那須の素朴な味わいのパンやチーズ ~So-boku~

こんにちは!328(ミツバチ)です 🙂
今回は那須塩原市青木にある手作りパンとチーズのお店
「So-boku」さんをご紹介します。
こちらは、酪農を営む眞嶋牧場のお店です。

那須塩原の広大な自然を流し見つつ、青木の交差点を過ぎると
道路沿いに牧場がたくさん見えてきました。
さらに細い道を曲がり進むと・・・

お店の看板が見えてきました!
オシャレな雰囲気の可愛らしいお店です。

お昼前に着きましたが、お客さんが途切れずに訪れ、にぎわっていました!!

さて、気になるパンは・・・

美味しそうなパンがずらっと並んでいました!
眞嶋牧場の元気な烏骨鶏(うこっけい)の濃厚な卵と新鮮な牛乳を使用しており、パンの食感もしっとりもちもち^^!
何個でもぱくっといけちゃいます♪
ちなみに烏骨鶏は皮や骨も黒色です!

お値段もリーズナブルで、
菓子パン:各120円
食パン:240円
マフィン:各160円 均一価格です。(平成31年1月20日時点)

食パンは特に人気商品で、当日は予約の方の分のみのようでした!
店頭に並んでいることもあるそうですが、
味わってみたい方は予約をお勧めします。

さて、続いては、So-bokuさんが昨年4月から自ら工房で作りはじめたチーズのご紹介です!

こちらも眞嶋牧場で飼養されているジャージー種から搾った生乳を使用しており、
ミルクの風味をギュッと閉じ込めたフレッシュチーズです♪
チーズの豊かな風味を感じる「モッツアレラチーズ」や、
様々な味を楽しむことができる「さけるチーズ」があります
各400円の均一価格です。(平成31年1月20日時点)

今回私はモッツアレラチーズと味噌漬け味のさけるチーズをいただきました!
おやつやお酒のおつまみにもってこいです^^
次は何の味にしようかな・・・と楽しみもできました。

ぜひ足を運んでみてください 😛

【手作りパンとチーズ So-boku】
・住 所 那須塩原市青木1858-2
・電 話 090-7288-1760
・営業日 金・土・日・月
・営業時間 11:00~16:00くらい
※売り切れた場合は早めに終了します。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


ジャージー牛をたべる(森林ノ牧場 那須町)

こんにちは。パンナです。

子供の夏休みの宿題(絵)のため、那須町の県境の牧場「森林ノ牧場」に行きました。森林ノ牧場は山林を切り開いた草地でジャージー牛を放牧し、搾った牛乳で乳製品加工・販売を行っている、いわゆる6次産業化に取り組んでいます。

牧場の入り口ではジャージーの子牛と山羊がお出迎え。正面の売店でジャージー牛のソフトクリーム(400円)を購入し、牛を見ながら濃厚なソフトクリームを食べました。

放牧地の入口で用意されてある長靴に履き替え、放牧地に入りました。

子牛たちはひとになれているのでしょうか。子供が近づいてもおとなしいものでした。
子供の方は見慣れない牛にキャーキャー言うだけで、子牛に触るまで時間がかかりましたが。

さらに山道を抜けてしばらく歩いていくと・・。

開かれた草地で、たくさんのジャージー牛が休息中でした。
この風景を見ながら、「ジャージーはホルスタインよりも牛乳をだす量が少ないけど、乳脂肪率が高いから乳製品加工に向いているんだよ」などの話を子供に聞かせました。

店舗の方に戻ると、牧場の人が子牛を飼槽まで誘導していました。
子供らしい、『牛の名前は?』とか、『子牛は人の言葉がわかるの?』とかいろいろな質問に対し、丁寧に答えてくれました。ちなみに毎日エサをあげていると、それなりに牛との意思疎通ができるようになるそうです。

さて、ソフトクリームも食べたし、放牧牛も見たので帰るかなーと思ったところ、
『ここでお昼食べないの?』との言葉を子供からいただきました。
そこで、少し早めのランチタイム。

