地元新鮮野菜の美味しいサラダブッフェが魅力!~大田原市の湯津上村民食堂~

こんにちは。いとよっちです。

大田原市にある「湯津上村民食堂」さんへ行ってきました。
昨年4月にオープンした新しいお店です。
「やすらぎの湯」と言う温泉施設や、土日祝限定で営業している「湯けむり天狗 直売所」が隣にありますので、ご飯ついでに楽しむ事もできます。
今日は平日。たなごっちに誘われてランチを食べに来ましたのでさっそく店内へ、、、

お得なランチメニューは

 

 

 

 

 

 

 

「丼+野菜・惣菜のブッフェ+味噌汁orスープ」のセットメニューです。
平日はドリンクバーが無料でつきます。土日祝は+200円。
ここ村民食堂さんの魅力は地元湯津上産の旬の食材を楽しむことができることです。
散々迷って、私は那須野ヶ原牛のヘルシーローストビーフ丼(税込1,500円)を、たなごっちは那須野ヶ原牛と秋ナスのミートドリア(税込1,300円)を注文しました。

メインの丼を待っている間、日替わりサラダブッフェやお惣菜を取りに行きます。

 

 

 

 

 

 

とっても色鮮やか!新鮮野菜が美味しそう!

 

 

 

 

 

 

この人参のプチシューが私は好みでした。

 

 

 

 

 

 

オリジナルのディップソースやドレッシングも種類がこんなに豊富。
迷いましたが、イチゴのドレッシングをチョイス。

 

 

 

 

 

 

上手く盛りつけられたかな?
こんなにたくさん野菜を食べる事ができます。
どれを食べてもおいしかったー。
何回でもおかわり出来るけど、メインを食べられなくなると困るので一回で我慢しました。

 

 

 

 

 

 

談笑しているうちに、メインのミートドリアとジャガイモのスープが登場。
熱々で美味そう。こちらも地元野菜がふんだんに使用され、とてもボリュームがありました。
今日はジャガイモのスープでとても優しい味です。スープの他にみそ汁が選べます。

 

 

 

 

 

 

こちらがローストビーフ丼!
お肉が柔らかくてとってもおいしい!

また、今日はおなかいっぱいで食べられなかったけれど、那須御養卵を使用した焼きプリンなどもあります。

ほかにもこだわりの野菜カレー(税込1,000円)や湯津上彩り野菜丼(税込1,000円)といった丼もあるので、また食べに来たいなーと思います。皆さんもぜひ「湯津上村民食堂」で地元の新鮮野菜を使ったご飯を食べにいってみてください。きっと大満足の時間を過ごせると思いますよ!

「湯津上村民食堂」
〒324-0403
栃木県大田原市湯津上5-776
ランチ  /11:30~14:00(土・日・祝は11:00より) 予約可
ディナー/17:00~21:00完全予約制(税込3,500円)
定休日 /月曜・第4火曜日
℡ 0287-98-8200
HP http://www.nasu-farm.jp/sonminsyokudou/


いちご王国・栃木“6次産業化商品”を使ったスイーツをいかが?

こんにちは
三毛猫家’sです
すっかりご無沙汰してしまい、登場は…5年ぶりかしら?

さてさて、このブログ、栃木県内の美味しい農産物や魅力あふれるレストランがたくさん紹介されているんですよね

「でも、美味しい食べ物や素敵な場所には目がないのだけれど、なかなか食べに行けないの」
そんなあなたのために
今日は栃木県で採れた農産物の美味しさがギュッと詰まった“6次産業化商品”を使ったお手軽スイーツを作りましたので御紹介します

ところで、皆様。6次産業化って何か御存知ですか?

6次産業化とは、「農業者が、農産物の生産(1次産業)に加え、加工(2次産業)、流通・販売(3次産業)まで一貫して手がけること」で、地域資源を活用した魅力ある商品が生まれるだけでなく、農業や地域の活性化にもつながることが期待されています。

