歴史を感じつつ、鹿沼産そば&芭蕉のそば餅を堪能!~鹿沼市・みっちゃん蕎麦~

こんにちは!SOBAKOです^^

今年は猛暑が続きますね~(~Q~;)
そこで、冷たいそばを食べようと、鹿沼市にある「みっちゃん蕎麦」さんにお邪魔しました。
このお店は、日光例幣使そば街道加盟店で、鹿沼そば振興会にも加盟しています。

お店は、鹿沼市の東武鉄道新鹿沼駅東口を出て左手にあります。

お店の前に駐車場がありますが、昼時はいつも車でいっぱい(*_*)

入口は、木工の街「鹿沼」らしく、木のたたずまいです。すごくいい感じ!

皇室献上の看板が目立ちます(^^)v 鹿沼市上南摩産「八幡そば」が皇室に献上されたことがあるとか。鹿沼市は昔から蕎麦生産の適地として有名ですよね。

今日は、旧知の友達と一緒に来たため、ちょっと奮発して「芭蕉そば御膳」を注文。

「芭蕉そば御膳」には、盛りそばメインのAセットと、ニラそばメインのBセットの2つがありますが、今日は、Aセットをチョイス。

なぜ、芭蕉なの???             それは、後ほど、説明しますね。

Aセットの内容は、盛りそば+かき揚げ、そば餅、鹿沼こんにゃくみそおでん

 

最初に出てきたみそおでんは、地場産こんにゃくを使っているため、味がしみやすく、また、歯ごたえもしっかりしていて美味でした。

続いてメインの盛りそばですが、香りと甘みが濃厚で、そばの旨味が際立っていました(*^^)v さすが、鹿沼産そば粉使用ですね!

また、天ぷらも、かりっと揚がっていて香ばしく、一口、頬張ると野菜の甘みがじゅわっと舌に伝わってきました。

そして最後に、待望の「そば餅」。     これは、正式には「芭蕉のそば餅」と言われ、「かぬまブランド推奨品」に認定されているんです。

鹿沼菓子組合が開発した、鹿沼産米粉と鹿沼産そば粉を主原料にそばの風味を大切に仕上げ、「山帰来(さんきらい)」という葉で包まれた和菓子です。

元禄2年、1689年の3月29日(現在では5月18日)に松尾芭蕉が、奧の細道紀行の途中、鹿沼に寄宿し、『入逢の 鐘もきこえず 春の暮』という句を詠んだと言われております。

芭蕉が大のそば好きであったことか芭蕉のそば餅」と命名したそうです。
芭蕉そばも、芭蕉がそば好きだったことに由来しています。

今日は、盛りそば、みそおでん、そば餅と、様々な地産地消メニューをいただき、大満足の昼食となりました。

「みっちゃん蕎麦」では、鹿沼市名物「サラダそば」も提供していますので、次回、挑戦したいと思います。

   

【みっちゃん蕎麦】のお店情報
・住 所  鹿沼市鳥居跡町1416-11
・電 話  0289-62-1195
・定休日  月曜 ※不定休で月-火曜日休みあり
・営業時間 11:30~14:00 16:00~19:00

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


夏を涼しく!サラダそば&ニラそば ~鹿沼市・文石庵(ぶんせきあん)~

こんにちは!SOBAKOです^^

今日は、ムシムシと暑い日でしたので、冷たいそばが食べたくなり、鹿沼市にある「文石庵」さんにお邪魔しました。このお店は、日光例幣使そば街道加盟店で、現在、同街道協議会の会長を務めている齋藤正彦さんが経営されています。(齋藤さんは、鹿沼そば振興会の会長もされています。)

お店は、鹿沼市の南東部の東北自動車道鹿沼ICからほど近いところにあります。電柱の看板が目印。

鹿沼産在来種「こそば」を契約農家から仕入れ、石臼で挽いて作る「日光さざれそば」は素材にこだわる齋藤さん自慢の逸品で、この店の名物。

          

お店の外観は、そば店らしく和風の趣で落ち着いた店構えです。                                             入り口脇には水車の置物があります。上品な感じですね(^^)/

         

