6月の森で三密回避のスローライフ❕

こんにちは花野果(はなやか)✿です。夏になると、県南のフルーツ狩りがオープンします。早速、6月の森(佐野市)にお邪魔しました。

6月の森は、唐沢山の中腹にある自然豊かな場所にあります。ブルーベリー狩りはもちろん、食事や宿泊もできる複合施設です。屋外スペースも多く、三密回避になりますね。

まずは、ブルーベリー園に案内してもらいました(*’▽’)

今の時期、摘み取りできる種類は、ハイブッシュ系と呼ばれるもので、特徴は粒が大きく、食感が良いとのことです。

実際に摘み取って食べてみると、食感が良く、程よい甘みでした。スタッフの方は、加工用にブルーベリーを摘み取っていて、カゴの中には大粒のブルーベリーがゴロゴロしていました(*^^)v

ブルーベリー狩りは、8月頃まで楽しめるので、一度ブルーベリー狩りの状況を問い合わせてから、来園するのが良いとのことでした。

ブルーベリー狩りを終え、レストランに移動し、食事を楽しむことにしました。はじめに、水で割った自家製のブルーベリーのコンクジュースをいただきました。

スタッフのおすすめで、コンクジュースと水を1対1で割ってもらい、早速一口。濃厚なブルーベリーの味を残しつつ、口当たりの良いすっきりとした後味でした。糖分は、GI値が0で血糖値が上がらない「らかん果」を使用しているので、ヘルシーですね。コンクジュースは、館内でも販売していて、ヨーグルトにかけても良いとのことなので、それぞれの好みに合った食べ方をどうぞ。

次に、6月からの新メニュー「栃木県産黒毛和牛を使ったビーフシチュー」をいただきました。盛りだくさんの肉がゴロゴロ。食べ応えがありますね~(^^♪

デミグラスソースには自家製のブルーベリーが使われ、園内で採れたクレソンも添えられています。食べ応えがあるビーフシチューで、食べ終わるとお腹いっぱいになりました(^O^)

食事の最後は、ブルーベリーのムースです♪

ムースはもちろん、ソースにもブルーベリーが使われています。お腹はいっぱいでした、さっぱりとしたデザートだったので、ペロリと完食しました(#^_^#)

食後、園内を散策して見ると、アジサイが咲いていました。7月からは、ラベンダーが楽しめるそうです。季節に合わせた楽しみがありますね~(#^.^#)

6月の森では、贈答用のブルーベリーやブルーベリーチーズケーキをインターネットで販売しています。来園しのんびりと楽しむのも良し、移動を控えてインターネットで商品を購入するもよし。それぞれの楽しみ方で、6月の森を満喫してみては、どうでしょう。

なお、6月の森では新型コロナウイルス感染予防対策として、スタッフのマスク着用や消毒液の設置をし対応していますが、来園する方もマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保について、御配慮をお願いします。

贈答用ブルーベリー
ブルーベリーチーズケーキ

6月の森ブルーベリーファーム

住所:栃木県佐野市富士町963

電話番号:0283-21-4911

ホームページ:http://www.6gatsunomori.com/

オンラインショップ:http://shop-6gatsunomori.sakuraweb.com/ec/

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


「峠の釜めし」ならぬ「益子の釜めし」

こんにちはiskwです!

みなさん峠の釜めしはご存知でしょうか?
群馬県安中市にある「荻野屋」で販売している有名なアレです。
一度は食べたことはある方も多いのではないでしょうか?

実はあの器...
益子焼なんです!!!

しかも...
栃木県でも、アノ釜に入った「オリジナルの釜めし」を食べることができます!

「益子焼窯元つかもと」さんで「益子の釜めし」として土日限定で販売しています。

内容はこちら!
鶏肉、椎茸、干瓢、ゴボウ、お米などを一品一品食材別に丁寧に炊き上げています。

栃木県産の食材を多く使用しています!
写真ではわかりにくいのですが、中には干瓢がたくさん入っていて、栃木県らしさが前面に出ていました!
栃木県ならではの「益子の釜めし」をぜひ味わってみてください!
※釜めしの販売に関しては、「つかもと」さんへ直接お問い合わせください。

益子焼窯元つかもと
益子町益子4264
☎0285-72-3223
定休日:木曜日

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


メロンクリームソーダの作り方

皆さんこんにちはiskwです。

先日JAはが野さんで今が旬のメロンを購入しました♪
今回は、きれいなオレンジ色の果肉、なめらかな口当たりと深みのある甘さが特徴の「クインシーメロン」を2玉購入しました!


1つはそのまま美味しく頂いて、もう1つはメロンクリームソーダを作りました♪
簡単な作り方をご紹介します!

上の部分を包丁で切り抜きます
スプーンを使って中身を取り出します
種を取り除きます
取り出した中身とサイダーを混ぜて戻します
最後にアイスを乗せたら完成です



皆さんもお好みにアレンジして作ってみてください!