そう!つまり!6次産業化商品は、農産物の新鮮さ、美味しさはもちろん、農家さんや地域のこだわりが込められたキラッキラの加工品なんです

今日は、そんなキラッキラの商品の中から、いちごづくしの加工品を使ってスイーツを作りたいと思います

【右:野口いちご園さんの「いちごミルクのもと」】たっぷりの“とちおとめ”と砂糖、レモン果汁のみで作られたシロップです。
牛乳やサイダーで5~6倍に割って飲むのがオススメです シャンパンにも
【中央:TNBファーム(株)さんのドライとちおとめ「いちごの瞬間」】
いちごの赤さがそのまま残っていて、まさに瞬間を閉じ込めたようなドライとちおとめ。酸味が強いので、甘いものとの相性が良さそうです
【左:上三川町農産物加工生産組合ゆうがおさんの「スカイベリーのジャム」】
スカイベリーの果肉が感じられる贅沢な食感!
上品な甘さがパンにもヨーグルトにもピッタリ

 

 

 

 

それではまず…パンケーキを作ります。

ここは普通に作っちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

ふんわり食感が大好きなので、じっくりゆっくり焼いていきます

ではでは。焼いている時間を活用して、特製いちごクリームを作ります

 

 

 

 

 

生クリーム200ccに、野口いちご園さんの「いちごミルクのもと」50ccを入れていきます
(たっぷりできすぎちゃうので、量は調整してくださいね!)

 

 

 

 

 

一気に混ぜていきますよ~

「いちごミルクのもと」を加えているので、ホイップの状態は少し柔らかめです

まだまだまだまだ…と分離しないように気を付けてくださいね

 

 

 

そうこうしているうちに、パンケーキも焼き上がりましたさっそく盛り付けです

ジャジャーン

 

パンケーキの形の悪さは…ですが、そこもカバーするくらいちょっとオシャレな感じに見えませんか

 

 

 

パンケーキの隣に、特製いちごクリームをたっぷり絞って、TNBファーム(株)さんのドライとちおとめ「いちごの瞬間」を砕いてパラパラッとお庭にあったハーブも添えて
最後に、上三川町農産物加工生産組合ゆうがおさんの「スカイベリーのジャム」でお皿を飾り付けて…完成です!

生クリームに砂糖を入れていないので、甘さは控えめですが、しっかりいちごの味が伝わる、ほんのりピンクの特製いちごクリーム。ドライとちおとめの酸味、スカイベリージャムの甘さが、我ながらベストマッチでした

 

市販のドーナツに飾り付けてもGOODです

 

 

 

とても簡単なので、お子様と楽しむ手作りスイーツとしてもオススメです
お家でのひととき、お客様へのオ・モ・テ・ナ・シに、栃木の美味しさが詰まった加工品でオシャレな演出を…いかがでしょうか?

加工品なので、お家でいつでも利用できますし、いちごシーズン以外でも、フレッシュな美味しさを楽しむことができますよ!
自分だけのオリジナルレシピを考えてみてくださいね

 

おまけ

 

ミキサーの音に興味津々の猫さん(笑)

 

 

 

 

 

 

【Welcome to the Strawberry Kingdom! 6次産業化カタログ】http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/work/documents/6jisanngyoukasyouhinpanhunihongo.pdf

【とちぎ6次産業化商品カタログ プレミアムブランド】http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/work/documents/6jisanngyoukapuremiamu.pdf

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


茂木町であまーいいちごを堪能(*^^)

こんにちは、よしみです今回は茂木町でいちごをたくさん食べてきました

今日は最初に美土里農園にお邪魔しました!美土里農園は2018年の1月13日に観光農園をオープンしました。

なんと美土里農園は「とちおとめ」のいちご狩りが時間無制限で食べ放題食いしん坊なよしみにはとっても嬉しいです♡♡料金は時期によって変動します。詳しくは文末をご覧ください

早速ハウスに入っていちご狩りスタートです広いハウスの中に赤いいちごがたくさん実っています!

真っ赤に熟している形の良いいちごを一つとっても甘くてジューシーです!!最近食べたいちごの中で一番甘いですやはり、観光農園で食べる完熟の採れたていちごは一味違いますね~

いちごがたーくさん実っているので、どれを食べようか迷っていると、可愛いいちごを発見しちゃいました

完熟で真っ赤なのに小ぶりで真ん丸で、とーってもツヤツヤしています!!かわいい(゚д゚)!プチトマトと見間違えるフォルムでした(笑)味ももちろんおいしいかったです

先端が複数に分かれているいちご!いちごは先端の方が甘いため、このように先端が複数に分かれていたり、形がいびつなものは甘みが強くおいしく感じるそうです大きいものから小さいもの、円錐型のものから不思議な形のものまで、いろいろないちごの形を見て、選びながら食べられるのでとっても楽しいですこれも観光農園ならではの楽しみ方ですね!