子供が食べたのは、スパゲティ。木製の器にきれいに盛りつけられておいしそうです。

パンナが頼んだのは、プレートセット(子牛のトマト煮)。
分量は少なめですが、おいしく頂きました。
ところで、このセットに使用している牛肉は、森林ノ牧場で生まれた雄ジャージーの子牛です。下記リンクで、牧場の方の思いが書いてありますので、みなさん読んでみてください。

ちょっと長くなりますが、雄の牛に対しての想いと取り組みについて、読んでいただけると嬉しいです。写真は小堀…

森林ノ牧場さんの投稿 2014年6月21日土曜日

★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※
森林ノ牧場
ところ:那須群那須町大字豊原乙627番地117番
でんわ:0287-77-1340
開店時間:10:00~16:00
定休日: 木・金(祝日営業)
★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※★※☆※

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


姉妹のコンビネーションによる絶品米粉クレープ(大田原市 焼き菓子工房kabaco)

いとよっちです。
大田原市中央にある「TOKO-TOKOおおたわら」に子供を連れて遊びに行ってきました。

屋内の子供用遊戯施設も楽しいのですが、今回の目的は焼き菓子工房「kabaco(カバコ)」です!

こちらでは土日祝日限定で、大田原市のmomofarm(モモファーム)さんの米粉を使用したクレープが食べられます!
momofarmさんは、米麦あわせて14haを経営する大規模農家です。生産だけでなく、米粉加工なども行っています。

さっそく、お米のクレープ「とちおとめのショートケーキ」を注文!

 

クレープというと、果物や生クリームをクレープ生地でくるくるっと巻いたイメージが強いですが、ここではプレートタイプも選べます!
ナイフとフォークを使って食べると高級感がでて、なんだかとっても豪華でセレブな感覚です。

もっちもちの米粉クレープ生地、絶品の生クリーム、ちょっと酸味がかかったいちごが最高!甘党にはたまりません。
と思っていたら、あっというまにペロリ。

こちらでは、他にmomofarmさんの米粉を使った焼菓子も販売しています。

ところで、momofarmさんの米粉がなぜこんなにも活躍しているかというと・・・
kabacoさんの店主と、momofarmさんの代表は、実の姉妹なのです。

姉妹での6次産業化。素敵なコンビネーションです。

かわいい雑貨も取り扱ってますので、店内でゆっくり癒されてください。

ちなみにお店のかわいい名前「kabaco」はオーナーさんの学生時代のあだ名だそうです。

ところで、TOKO-TOKOおおたわらには、農産物直売所もあります。

美味しいスイーツを食べた後は、遊戯施設で子供と遊び、直売所で地元農産物をお土産に買って帰宅です。大満足な休日となりました。
ぜひお出かけしてみてください。

<データ>
momofarmとkabacoの合同ホームページ
https://www.momo-kabaco.com/

焼き菓子工房kabaco
大田原市中央1-3-15 TOKO-TOKOおおたわら1F(駐車場あり)
0287-47-5764
facebook
https://www.facebook.com/焼きたて焼き菓子工房Kabaco-1621223411485552/
営業時間 9:30~19;00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休)、火曜日不定休

Momofarm
大田原市花園1187-1
0287-28-0685


那須野ヶ原ファーム(大田原市)で癒されてみませんか

こんにちは!めーこです。

栃木県なのに北海道にいるような景色が楽しめる?と聞いてやってきました。
大田原市にある「那須野ヶ原ファーム」さんです!

噂通りの風景です!山が見渡せます!
曇っていましたが、それも気にならないくらい良い眺めです。

「那須野ヶ原ファーム」さんでは、馬も飼育しているそうで大きな厩舎もありました。

風景を楽しんだ後、ランチをいただきました。
ランチは、こちらの建物へ入ります。かわいいお馬さんの看板が目印です。

ちなみに内装はこのような感じです。風景も楽しみながらランチをいただけます。

今回は月替わりメニューの2,000円(税込)のランチをいただきました。

一品目は、前菜の野菜サラダです。

とってもカラフルです!!
アイスプラント、ビーツ、ミニトマト、ズッキーニ、なす、きゅうり、パプリカなど・・・自家製、地元産の野菜を含むたくさんの野菜をいただきました。

そして、自家製パンです。
奥に写るのはゴマのパンで、口に含むとゴマの香りが広がります。
手前にあるのは、イチジクやくるみが入ったパンです。

次は冷製パスタのジェノベーゼです。

バジルとトマトの良い香りでした。バジルとトマトってよく合うなぁと改めて感じました。

続いて、メインになります。今回は、お肉か魚の2択で選ぶことができました。
まずは先輩が頼んだ、鶏もも肉のパン粉焼きのご紹介です。

インパクトがあっておいしそう!!お味ですが、先輩によると、ピリッとした味がアクセントになっていておいしかったとのこと!