のれんをくぐるとと、落ち着いた店内に、座敷席とテーブル席がありましたが、今日は、相棒とともに座敷席に座りました。

早速、注文です。私は「サラダそば」を、相棒は「ニラそば」を注文。

サラダそばは、美味しい野菜と旨いおそばを楽しんでいただこうと、鹿沼商工会議所が中心となり開発したもので、市内では12店舗がサラダそばを提供しています。

文石庵では旬の果物と野菜を和えたそばに、柑橘類の風味豊かなつゆをかけて食べます。

サラダそばが出てきました。出てきたものは、見た目も美しく、彩りも鮮やかで食欲がくすぐられました(^^♪

早速、そばを一口。香りと甘みが濃厚で、そばの旨味が際立っていました。そばの上にのっている、サラダも野菜の種類が多く、さっぱりしていて暑い日にはお薦めのメニューです( ^)o(^ )

次はニラそば。そばの上にニラのお浸しをのせたものです。本県のニラ生産量は高知県に次いで全国2位ですが、中でも上都賀地方は、県内の3~4割を占めるトップ産地(^_^)v

ニラそばは、地域の特産物を活かそうと鹿沼そば振興会がPRに取り組んでいます。ニラの香りがすごくして、スタミナがつくような気がします。夏向きですね。

近くには、「鹿沼市花木センター」があるほか、市内には、古峯神社やまちの駅新・鹿沼宿などたくさんの観光地もありますので、お近くにお越しの際は是非、一度、訪れてみては如何でしょうか!!

【文石庵】のお店情報
・住所 鹿沼市茂呂287-1
・電話 0289-76-0093
・定休日 木曜日
・営業時間 平日11:15~16:00、土日祝11:15~17:00

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


おいしいハチミツはいかが?(HoneyB)

こんにちは!とちまるこです(*・∀・*)
栃木のうんまいものが大好きというとちまるくんと一緒に「HoneyB」をご紹介します♪

ここは、黒田養蜂園が手掛けるはちみつカフェです
黒田養蜂園のはちみつを使った絶品料理を味わうことができます。
ランチメニューもありますが、今回はティータイムに、はちみつパンケーキを食べるべく伺いました!

とちまるくん、一生懸命メニューを見ています!

「はちみつメニューがたくさんあるまる~☆☆おいしそうなパンケーキやのみものがいっぱいあってまようまる~(●・∀・●)」
パンケーキは注文してから丁寧に焼き上げるそうですよ♪

さっそくハニーパンケーキを注文しました!

パンケーキと一緒にアレチウリのはちみつとメープルが付いてきました。
自分好みの量をかけながら味わえるのがいいですね(*^^*)

はちみつとメープルがふわっふわのパンケーキに抜群に合います

続いて季節限定の大人ティラミスのハニーパンケーキ


これはSNS映え間違いなし★
甘すぎず、でもビターすぎずマイルドな味わいです!
ハニーマスカルポーネクリームとハニーパンケーキでいただけるティラミスなんて贅沢ですね♪

飲み物は季節の限定ドリンクの中から、ハニーいちごミルクを注文!

 

「おいしいまる~☆☆さっぱりしていてとってものみやすいまる~♪♪(●・∀・●)」

そのほか、ルイボスティーを注文しました。


ルイボスティーなどの紅茶と合わせてはちみつを選ぶことができるので、今回はローズマリーのはちみつにしてみました!

やっぱり紅茶に、はちみつは合いますね♪

はちみつの種類によって味が異なるので、いろいろな味わいを楽しむことができました

HoneyBの隣では、黒田養蜂園のはちみつを販売しています。
試食もできますので、お気に入りのはちみつを見つけて購入してみるのもよいかもしれません☆

「ぜひ来てみてまる~(●・∀・●)」

みなさんもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

【HoneyB】
住所:鹿沼市村井町291-5
電話:0120-82-1138
時間:11:00 ~ 18:00
定休日:火曜日(祝祭日の際は翌日振替)
HoneyBに関する情報はホームページをご覧ください。
※記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。

~お知らせ~
栃木県では、県庁みつばちプロジェクトを行っています。
詳細は栃木県畜産振興課ホームページをご覧ください。


甘い香りに誘われて~お菓子の工房ロージェ~

こんにちは、SOBAKOです^^
春の暖かな日差しに誘われて街をふらふら。
そして歩くと疲れる(´・ω・`)
疲れたときはやっぱり糖分補給ですよね^^

 

今日は鹿沼市にある「お菓子の工房ロージェ」さんにお邪魔します。

お菓子の工房ロージェ
以前「千手山ミニヨン」を紹介したお店です^^

焼き菓子(ロージェ)
ホワイトデー前ということもあり、かわいいお菓子がところ狭しとならんでいます

いちごのケーキたち
そしてショーケースにはいちごを使ったケーキもたくさん
時期ですねぇ♪

いろいろあって目移りしてしまいますが、前回は焼き菓子を食べたから・・・・
今回はケーキを食べよう!!!