ハウスの中に木箱を見つけました。なんでしょうか??ハウスの中にミツバチがブンブン飛んでいるのが少々気になっていましたが、この中でミツバチを飼育しているそうです。
.おいしいいちごに育てるには、花粉を運んでくれるミツバチの協力が欠かせないとのこと!ミツバチは刺激しなければ攻撃して来ないので御安心ください(●^o^●)

時間無制限で食べ放題ですが、家族にお土産を買いたい!おうちでも美土里農園の甘いいちごを食べたい!という方のために直売所もありますよ(*´Д`)

私は翌日の朝ごはんの時に食べようと思い、550円のおすすめパックを一つ買いましたが、その日のうちに食べてしまいましたいちごは別腹でいくらでも食べられます!

採れたてのいちごを満喫したところで、次はいちごのスイーツ美土里農園から車で5分くらいの菓子処いい村さんにお邪魔します

今回の目的はこれ!!(‘ω’)

羽二重苺です!!羽二重苺は、いい村さんこだわりの羽二重餅の中に生クリームとつぶ餡、そして茂木産の朝積みとちおとめが入っている絶品ですいい村さんに伺ったのは午後3時過ぎでしたが、すでに残りわずか!!それもそのはず( ゚Д゚)羽二重苺はいちごが旬の冬から5月頃まで期間限定の大大大人気商品なんです!お求めの際には予約をしておくといいかもしれません

 

もっちもちなお餅とふっわふわな生クリームに、ジューシーないちごが包まれており、食感が最高!いちごの酸味と生クリームとあんこの甘さが絶妙にマッチしており、最高に美味しいです5,6個は食べられますね。

いい村さんでは、羽二重苺以外にも自家製のあんこを使った四季折々の和菓子を売っていますので、こちらもおすすめですよ~(●^o^●)

茂木の甘くておいしいいちごをたくさん食べて、大満足!いちごの季節が終わる前に、ぜひみなさんも茂木でいちご食いだおれの一日を過ごしてみてはいかかでしょうか?

あっ!!茂木町の焼森山が3月中旬からミツマタのシーズンを迎えています(*’▽’)黄色くて小さい花が一面に咲いている景色は写真でみるだけでも幻想的でうっとりしちゃいますね~これは見逃せません!!( ゚Д゚)

いい里さかがわ館を起点としたミツマタハイキングツアーの開催や、JRみつまた特急バス等もありますので、みなさんもミツマタのシーズンを逃さないよう、ぜひ茂木に足を運んでみてくださいよしみはいちご狩りをして軽い山登りをしながらミツマタを見るプチ観光に近々出発しようかと思っています(‘ω’)山登りの後はいい里さかがわ館で一休みもいいですよ

【美土里農園】

住所 : 栃木県芳賀郡茂木町深沢3200
営業時間 : 9:00~16:00(シーズン中休園日なし)
料金 : 時間無制限の食べ放題で
3月 1400円(小学生以上)、700円(3歳から未就学児まで)
4~5月 1200円(小学生以上)、600円(3歳から未就学児まで)

開園時期 : おおよそ5月まで(いちごの実り具合により変動)

【菓子処いい村】
住所 : 栃木県芳賀郡茂木町飯2275-1
営業時間 : 8:00~18:30(不定休)
TEL : 0285-65-0068

【焼森山】
住所 : 栃木県芳賀郡茂木町飯
▼いい里さかがわ館ホームページ(ミツマタハイキングツアー、いい里さかがわ館からミツマタ群生地間の無料シャトルバス等の情報あり)
http://sakagawakan.com/

▼JRみつまた特急バス運行表(宇都宮駅⇄いい里さかがわ館、茂木駅⇄いい里さかがわ館)http://www.jrbuskanto.co.jp/mitumata1.pdf

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


「那須野が原ファーム」で至福のひとときを

こんにちは!たなごっちです。
今回は大田原市の「那須野が原ファーム」さんをご紹介します!
駐車場に到着し、まず目に飛び込んできたのは広大な敷地と山々。

 

 

 

 

 

 

北海道にいるような気分!絶景です!
写真を撮りながら風景を楽しんでいると、奥の方からポニーがやってきました。
なんと、これからショーが始まりお店の中から見られるとのことです!