次にご紹介するのはお魚メニューの鯛のソテーです。
鯛は皮がパリパリで、身はやわらかく、ソースとよく合っていました。付け合わせのアスパラガスも甘みがあってとてもおいしかったです!

そして、お待ちかねのデザートのご紹介です!

なんと今回は3品もデザートが!!マンゴームース、メロン、フルーツタルトです。
タルトにはフルーツもいっぱいのっていて、見た目も鮮やかでした。
タルトのいちごは大田原市産だそうです。
最後にコーヒーをいただき、大満足でした。ごちそうさまでした!

「那須野ヶ原ファーム」さんでは、今回いただいたランチのほか、1,500円でサンドイッチなどの軽食も提供されているそうです。
美しい眺望とおいしいランチが楽しめる、「那須野ヶ原ファーム」に癒されにいってみませんか♪

【那須野ヶ原ファーム】
住所:〒324-0401 栃木県大田原市狭原1298-1
電話:0287-54-0009
HP:http://www.nasu-farm.jp/

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


大田原の牛肉を食べに行きました!(那須塩原市 ステーキ万葉)

こんにちは 3代目のパンナです。

さて、お休みの日のこと。

長男は「ハンバーグが食べたい」といったので、ご近所で栃木県産和牛肉を提供している

『ステーキ万葉』さんに行ってきました

長男が【ハンバーグ】がいいとのことなので、親は【ステーキ】を注文してやれと、

『黒毛和牛サーロインステーキ170g(ガーリックチップのせ)』を注文

久しぶりの黒毛和牛のステーキ、じっくり堪能させてもらいました。

 

長男が注文したのは・・・『エビフライ定食

大きなエビのエビフライ定食。小学生には無理な量かと思いましたが、完食でした

『あれ、ハンバーグじゃなかったの』と思った方。

長男はメニュー表を見たとたんにエビフライ定食が食べたくなったそうです。

牛肉を食べに連れてきたので、親としては『黒毛和牛入ハンバーグ定食』を食べてほしかったんですけど・・・

こちらの『ステーキ万葉』さんでは地元産の牛肉を使った料理を提供してくれます。

栃木県のリーディングブランド『とちぎ和牛』や、『与一和牛』が頂けます。

『与一和牛』は、県内でも有数の肉用牛生産地である大田原市で、和牛肥育農家が丹精込めて肥育した最高級A5ランクの牛肉です。

落ち着いた雰囲気の中、栃木県産和牛肉を楽しめるステーキハウス 『ステーキ 万葉 』。

みなさんも是非行ってみてください。

★※☆★※☆ ステーキ万葉 ★※☆★※☆

ところ:那須塩原市一区町237-22

でんわ:0287-36-4061

定休日:月・火曜日(祝祭日の場合は営業)

URL:http://steak-manyo.com

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


新鮮野菜を使ったきらり膳が登場-大田原市・ふれあい処彩菜さん

こんにちは、さとやまです。
すっかり新緑の季節になりましたが、高原山はまだ雪が残っています。
だいたい私の家から雪が見えるときは現地で積雪が結構ある状況です。
例年5月中旬頃になると、釈迦ヶ岳山頂付近でも雪がなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

きらり佐久山直売所に隣接していたレストランは
いままで休業していましたが、
4月8日(土)から、ふれあい処彩菜(さいさい)としてオープンした(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi?rm=detail&event_code=2450)ということで、行ってまいりました!