ガトーフランボワーズ

 

 

「ガトーフランボワーズ」
甘酸っぱいムースとふわふわのスポンジがとってもあいます

 

 

 

いちごのタルト

 

 

「いちごのタルト」
カスタードクリームの上にいちごがたっぷり
使っているいちごはほとんどが鹿沼市産です。

 

 

 

 

いちごのティラミス

 

 

「いちごのティラミス」
ちいさなカップがかわいい今期の新商品です
こちらのいちごも鹿沼市産^^
いちごのティラミスアップ

 

 

 

 

中はふわふわでムースのようでした。
マスカルポーネのコクといちごの酸味のバランスがよかったです。

 

 

 

かわいいケーキを目で味わい、舌で味わい、幸せな気分になりました
自分へのご褒美に、誰かへのプレゼントにいかがですか?

 

☆★☆おまけ☆★☆

チョコプリン
お店で気になったチョコプリン
次は食べてみたいです♪

【お菓子の工房ロージェ】
住   所:栃木県鹿沼市千渡1826-6
電話番号:0289-65-0880
営業時間:10時から19時半
定  休  日:水曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも
発信していますので、是非、ご利用ください。


隠れ家みたいなお店~ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara~

だんだんとですが日がのび、暖かくなった気がします。
もう3月ですから、春はすぐそこですね。
こんにちは、SOBAKOです^^

最近街歩きをしていると、「こんなところにお店が@w@」なーんてことがよくあります。
車だと気づかない、本当に隠れ家的なお店があるんです。
今回紹介するのもそんな隠れ家的なお店ですw

ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara
「ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara」さんですw
車で通ると本当に素通りしてしまいますwww

ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara
お店の入り口はちょっと奥まっているので、手前にある看板が目印です

焼き菓子たち(kirara)
ドアをあけると焼き菓子がお出迎え。

焼き菓子たち(kirara)
ケースの中にはかわいいケーキやプリンが並んでいます。
作っている菓子は材料にもこだわっているとのこと。他のお店との差別化をはかるため、ゼリーや生菓子はおいていません。
プリンもいまどきのとろとろプリンではなく、昔懐かしいしっかり固めのプリンです

ホワイトデー用菓子(Kirara)
お菓子に使われているいちごはすべて鹿沼市産とちおとめ。
農家さんから直接購入してつかっているとのこと。産地直送なんだもん新鮮でおいしいにきまっている

いろいろあって迷いますが、今回はこちらを購入w
とちおとめのタルト

 

「とちおとめのタルト」
生のとちおとめをつぶして練りこんで焼き上げた逸品。

 

 

 

いちごのスコーン

 

「いちごのスコーン」
スコーンの間にホワイトチョコを混ぜた生クリームといちごを挟んでいます。
生クリームにコクがあるのでいちごの酸味がぴったり

 

 

メレンゲいちご

 

 

「メレンゲいちご」
いちごパウダーを混ぜたメレンゲを焼き上げたお菓子。
ほんのり桜色がとてもかわいい^^

 

 

焼き菓子ばかり・・・とはいえ、バリエーションは豊かで選ぶ楽しみは満載♪
自分好みのお菓子を見つけてみてはいかがでしょうか

 

☆★☆おまけ☆★☆

とちおとめジャム
鹿沼産つみたてとちおとめを使用した果肉たっぷりのジャムがありました。
人気商品のようでタイミングを逃すとなくなるとか
気になる方はお早めに^^

 

【ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara】
住   所:栃木県鹿沼市末広町1916
電話番号:0289-63-6008
営業時間:11時から18時半
定  休  日:水曜日、第1第3火曜日
ホームページ:http://kirara-sweets.com/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも
発信していますので、是非、ご利用ください。


「日光くじら食堂」 日光地産地消メニューフェア開催中!!