それではお店の中へ。

 

 

 

 

 

 

入口には可愛らしいポニーのお出迎え☆
ショーも楽しみながら、おいしいランチを頂きます。
今日は、月替わりのランチコース2,000円(税込)を選んでみました。

一品目のサラダです。

 

 

 

 

 

 

アイスプラント、ビーツ、カブ等々、自家栽培した野菜を使っているそうです。
サラダにはイチゴを使ったドレッシング、そしてお皿の周りにはビーツを使ったピンク色のソース、かわいい!!
色鮮やかで、野菜のおいしさが引き立ちます。

 

 

 

 

 

 

奥の包みを開いてみると・・・温野菜とクリーミーなソースの香りが立ち上ります。
中にはお肉と西洋野菜の盛り合わせが入っていておいしかったです。

 

 

 

 

 

 

続いて付け合わせの自家製パンです。手前にあるのがイチジクと木の実のパンで、ほんのりもちもち食感。おかわりもできます!

 

 

 

 

 

 

続いて季節のスープ。
野菜たっぷり、素材を活かしたやさしい味でした。

 

 

 

 

 

 

そしてメインはチキンです!カレー風味でお肉はしっとりジューシー、ナイフが要らないくらいの柔らかさ。2つもあってボリュームたっぷり!でもぺろっと食べられちゃいました。

 

 

 

 

 

 

最後はデザート!栃木県産のイチゴを使用したふわふわシフォンケーキと季節のフルーツです!
ケーキは甘すぎず、しっかりとイチゴの香りを感じられました。
デザートと一緒に飲み物(コーヒー、紅茶、ハーブティー)も選べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

那須野が原ファームさんでは、今回頂いたメニューの他に、ガレットランチ1,800円(税込)やサンドウィッチランチ1,500円(税込)等があります。
また、コースランチ2,000円(税込)のメインのチキンは追加料金+500円でポークorヤシオマスに、+1,500円で牛ヒレorサーロインに変更できます。

すてきな景色とおいしいランチでゆったりとした時間を過ごしてきました。

皆さんもぜひ、「那須野が原ファーム」で至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか(^^)♪

【那須野が原ファーム】
〒324-0401 栃木県大田原市狭原1298-1
ホームページ http://www.nasu-farm.jp
ランチタイム 11:30~14:00
カフェタイム 14:00~17:00
ディナータイム17:30~(完全予約制)
定休日/水曜日
TEL 0287-54-0009

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


とちぎの酒を楽しもう!その1~Dining Bar SUKATTO~

「サカ」です!
「グラ」です!

二人あわせて「酒蔵」です!!

今回は、大人な雰囲気の漂うバー「SUKATTO」さんにお邪魔してきました。

今夜の二人のお目当ては、この季節にしか味わえない「カクテル」です (^^ ♪

SUKATTO さんは宇都宮カクテル倶楽部に所属しており、毎年「とちおとめカクテル」を発表しています。
今年、SUKATTO さんが発表したカクテルは、栃木県産のとちおとめを使用した、こちらの2品です。

見た目もとっても素敵ですね!それでは、かんぱ~い♪

☆☆ いちごとヨーグルトのスムージー ☆☆
凍らせたいちごとヨーグルトのリキュールを合わせたデザートカクテルで、お酒を飲んでいる、という感じはあまりしませんが、滑らかな舌触りで、とにかくいちごが濃い!それもそのはず、一杯4粒もの「とちおとめ」を使っているんです。更に、トッピングのとちおとめのドライフルーツチップが、また良いアクセントに。飲みやすいのですが、しっかり満足もできる一杯でした。

★★ ロッシーニ ★★
スパークリングワインベースのカクテルで、こちらも贅沢にとちおとめが4~5粒使われています。口に含んだ瞬間にいっぱいに広がるいちごの甘み、酸味を追いかけて、シャンパンの風味が膨らむ贅沢な1杯。ヨーグルトスムージーに比べ、お酒の風味が強く感じられるカクテルです。たっぷりととちおとめが使われているので、いちごのツブツブ感も楽しめました。

いちごのカクテルはとても人気があり、注文が入り過ぎて、仕入れた分のいちごがなくなってしまう日もあるんだとか。
SUKATTO さんでは、オリジナルカクテルにも対応いただけるとのことなので、お好みに合わせたいちごカクテルをお願いするのも楽しいかもしれませんね。

 

バーテンダーさんの鮮やかな手つきに見とれ、会話を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごさせていただきました。
SUKATTO さん、素敵なひと時と美味しいカクテルをどうもありがとうございました!