さっそく、きらり佐久山直売所の駐車場に看板登場。

 

 

 

 

 

 

お店はというと、Tアドバイザーおすすめの太鼓のれんがピシッとついています。
和をイメージさせます。店内に入るとわかりますが、日よけにもなってグッドです。

 

 

 

 

 

 

 

店内入口に写真入りメニューがでていますので、とても分かりやすいです。
料理長おすすめの「きらり膳」(税抜 1,200円)を注文してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

店内に入ると、テーブル席と座敷席があります。
まずは、サラダとお漬物が先に出てきました。
「もちろん野菜は隣のきらり佐久山直売所のものを使っています」と店員さん。

 

 

 

 

 

 

 

つづいて、メインが登場。
野菜の煮物をはじめ、様々なおかずや果物、ごはん、味噌汁がついてきます。9種類の旬なメニューを取り入れるのはSアドバイザーが良くおっしゃっていました。ふれあい処彩菜さんでは、季節感を演出する配慮もなされています。

 

 

 

 

 

 

なお、私の子供はラーメン好きなので、昔なつかし中華そば(税抜 500円)を注文。ラーメンがあるとは思わなかったので子供たちも満足。しっかり、ほうれんそうが入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

メニューはこのほか、定食物から、カレー、天丼、やきそばなどがあります。
お帰りの際には、新鮮な農産物もぜひお買い求めください。

とにかく、レストランの再開を数年間待ち望んださとやまとしては、感無量の一日となりました。皆様のご来店をお待ちしております。

 

【ふれあい処 彩菜】
住所:栃木県大田原市佐久山2554-1
電話:0287-48-6449
時間:11:00~17:00(L.O. 16:30)
定休日:月曜日

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


白美人をふんだんに使った森商店のネギ中華

こんにちは!!

久しぶりの投稿!!パンナです(^^)

今回は那須のブランドねぎ白美人がたくさん食べられるラーメンを紹介します!!
【那須ブランドねぎ 白美人】
http://www.tochigipower.com/staticpages/index.php?page=c-003nasunegi

那須塩原駅から徒歩15分の場所にある【森商店】さんです!!
【ブログ】用外観jpg

そしてこちらが白美人がたくさん食べられる【ネギ中華 840円】です!!
【ブログ用】ネギ中華H291月
白美人がどっさり!!!

白美人はすごく新鮮でやわらかく、甘みのあるやさしいネギです!!
辛みがないので、いくらでも食べられちゃいますね(^^)

スープは超あっさり昔ながらの味です。
麺はちじれ麺とストレート麺から選べます。
【ブログ用】ちじれ麺
今回はちじれ麺をチョイス!!

ネギ中華に味玉(80円)をトッピングするとこんな感じ。
【ブログ用】ネギ中華卵トッピングH292月

味玉は那須御養卵を使っており、黄身がすごく濃厚で甘みがありました!!
【ブログ用】那須御養卵
那須御養卵
http://www.inamisyouten.jp/brand.html

やさしい味のネギ中華でした!!とってもおいしく頂きました(^^)

みなさまも、ぜひぜひ行ってみてください(^^)

【森 商店】
所在地:栃木県那須塩原市沼野田和481-3
電話:0287-65-4410
営業時間:
ランチタイム 11:00〜14:00
ディナータイム 18:00~0:00
定休日:月曜日・第三火曜日(祝日は営業)
URL:http://www.moryshohten.com/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


那須高原農園「いちごの森」でいちご狩り(那須町・お菓子の城 那須ハートランド)

こんにちは、さとやまです。
冬の那須高原というと雪が積もっているイメージが強いですが、主要道路は除雪が行き届いているので、ストレスなく走行することができます。(※お出かけになる際には目的地等にご確認されることをお勧めいたします!)
那須街道を走行していると、「いちご狩り」の大きな看板が登場します。
栃木県といえば「いちご」ですよね!
早速いちご狩りに立ち寄ってみましょう。

P1180321

 

 

 

 

 

 

 

いちご狩りの受付は、「お菓子の城」の入口ということで、
まずは体験料をお支払いします。
那須高原農園「いちごの森」さんは、いままで30分食べ放題だったそうですが、今期から摘み取り方式に変更になったそうです。

P1180322

 

 

 

 

 

 

P1180339

 

 

 

 