こんにちは。SOBAKOです。

今日は日光市内で1月15日「いちご王国・栃木の日」から始まっている日光地産地消メニューフェアの一部を紹介します。

いちごやさといもなどを使ったメニューを「とちぎの地産地消推進店」に登録されているレストランやペンションで期間限定で提供しています。

日光地産地消メニューフェア

本日、ご紹介するのは日光で隠家的な存在の創作ランチのお店「日光くじら食堂」です。

お店にたどり着くと、最初に目に入る扉のなんと存在感のあること!!
築50年以上の民家をリフォームしたものだそうです。
フェア期間中のメニューは二つあります。
「とちおとめと日光HI・MI・TSU豚ミンチのミートソース」、「にっこり梨のペペロンチーニ」。
どちらもフルーツを使っているのに、スイーツではないんです( ゚Д゚)
くじら食堂さんオリジナルの新メニューとなっております。

メニュー

2人で行ったので、シェアすることで、もちろん両方注文しました!(^^)!

まずは前菜の登場。彩りよく、トマトやサトイモ、ゴボウなど季節の野菜がたっぷりです。

いよいよメインです。

いちごのミートソース

「とちおとめと日光HI・MI・TSU豚ミンチのミートソース」。

な~んだ普通のミートソースパスタじゃないと思ったそこのあ・な・た!!

この香りは注文しないと分かりませんよ。まさしく「いちご」です。甘酸っぱい「いちご」の香りたっぷりのミートソースパスタ。やみつきになりそうです(*’▽’)

「にっこり梨のペペロンチーニ」。

にっこり梨の食感も残したまま卵をからませた優しい味わいのパスタです。スープもとーっても美味しいです。

2種類食べられて大満足したところに、食後に飲み物とデザートもついてくるんですよ。

デザート

今の時期、寒そうな日光ですが、ここには暖炉もあり、ほっこりのんびりくつろいだランチが楽しめます。

暖炉

日光くじら食堂
栃木県日光市久次良町238-6
TEL 0288-53-2206
平日11:00~15:30(14:30までにご来店ください。)
土日祝11:30~16;00(15:00までにご来店ください。)
https://www.facebook.com/nikkokujirashokudou/
http://www.nikkokujirasyokudou.com/

日光地産地消メニューフェアhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/g52/syoku_nou_kouryu/2017nikkomenufair.html

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも
発信していますので、是非、ご利用ください。

 


新作もいろいろ!スイーツ好きにはたまらない!~パティスリーキスゲ~

こんにちは、SOBAKOです^^

冬はスイーツが豊富になるってしっていますか?
夏は暑いので焼き菓子や生クリームたっぷりのケーキよりもゼリーやプリンなどさっぱりしたものが好まれますよね。
秋から春にかけては気温も落ち着くので焼き菓子や生ケーキが美味しく感じるそうです。
また冬はクリスマスやバレンタイン、ひなまつりなどイベントごとが多いので自然とスイーツが増えるそうです。

今日も美味しいスイーツを求めていざ出発!!

パティスリーキスゲ外観
「パティスリーキスゲ」

鹿沼市にある洋菓子のお店ですw

焼き菓子コーナー

 

お店に入るとあま~いスイーツの香りに包まれます。
右側にはたくさんの焼き菓子
種類も豊富です。

 

 

 

 

お店の奥の様子

 

 

奥はガラス張りになっていて、作っている様子を見ることもできます。

 

 

 

生菓子のショーケース

そして色とりどりのケーキの並んだショーケース
これだけでテンションあがりますよね
定番スーツだけでなく、四季折々で新作も登場するとか。
今日お邪魔した時も「NEW」と書かれた商品がたくさん並んでいました。いいですね♪

 

どのケーキがいいかひたすら悩んで決めたのはこちら♪
いちごとバナナのカルディナーレ

 

「いちごとバナナのカルディナーレ」
サクサクのカルディナーレ生地にたっぷりのいちごとバナナ。
そして生クリームとカスタードクリームの入った一品。

 

 

 

ハニーロール

 

 

「ハニーロール」
たっぷりのフルーツが入ったロールケーキです。
ふわっふわのスポンジケーキが美味しそう

 

 

 

ガトーショコラ

 

 

そして「ガトーショコラ」
っていうかガトーショコラに見えない

 

 

ガトーショコラアップ

 

 

実はこの生クリームの下に隠れているのです。
チョコの香り豊かな味わいといちごの甘酸っぱさが合う

 

 

どれもこれも甘みと酸味、クリームとフルーツの相性がばっちりで、最後まで美味しくいただけました。
ごちそうさまでした

 

☆★☆おまけ☆★☆

アニマル巾着焼き菓子入り
お店でみかけたぬいぐるみのようなかわいいもの。
なんだろうと思ったら「アニマル巾着」で中に焼き菓子が入っているようです。
かわいいのでプレゼントにも最適ですね

いちごの焼き菓子
いちごの焼き菓子です。見た目キャロットケーキかと思いましたがふわふわのプチケーキとハート形のクッキーです。
プチケーキはふわふわ、クッキーはほどよい固さ。
おやつにいかがですか?