すっかり満足したサカとグラは、上機嫌でお店を後にし、夜の街に消えていくのでした…

栃木のいちごを、大人ならではの味で楽しむ、素敵な夜はいかがですか?
※ お酒は20歳を過ぎてから。
飲酒運転は絶対にしないで。

【Dining Bar SUKATTO】
〒320-0801
栃木県宇都宮市池上町1-3 蒲生ビル2F
営業時間 【不定休】
平日 PM6:00~AM4:00
休日 PM6:00~AM1:00
TEL 028-636-4644

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


佐野「パン工房 うんうん」の「いちご入りこしあんドーナツ🍩」

こんにちは ふぃりです^ ^

先日 佐野にある「パン工房 うんうん」さんに伺いました。
とても素敵なお店なのでオススメです。

 

まず、お店の外観が可愛らしい♪
お店の外にテーブルと椅子もあり、天気がいい日はここで食べていきたくなっちゃいます。

 

 

 

 

お店に入ると、店主の山口さんと手書きのポップが優しい雰囲気で迎えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンは常時30種程度揃えているとのこと。「なるべく地元でとれた食材を使いたい」という「うんうん」さんで私のオススメは、「いちご入りこしあんドーナツ(180円)」です。

名前の通り、こしあんドーナツにいちごが入っています。珍しいですよね!
食べてみると、いちごの食感と優しい甘さがとても美味しいです。
いちごは、地元のいちご農家 川上さんのお宅で取れたものだそうです。

 

 

 

こちらはマドロスソースを使った「焼そぱん(210円)」。


佐野名物 芋フライ でも親しまれている地元のソースを使った焼きそばが、パンに包まれちゃってます!これも美味しい 😀

 

 

 

他に、山口さんのご自宅で栽培している野菜も使用されています。
この日店頭にあったのは、ご自宅で取れた春菊を使った「春菊とくるみチーズ(190円)」。
今後、6月位からたまねぎ・春キャベツ・サニーレタスといった野菜の収穫が始まるそうで、どんなパンになって登場するのか楽しみですね!!
ぜひ立ち寄ってみて下さい!

 

【パン工房 うんうん】
所在地:佐野市並木町526-3
電 話:0283-22-7705
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/PanGongFangUnun/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


地場産鶏、地場産野菜でバランス満点☆しもつけ丼!(下野市 本気家 源天)

こんにちは!”となのな“です(^^)/

最近、野菜不足かも、、
いっぱい野菜を食べておなかをデトックスしたい!!そこでやってきました!

しもつけ道の駅に併設されている「本気家 源天」さんです!ここでは地場産のお米、野菜、お肉が食べられます!

早速店内へ入ってみると農家さんの生産現場の写真が載っているカッコイイパネルが展示されています!

メニューも豊富です!どれにしようか迷います。

今回は源天名物「しもつけ丼」にプレミアムバーをセットにして注文!

下野市内の養鶏場で育てられた鶏肉を使ったしもつけ丼。下野ブランドにもなっています。味は6種類から選べます。私は塩だれ味をチョイス!舌触りが滑らかで柔らかくてとってもおいしいです。
久しぶりに登場のとちまるくんともパシャリ!

プレミアムバーもつけたので地場産を中心にした野菜もたっぷり食べられます!

珍しい野菜、アイスプラントもありました!プチプチ食感が楽しい♪

お惣菜も種類が豊富!どれもおいしいのでごはんが進みます

シメはもちろん!甘いスイーツ!チョコレートファウンテンがあるので食後のスイーツにぴったりです☆

地元産の野菜・お肉が食べたい、そんな時にぜひ、おすすめです

<店舗情報>
住所:下野市薬師寺3720-1道の駅しもつけ
電話番号:0285-37-7353
営業時間:11:00~20:00

<農村レストランガイド>
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g02/nouson-restaurant.html

<地産地消推進店>
http://tochigipower.com/?page=list_chisan

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


旬のいちご甘酒がおいしい!茂木町いい里さかがわ館

こんにちは!よしみです

今回は、茂木町にある、いい里さかがわ館にお邪魔します
さかがわ館は、地元農家を中心とした70名で構成されるさかがわ協議会が運営するレストラン・直売所です。
茂木町の大字飯にあることから、「飯」と「良い」をかけて「いい里」とし、この地区を逆川(さかがわ)が流れることから「いい里さかがわ館」と名付けられたそうです。

店内に入ると、売店で早速気になるものを見つけました!