 

 

 

とちおとめ」と「スカイベリー」の摘み取り体験ができます。
今回は「とちおとめ」の摘み取り体験にチャレンジします。

P1180327

 

 

 

 

 

 

 

とちおとめ」は鉄骨ハウスで、11連棟はなかなかの圧巻です。
これなら多くの観光客がいらっしゃっても大丈夫ですね。

P1180328

 

 

 

 

 

 

 

ハウス内はとてもきれいで、しかもとちおとめは高設栽培。
たったまま摘み取りできます。

P1180329

 

 

 

 

 

 

 

子供でも摘み取りできるので、真剣そのもの。

P1180334

 

 

 

 

 

 

 

完熟とちおとめをパックに詰めてみました。

P1180338

 

 

 

 

 

 

摘み取りが終わったら手提げ袋をいただくことができますので、お土産にも◎。
スカイベリーのハウスでも、観光客が摘み取り体験をやっていました。

せっかくなので、お菓子の城さんにも立ち寄ってみましょう。
冬ですが、多くのお客様でにぎわっております。

那須高原農園のとちおとめを使ったスイーツありました!
特に「の生どらオムオム」(1個250円)はどら焼きの生地にとちおとめとホイップをはさんだもの。さすがお菓子屋さんです。程よい酸味と甘みがたまりません!とちおとめもまるごと入っているので、とてもジューシーです。

P1180341

 

 

 

 

 

 

 

店内には、「とちおとめストロベリージャム」、「ストロベリーマフィン」、「ストロベリークランチ」などもありました。

P1180345

 

 

 

 

 

 

P1180346

 

 

 

 

 

P1180349

 

 

 

 

 

 

家に着いて、摘み取ったとちおとめをゆっくりと味わって食べました。
完熟いちごはやっぱりおいしいですね!酸味と甘みが絶妙です。
摘み取り体験の料金は期間によって違うとのことなので、詳しくはホームページ(http://www.okashinoshiro.co.jp/facilities/ichigo/)をチェックしてください。

P1180351

 

 

 

 

 

 

【那須高原農園「いちごの森」】
住所:栃木県那須町高久甲4588-10
電話:0287-62-1800
時間:9:00~16:00
定休日:期間中無休
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.okashinoshiro.co.jp/facilities/ichigo/

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


那須高原のパン屋さん パン香房 ベル・フルール

 

こんにちは さくらです。

今日は那須高原の素敵なパン屋さん 「パン香房 ベル・フルール」 をご紹介します。

ベル・フルールは自然のままのおいしさを伝えるため、添加物を一切使わず、地元の那須高原産の食材をふんだんに使って、一つ一つ時間をかけて丁寧に焼き上げる優しいパン屋さんです。

%e2%98%85p1000658

 

 

 

 

 

 

パン香房ベル・フルールは絵本から飛び出てきたようなとってもかわいいお店です。

 

%e2%98%852p1000657

 

 

 

 

ベル・フルールのおすすめはオレンジやブルーベリーなどフルーツをたっぷり使ったバケットです

『楽天1位』? 気になりますね!

 

 

 

%e2%98%85p1000649

最初に目を引くのは

一番人気のパーネ・アランチャ

「アランチャ」はイタリア語で「オレンジ」

フレッシュな香りとさわやかな甘み

 

トースターで軽く温めるとオレンジの香りが一層引き立ちます。

 

 

%e2%98%852p1000643

 

 

そして・・・

地元で栽培されている新しい小麦「ゆめかおり」を使った「ルヴァン・レーズン」は一日限定10個!

ベル・フルールでは那須産ゆめかおりの全粒粉を使っているそうですが、時期によってパン生地の水加減がとても難しく、何度も試行錯誤したパンとのことでした。                       (ルヴァン・レーズン700円、ラスク400円)

 

天然酵母を使って発酵に時間がかかるので、焼き上がりは午後です!

全粒粉の独特な風味とクルミとレーズンがたっぷり

入っていて、特におすすめです!

 

%e2%98%85p1000650 %e2%98%85p1000651

生クリームたっぷりでふわふわ食パンの「清流」

食パンとフランスパンの中間の食感 「パン・ド・ミ」

風味と食感の違いを食べ比べるのが楽しい!

