry4

 

 

 

 

 

 

 

さらに、県内各地の農業者により加工・販売されている6次産業化商品も展示販売されています。ECO山本さんの新商品「祇園彩美」(https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochiuma/2016/05/31/13776.html)も早速登場。

strawberry5

 

 

 

 

 

 

 

今後さらにブラッシュアップしていくそうなので、さとやまはとても楽しみです。
ぜひ日光方面に行かれる際には、お立ち寄りください。

Tochigi Farm Products Store】
住所:日光市松原町10-6(東光物産の店頭)
時間:10:00~17:00
定休日:火
ホームページ:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/documents/tochigifarmproductsstore.html

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


さつまいも水あめ最中「祇園彩美」-小山市・ECO山本-

こんにちは、さとやまです。
ECO山本さんから、「6次産業化の新商品ができた」ということで、早速ご紹介をしたいと思います。

CIMG1329

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介するのは、さつまいも水あめ最中「祇園彩美」です。
さつまいもを焼きいもにする際、蜜が出てくるのですが、これまで蜜の活用が課題でした。そこで、さつまいも栽培と焼きいも加工を手がけるECO山本さんは最中に着目。蜜と県産大麦の麦芽だけで餡をつくり最中に仕上げました。

 

P1160593

 

 

 

 

 

 

 

しかも、さつまいもの種類(安納芋、紅あずま、紅はるか、紫芋)によって、色や味が違います!

 

P1160597

 

 

 

 

 

 

 

早速味わってみると、口に広がる味わいが、さつまいもの種類によって確かに違います。

商品名は国の史跡に指定された祇園城(小山城)に由来し、最中の形は祇園城の下を流れる思川の川辺に咲く「思い川桜」をイメージしているそうです。

販売先は宇都宮市アンテナショップ「宮カフェ」や「おいでよ栃木館」等、順次販路拡大していくとのこと。ぜひ皆さんも「祇園彩美」に出会ったら、ご賞味ください。

【有限会社ECO山本】
住所:小山市犬塚50-493
電話:0285-25-6945

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


イタリア野菜のせハンバーグプレートに野菜ビュッフェ-矢板市・自家菜園レストラン 58ロハスキッチン-

こんにちは、さとやまです。
さとやまが行きつけのお店だったあざみの直売所(塩谷町玉生)が今年の2月に閉店してしまったため、矢板市石関にある石関直売所http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi?rm=detail&event_code=285)に久しぶりにいってみました。和氣ふぁーむの「湧水の恵み 揚もち」(http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/documents/documents/222.pdf)も置いてあります。外はサクッ、中はフワッとした食感がたまらないっす・・・。

P1160351

 

 

 

 

 

 

 

いちごのラベルをみると生産者は「(株)58ロハス」となっています。「このいちごは完熟で甘くておいしいよ~」といわれ、早速購入!確かに完熟で甘くておいしいです。

P1160359

 

 

 

 

 

 

 

「(株)58ロハスは58ゴルフクラブのことですよね?」と聞くと「そうですよ。」ということです。家に帰って早速ホームページを検索してみると、「58 LOHAS FARM」(http://www.58gc.com/lohas/#114)
のホームページを発見しました。ホームページによると、ファイブエイトゴルフクラブは平成28年4月2日より「自家菜園レストラン 58ロハスキッチン」として生まれ変わります!と表示されていました。そこで早速行ってみることにしました。

まずは駐車場脇のヤギさんがお出迎えしてくれました。
えさをあげることもできます。

P1160387

 

 

 

 

 

 

 

自家菜園レストランは建物の2Fということでレッツゴー!
広々としたスペースに一気にリゾート気分。

P1160390

 

 

 

 

 

 

 

野菜ビュッフェ付きのランチメニューは5つありました。
今回はイタリア野菜のせハンバーグプレートをお願いしました。

P1160408

 

 

 

 

 

 

 

野菜ビュッフェを紹介します。
サラダと自家製ドレッシング、オクラだいこん、きんぴらごぼう、ピクルス、白あえ、豆乳鍋、蒸し物、いちごヨーグルト、水ようかん、オレンジゼリー等々いろいろ楽しむことができます。

P1160394

 

 

 

 

 

 

P1160397

 

 

 

 

 

 

 

また、濃厚ないちごミルク!甘味抑えめで大人の味!!