 

【パティスリーキスゲ】
住   所:栃木県鹿沼市西茂呂3-54-8
電話番号:0289-62-6627
営業時間:10時から20時
定  休  日:月曜日・火曜日(祝日は営業)

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


素材を活かした手作りスイーツ~彩花亭~

最近スイーツ巡りをしているSOBAKOです。こんにちは^^

地元に住んでいても行ったことがない!、知らなかった!というスイーツ店は意外とあるものです。

今回は「名前は知っているけど実はいったことがない」お菓子屋さんにお邪魔しました^^手作りケーキの彩花亭
手づくりケーキの彩花亭

鹿沼環状線沿い、さつき小学校の近くにあるのですが、ちょっと奥まっているので気を抜くと素通りしてしまいます

彩花亭ショーケース
中に入ると正面にたくさんのケーキがお出迎え
美味しそう~

いちごショート

 

いちごのショートがかわいい

使っているのは鹿沼市産のとちおとめ。
自宅で栽培している果樹を使ったケーキも多いそうです

 

ショーケース

 

 

 

左側のショーケースにはには焼き菓子がたくさん並んでいます。
クッキーにパウンドケーキにマドレーヌ・・・・・

 

 

いちごのマカロン

 

 

かわいいマカロンもあります。
いちごだけでなくキウイやイチジクなどフルーツを使ったバリエーション豊かな焼き菓子は魅力ですね>▽<

 

 

どれにしようかとっても悩みますが、やっぱりケーキがいいかな♪
いちごショート

 

定番の「いちごショート」
スポンジケーキに甘い生クリーム。
程よい酸味があるいちごの組み合わせはまさにベストカップル

 

 

いちごショートアップ

 

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、このいちごショートは実はハート形なんです(@_@)
ホールケーキもハート形で注文できるそうです。ハート形かわいい♪

 

いちごのムース
こちらは「いちごのムース」
淡雪のように溶ける甘酸っぱいムースがとても幸せな気持ちにしてくれます
お腹いっぱいでも食べられちゃうから不思議ですwww

甘いものを食べて脳にしっかり栄養を補給できました♪
これでまた明日から頑張るぞー

☆★☆おまけ☆★☆

パウンドケーキ

 

 

ドライいちごをたっぷりいれたパウンドケーキを見つけました。

 

 

いちごのパウンドケーキ

 

ドライいちごは自らオーブンでつくっているとか。
「いちごの赤い色がでないのが残念」と話していましが、いちごの風味はちゃんと味わえますよ^^
カットも販売しています^^

 

店内のディスプレイ

 

 

それから店内にはこのような「暖炉」にディスプレイもありました。
レトロな雰囲気がとてもいい感じでした^^

 

 

 

 

 

【手づくりケーキの彩花亭】
住   所:栃木県鹿沼市栄町2-20-1
電話番号:0289-63-0839
営業時間:10時から20時
定  休  日:不定休

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


「こだわり」のパン屋さんへ行こう!~BAKE SHOP Cantabile~

こんにちはSOBAKOです^^

みなさんパンって好きですか??

私はパンもご飯も麺も大好きです(*´▽`*)

今日は「こだわり」のパンを求めて鹿沼市にあるパン屋さんへ行ってきました♪

BAKE SHOP Cantabile

BAKE SHOP Cantabile

2017年3月にオープンしたお店です^^

 

食パンたち

お店に入るとパンの香りに包まれます(*^-^*)

美味しそうな香りがたまりません>▽<

菓子パンたち

地元で採れた野菜をふんだんに使ったピザパンやデニッシュ、クリームパンなど種類がたくさんあって、もうどれを選んでいいのかわからない(@_@

ちなみに野菜や果物など食材は地元で採れたものをメインに使っているそうです。

りんごのデニッシュ

看板商品の「りんごのデニッシュ」

鹿沼市の「宇賀神果樹園」のりんごを使っています。

 

 

 

ちょっとリッチなクリームパン

同じく看板商品の

「ちょっとリッチなクリームパン」

那須の御養卵でつくったカスタードクリームが絶品とか(*´▽`*)

 

 

どれも美味しそうで困っちゃいますね(*´ω`*)

でも今の旬はやっぱり「いちご」。今日はこれに決めた!!!!