 

%e2%98%85p1000631%e2%98%852p1000637

オリーブオイルスプレッドやワイン、チーズなど、パンにぴったりなアイテムも豊富です

 

%e2%98%85p1000646

特におすすめは

自家製クリームチーズ!

バケットの中にもたっぷり使われていますが、贅沢にトッピングしたい一品です。

 

 

%e2%98%852p1000636

 

 

 

 

 

ふわふわのパン生地にたっぷりオニオンと那須ベーコン

 

 

%e2%98%852p1000652

 

 

 

 

ロングソーセージバケットは長さはなんと40cm!

この迫力伝わるかな~

 

 

%e2%98%85p1000632

 

 

 

可愛らしさに目を引かれる「あんバタ」

甘さ控えめのこしあんとバターの相性はもちろんバッチリ!

 

 

%e2%98%85p1000622

 

 

 

 

 

 

お店の奥にはカフェスペースもあります!

オープンデッキのテラス席はペット同伴OKです!

 

 

%e2%98%85p1000628%e2%98%852p1000640

カフェのドリンクメニューも充実しています

カフェでは焼きたての厚切りトーストとピザも食べられます!

おすすめは中はふわふわ、外カリカリの厚切りトーストとドリンクをセットで!

一緒に頼むとかなりお得です!

%e2%98%85p1000623

 

 

 

 

 

 

店員さんはとっても丁寧で、パンの特徴やおいしい食べ方などいろいろ教えてくれます。

お店には素敵な笑顔がいっぱいです!

 

おすすめの人気商品は売り切れ続出なので、電話予約がおすすめです

お店までなかなか行けな~いという方には!

インターネットでの販売も行っています

バケットの詰め合わせセットが大人気です!

 

新緑、紅葉、冬景色・・・

四季折々の那須高原の自然と一緒に、香ばしい麦の香りはいかがですか?

 

☆~☆~☆~☆~☆  お店の紹介  ☆~☆~☆~☆~☆~☆

パン香房 ベル・フルール

住所 栃木県那須郡那須町湯本494-15 電話 TEL. 0287-76-7008

営業時間 AM9:00~PM5:00 (売切れ時終了)

定休日 毎週木曜 (祝日の場合は営業)  8月は無休

※営業時間、定休日は変更になる場合があります

ホームページ http://www.gioiamia.jp/index.html

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 

 

 

 


ウノヤキッチンでおいしい豚肉料理(那須塩原市)

こんにちは。パンナです。

今回ご紹介するお店はこちら!!
入り口_ブログ用
那須塩原市にある【ウノヤキッチン】さんです!!
おしゃれな外観です^^

店内_ブログ用
内装もおしゃれです。

ウノヤキッチンさんでは那須塩原市にある宇野養豚所さんの宇野ポークと地元産の野菜を使ったおいしい料理を提供してくれます!!
今回は飲み放題付きコース料理の一部をピックアップして紹介します。

(写真の料理はすべて4人前)
サラミ_ブログ用
野菜がとっても新鮮です。
サラミも肉のうまみがあふれ出ます^^

豚の料理_ブログ用
自慢の豚肉を使った料理。
とろける豚肉にみずみずしいカブがとても合います^^

ピザ_ブログ用
半分がマルゲリータ、半分がベーコンのピザです。
マルゲリータはモッツァレラチーズのミルクのうまみとみずみずしさがたまりません!!

このほかにもサラダやパスタなどが提供されました!!
今回はリーズナブルなコース料理でしたが、すべての料理をおいしくいただきました。

今回はコース料理でしたが、
【マルゲリータ 880円】
【ポーク100%ハンバーグ 1280円】
【ベーコンと旬野菜のチーズリゾット 980円】
などの単品料理もございます。

みなさまもぜひ行ってみてください!!

【ウノヤキッチン】
所在地:栃木県那須塩原市扇町10-25
電話:0287-53-7188
営業時間:
[月~金]
ランチ:11:00〜14:00 ラストオーダー14:00
[月~金・土・日]
ディナー:17:30〜22:00 ラストオーダー22:00

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。