P1160392

 

 

 

 

 

 

 

そして、イタリア野菜のせハンバーグプレートの登場。
ハンバーグの上にはカリフロールとズッキーニ。カリフロールが炒めてあり、とてもおいしくいただきました。また、いろいろ野菜もうれしいです。ガーリックライスが食欲をそそります。

P1160403

 

 

 

 

 

 

 

スープ、ミニデザートもついてきます。

P1160405

 

 

 

 

 

 

 

なお、ホームページ(http://www.58gc.com/)からクーポン画像を印刷して持参すると、6月30日までですが、「イチゴのコンフィチュールがけソフトクリーム」と「コーヒー」がプレゼントされます。

P1160407

 

 

 

 

 

 

 

窓から見える景色は、やはりゴルフ場。ターフがきれいですが、アカマツ林が結構残っていることにびっくり。人手がしっかり入っていることを感じました。

P1160401

 

 

 

 

 

 

1Fのフロアに降りると、ごろごろいちごのコンフィチュールにんじんドレッシングが販売されていました。「いちごまるごと1パック分」という表現がいいですね。

P1160409

 

 

 

 

 

 

 

帰ろうと思ったら、レストランご利用の方、少し時期が過ぎていますがパンジー苗のお持ち帰りの看板発見!

P1160411

 

 

 

 

 

 

 

7株持ち帰って、早速雑草だらけの玄関に植えました。

P1160418

 

 

 

 

 

 

また、しゃぼん玉セットの貸し出しもあり、子供も大満足!

P1160412

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりランチを楽しみたい時にお勧めです。

自家菜園レストラン 58ロハスキッチン
住所:矢板市安沢2180
電話:0287-41-0058
時間:11:00~17:00(ランチタイムは11:00~15:00)
定休日:月、火
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.58gc.com/lohas/#114

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


とにか~~~く!かわいくて・おいしいお店「H&M Garden」(・∀・)

こんにちは、スイカです(・∀・)

とにか~~~く! かわいくて・おいしいお店を紹介します。

宇都宮市平出町にあります「H&M Garden」です。

ベリー園・ハーブ園・ガーデンハウス・ハーブ体験(要予約)と、他にはない楽しみがたくさん

詰まっています!

150916_140102 150916_140043

150916_135047150916_135306

 ◎ベリー園は今年度終了。来年が楽しみです!!(・∀・)

期 間:7月1日~8月下旬(期間は、果実の成熟状況によります・いろいろなコースあり)

※↓参考までに27年のコースは・・・↓

【入園料コース1】 大人500円(税込)・小学生以下300円(税込)・3歳以下無料

アイスクリームとハーブティー付(3歳以下にアイスクリームは付きません)

◎ハーブ園

期 間:9月上旬~・営 業 日:水曜日・土曜日・営業時間:11:00~17:00 料 金:入園料300円(税込)・ハーブティー付

その他、タッジーマッジー作り1束200円(ハーブ担当がいる場合のみ作製可)150916_140111IMG_4186IMG_4184

◎ガーデンハウス

ここのベリー園でとれた自家製の手作りジャムやハーブティー、日替わりおやつや様々なかわいらしい雑貨を購入することが出来ます。喫茶コーナーもありますよ(・∀・)

ベリー類がたくさん詰まったお菓子は他にもあるかもしれませんが、宇都宮産のラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリー・グースベリー等の様々なベリー類がお菓子やジャムに変身しています。

IMG_4609

ベリーぎっしり、かぼちゃもどっさりで一口でおいし~い!幸せ~!

ラズベリーのジャムも中身はラズベリー・てんさい糖・レモン果汁 のみ!つぶつぶ感がくせになります!

150916_135149150916_135036

この日も「選べない!ほしい物がありすぎて選べない!!!」と大騒ぎ!!

ハーブ好き・雑貨好きだけでなく、食いしん坊にもおすすめのお店です!

ぜひ、行ってみてくださいね!(・∀・)

 

H&M Garden

栃木県宇都宮市平出町777

営業日:水曜日・土曜日

営業時間:(7月~8月)9:00~17:00(9月~)11:00~17:00

080-5492-3298(ベリー園担当 吉澤 元)

090-4426-8786(ハーブ担当 吉澤 美幸)

FAX 028-661-3730

hm-garden@asahi.email.ne.jp