いちごのデニッシュ

「いちごのデニッシュ」です!!!!!

いちごのデニッシュ拡大

さくさくしたデニッシュ生地に甘くてコクがあるけどしつこくないカスタードクリーム。

そしていちごの爽やかな酸味がたまらない >▽<

 

 

店長の中村さんに伺ったところ、これからいちごを使ったシュークリームもお店に並ぶとか!!!

これはまたぜひいかねばなりませんね^^

 

定番のパンのほか、地元食材を生かしたパン、昔懐かしいパン、おなかを満たす総菜パンと種類は豊富です。

お店で「選ぶ楽しみ」を満喫してください^^

 

☆★☆おまけ☆★☆

Cantabileテラス

晴れた日はお店の外にあるテラスでパンを味わう・・・・・・

そんな優雅なひと時いかがでしょうか^^

 

【BAKE SHOP Cantabile】

住   所:栃木県鹿沼市玉田町516-5
電話番号:0289-77-5200
営業時間:9時から19時
定  休  日:木曜日、第2・第4水曜日
ホームページ:http://bakeshop-cantabile.com/index.php

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


いちごのスイーツはいかが?~洋菓子の店アンジェル~

寒さが堪える季節になりました。

こんにちは、SOBAKOです^^

 

「甘いものがたべたーい」

疲れてくると脳が糖分を欲するのでしょうか?ここのところ甘いものが妙に恋しい。

ということで、本日は甘~いお菓子を求めて「アンジェル洋菓子店」にやってきました^^洋菓子の店アンジェル

鹿沼市で採れた果実を使った菓子をだしているお店です。

 

 

入るとすぐに焼き菓子たちがお出迎え。甘い香りがたまりません(*^-^*)

 

 

 

焼き菓子

 

 

かわいいものが多くて目移りしちゃいますね。

 

 

 

でも今日のお目当てはこ・ち・ら♥

ショーケースに並んだケーキたち

きゃぁぁぁぁぁ、美味しそう>▽<

見ているだけで幸せになれてしまう。うーん、どれも食べたい(*´▽`*)

 

全部おいしそうなのですがさすがに全部は無理です。

なので、お店で一番人気の「生チョコいちご」と定番の「いちご」をお買い上げです。

いちごのショートケーキ

いちごのショートケーキアップ

 

ケーキに使っているいちごは「鹿沼市産とちおとめ」です。

 

 

 

 

 

 

ふわふわの生クリームにベストサイズのとちおとめ。そしていちごソースがとろっとしていて本当に美味しそうです。

 

 

生チョコいちご

 

そしてもう1つは生チョコいちご。こちらもいちごは「鹿沼市産とちおとめ」使用です。

 

 

普通のチョコレートケーキと違うところはスポンジが普通のスポンジというところかな?

はさんであるのもチョコクリームではなく生クリームです。

いちごショートを生チョコでコーティングしたようなイメージですね。

 

生チョコいちごアップ

 

生クリームもふわふわ感があり、生チョコもなめらかで甘すぎないのがいいです。

チョコレート苦手な私でも食べられるくらい食べやすい!!!

さすが一番人気ですね。納得の逸品ですw

 

 

 

美味しいケーキをいただいて、身も心も大満足です^^

いちごはこれからが美味しい季節です。

甘酸っぱい「鹿沼市産とちおとめ」を使ったケーキをぜひご賞味ください(≧▽≦)

 

 

☆★☆おまけ☆★☆

いちごのクッキー

いちごが練りこまれたいちごモチーフのクッキーを発見@w@

焼き菓子コーナーに目を向けると隠れたかわいいお菓子を発見できるかも♪

 

【アンジェル洋菓子店】

住   所:栃木県鹿沼市貝島町512-4
電話番号:0289-62-8220
営業時間:9時から19時
定  休  日:水曜日

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。