茂木産のとちおとめを使用したいちご甘酒(250円)です!!いちご甘酒は、茂木のいちごをPRしようと考案され、いちごが旬の冬季限定だそうです。他にも茂木産のとちおとめを使用したジェラートやサンドイッチ等がありましたが、私は甘酒が好きなので、迷わず期間限定の甘酒をチョイス

思ったよりもいちごの果肉がゴロゴロ入ってますピンク色に染まっていて、見た目もとってもかわいいです♡♡あまーい甘酒といちごの酸味が相性バッチリ、いくらでも飲めちゃいそうです。酒粕といちごのつぶつぶの舌触りも楽しいです

お昼ご飯は隣にあるそばレストランでいただきました

店内は吹き抜けになっていて、広々としていて落ち着きます。私は秋冬季限定のきのこそば(900円)を注文しました!

きのこのだしがきいていておいしいです。寒い冬には、温かいつゆで体が温まりますねそばは茂木産そば粉だけを使い石臼で挽いた二八そばだそうです。つけ合わせは、とちぎの漬物選手権でグランプリに輝いた「大根のしょう油漬け」です。大根がシャキシャキしていておいしい!ごはんが欲しくなります!

もう一つ気になるメニューを発見しました。「揚げそばがき」?

そばがきを揚げたものというこちらも注文してみました

味がしみ込んでいてサクサクフワフワの新食感です。一度食べるとやみつきになります!

お腹がいっぱいになったところで、隣の直売所を覗いてみます地元の新鮮な野菜がたくさん並んでいます。手作りの惣菜も豊富で、とちぎ地産地消夢大賞で優秀賞に輝いた「さかがわの昼めし弁当」など、地元のお米で作ったお弁当やおにぎりも人気です!次回は、お弁当を買ってみたい

店内を見ていると、先ほどそばレストランで食べた「大根のしょう油漬け」を見つけました!なんと250gで300円という値段に財布の紐もゆるみ、お土産に購入しました

新鮮ないちごを使用したスイーツや、そばが味わえるだけでなく、いい里さかがわ館ならではのお買い物も楽しめましたおいしいお米もいい里さかがわ館の売りのようなので、新米の季節に来ようかな?皆様も茂木を訪れる際には、ぜひ、いい里さかがわ館に立ち寄ってみてはいかがですか~??

<いい里さかがわ館>
【住所】 栃木県芳賀郡茂木町大字飯362-1
【電話番号】  0285-65-7555
【営業時間】 直売所 8:30~17:30(冬季8:30~17:00)
レストラン 11:00~14:00(土日祝10:30~15:30)
【ホームページURL】
http://sakagawakan.com/

<農村レストランガイド>
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g02/nouson-restaurant.html

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


甘くてジューシーな「とちひめ」でしあわせいっぱい🍓(栃木市 観光農園アグリの郷)

こんにちは!“となのな“です(^^♪

最近雪も降って本格的に冬になってきましたね!冬はいちごが旬の季節です!とちぎのいちごといえば「とちおとめ」や「スカイベリー」が有名です。

実は!それ以外にもとちぎにはおいしい品種があります!その名も「とちひめ」!!特徴は果肉が柔らかくて酸味が少なく甘い品種で一口では食べられないほどの大きさになること。
「とちひめ」は栃木県でしか食べられない、幻のいちごでもあります!

そんな「とちひめ」を食べに、栃木市の「観光農園アグリの郷」さんにやってきました♪

「アグリの郷」では「とちひめ」のいちご狩りができます!                                    とちひめは1600円(要予約)、とちおとめは1500円で30分思う存分食べ放題です。

早速、ハウスの中へ入ってみると「とちひめ」がたくさんなっています!ワクワク♪

とちひめは一粒が大きくて見た目もかわいらしいです。ほおばると甘さが口の中いっぱいに広がり食べ応え抜群!

とちひめはいろんな形があります!グローブ型やチューリップ型もあって子供も楽しめます♪

果肉も真っ赤で、甘くて、おいしいです(^^♪ 大きい粒を6個食べればもとがとれるとか…!?おいしすぎてペロリと10粒も食べました!おいしいとちひめに、乾杯

売店で持ち帰り用のとちおとめが売っているので食べたりないときはテイクアウトできます

とちおとめジャム(500円)、とちひめジャム(500円)も販売されています!            お土産にもってこいです!

皆さんもいちごが旬な今の季節、とちひめ狩りを楽しんでいてはいかがでしょうか(^^♪

 

***店舗情報******                                                                        「アグリの郷」
住所:栃木県栃木市大塚町128-1
TEL:0282-27-0882  FAX 0282-29-1147                                      定休日 木曜日

【栃木いちご狩り情報(栃木県ホームページ)】http://www.pref.tochigi.lg.jp/g05/intro/tokusanhin/nousan/ichigo-gari.html

【いちご王国・とちぎホームページ】
「いちご王国」プロモーションのイベントや協賛事業の情報を提供しています。https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/ichigooukoku/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


R9でランチタイム~いちごフェア開催中-佐野市「CAFÉ R9(カフェ アールナイン)」

こんにちは、トマトです(*^^*)

本日は、佐野市浅沼町にある「CAFÉ R9(カフェ アールナイン)」さんをご紹介します (´▽`)


(外観)

(看板が目印)

こちらのカフェは、「HOTEL R9 SANOFUJIOKA」の1階に、2018年4月にオープンしたお店です。
お店の方に伺ったところ、「落ち着いたホテルにありながら、気軽に立ち寄れる憩いの場」を目指しているそうです。
ホテルを利用していない方も利用OKで、気軽に立ち寄れます!

それでは、さっそくお店の中へ~

まずは、入って左側にあるフロントで料理を注文。
ランチの「キーマカレー」(680円+税)と、現在いちごフェア開催中とのことで、「苺タピオカミルク」(セット価格350円+税、単品500円+税)を注文しました。

そして右側のカフェへ。

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりランチ&カフェタイムを過ごせそうです(^^)
コンセントも使用可だそうで、お仕事での利用もしやすいですね。


(店内の様子)

お店の雰囲気を楽しんでいると、料理ができたとのことで、カウンターへGO!

サラダにかけるドレッシングは和風、シーザー、ごまの3種類から選べます。


(ドレッシングたち。ごまドレッシングを選びました。)

さて、席へ戻ってさっそくいただきます!


(キーマカレー)

ほどよい辛さに旨味とコクが合わさった、深い味わいのキーマカレーに、新鮮なサラダ、たまねぎ入りのコンソメスープと、生クリームが良いアクセントのコーヒーゼリーまでついています(*´~`*)
ボリュームがあり、大満足なランチでした!

実は注文の時から密かに思っていたのですが、このセットでこの価格はお得(><)
しかも、お店で提供される野菜は地元佐野市産、お米は栃木県産のものを使用しているとのことです。
美味しくて新鮮な野菜を食べられるのは嬉しいですね(*´▽`*)
また、コーヒーは農薬不使用の豆を使用しているのだとか。
お手頃価格でも、素材にこだわっているのですね。

そして、セットで注文した「苺タピオカミルク」(*´~`*)


(苺タピオカミルク)

こちらは「とちおとめ」を使用しているとのこと。
もちもちした食感が楽しめるタピオカに、生クリームもたっぷり、フレッシュないちごも楽しめる一品でした(><)

CAFÉ R9さんは、いちご王国プロモーションの実施店舗でもあり、「苺タピオカミルク」をはじめ「苺フレンチトースト」や「苺パフェ」が食べられる”いちごフェア“を2月末(予定)まで実施しています!お早めにどうぞ!

コーヒーなどのドリンクメニューもありますので、ランチだけではなく、ちょっと一休みしたい時にも、ぜひ皆様お立ち寄りください(*^^*)

【CAFÉ R9(カフェ アールナイン)】
住   所:佐野市浅沼町615-10(HOTEL R9 SANOFUJIOKA内 1階)
電話番号:0283-25-8660
営業時間:フードメニュー  11:00~16:00(L.o.15:30)
ドリンクメニュー 6:30 ~22:00(L.o.21:30)
定  休  日:なし

【いちご王国・とちぎホームページ】
「いちご王国」プロモーションのイベントや協賛事業の情報を提供していますhttps://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/ichigooukoku/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。