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。




ソバソフトクリームは大人の味(那須町 道の駅 東山道伊王野)

※注意※
本記事については、栃木県緊急事態措置(4/18~5/15)以前の取材により作成したものです。 現在の情報とは異なる可能性がありますので御了承願います。
また、お出かけの際には、基本的な感染防止策の徹底をお願いいたします。

長男の中学校入学式後に、10年ぶりに妻と長男の3人でそばを食べに「道の駅 東山道伊王野」にある「水車館」に行きました。仕事では何回も使わせてもらいましたが、家族で来るのは久しぶりです。

案内されたのは、水車の真ん前の席でした。
大きな水車がグルグルと。
乗り物に弱いパンナは少し目を回してしまいました。

パンナは地元産そばをふんだんに使った天もりそばの大盛を注文しました。揚げたて天ぷらは衣も薄く、パリッとしていい感じでした。大盛そばもボリュームたっぷりで大満足でした。

10年前は2歳児の長男が写真右上の「抹茶ソルト」を隣席に投げつけたんですよね。赤ん坊のしたことなので許してもらえましたが・・・。それ以来、そばは好きでしたが、家族で来るのは遠慮してました。

そばを食べ終わった後は、水車の周りの散策。のどかでいい感じです。大きな水車の回る景色っていいですよね。

そして最後に東山道伊王野茶屋で「ソバソフトクリーム」をデザートにいただきました。パンナの中では、伊王野でそばを食べた後には、ソバソフトクリームを食べる掟となっています。左はミックス(バニラ&そば)、中央はソバソフトクリーム、右はバニラソフトクリームです。色の違いが僅かです。長男にはソバソフトの味は少しきつかったみたいです。中学生にはまだわからないかなーって言ってやりました。


〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎
東山道伊王野茶屋(道の駅 東山道伊王野茶屋内)
営業時間  8:30~17:00
定 休 日   1/1~1/3
⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇⦿●◎〇

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 

 


ドライブイン茂木でランチ!

こんにちはiskwです!

茂木町を運転していたら小さな看板をみつけました。
「ドライブイン茂木???」

こんな山の中にドライブインがあるのかと半信半疑になりながらも、気になったので進んでみることに...

あと1,000m...

さらに進むと、なんとオシャレな建物が!!!

中に入ってみるとパン屋さんや古本屋さん、カフェなどがありました!

「雨余花(うよか)」さんでランチをやっているとのことだったので
「地元野菜とお肉のプレート」を注文しました。

お肉料理は「塩麹漬豚カツ~バジル大根おろし添~」

恥ずかしながら「バジル大根おろし」初めて食べました。
私にその発想はなかった...
とても美味しかったので、家でも作ってみようとおみます。

地元野菜をたくさん使った料理はどれも美味しいものばかり。
「雨余花のカレー」も気になったのでまた訪れたいと思います。

帰りに「Serendip」さんでパンも購入してしまいました♪

里山の美しい風景を眺めながら食事ができる素敵な場所でした。

ドライブイン茂木
茂木町町田21
☎0285-81-5006
Facebook: http://ja-jp.facebook.com/drive.inn.motegi/

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


いちかい里山オフィス×Shinmo 近い未来のシェフを応援!!

こんにちはiskwです。
最近とても暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

美味しいごはんを食べて夏の暑さに備えようと思い、「いちかい里山オフィス」さんで市貝町産の野菜をたっぷり使った豚ばら弁当と、週替わり弁当(今回はモロのフライ)を注文しました!

 

いちかい里山オフィスは町の委託を受けて町の雇用促進事業として就職相談会を開催したり町の農産物を有効活用するための商品開発、雇用に役立つセミナーなど幅広く活動しています。

その活動の一つとして町の農産物を使ったお弁当の販売もしています!

そんな里山オフィスさんの新企画ということで
「Shinmo × いちかい里山オフィス」コラボ弁当~近い未来のシェフ応援企画~

市貝町内で有機農業を営む「旬の野菜 爽菜農園」さんの元で研修中の新本さんとのコラボ弁当です!

野菜をたっぷり使った豚ばら弁当

時折担当するまかないランチや、爽菜農園さんが主宰するイベント等(※現在は自粛中)で調理を担当している新本さんのごはんはとても人気とのこと!
そんな新本さんの目標は無農薬野菜を作ることと、この野菜を使った料理を提供するお店をもつことで将来に向けて着々と準備を進めています。

ボリュームたっぷりのお弁当でコスパの良さにびっくり!美味しくいただきました!
新本さんがシェフになる日も近いのではないでしょうか!?
お店で食べられる日を楽しみにしています♪

里山オフィスのお弁当は道の駅サシバの里いちかいなどで購入することができます!

詳しくはいちかい里山オフィスのFacebookページをご確認ください。
http://www.facebook.com/いちかい里山オフィス-205930043353917/

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


うちで作ろう。レベル10。牛乳でモッツァレラチーズを作る。

さて、栃木県は実は生乳生産量全国2位の酪農王国なんです。
ところが、農林水産省によると、学校が休校になったので、牛乳の消費が減っているとのこと。これはいけません。牛乳をもっと使って酪農家を応援しなければならない!
そこで牛乳大量消費レシピ第5弾。モッツァレラチーズを作ってみました。

同僚が「モッツアレラチーズは家でも作れる」というので、ほほう!といろいろ調べてみると、牛乳を固める酵素「レンネット」があればなんとかなるらしい。
さらに「ネットでチーズキット買った方がいいですよ」というので、早速ネットで購入。
また「生クリーム入れるとおいしいですよ」というのですが、ここは予算の関係で無視。

材料は栃木県産の低温殺菌牛乳と、レンネットとクエン酸。必ず低温殺菌と書いてある牛乳を使ってください。通常の高温殺菌だと凝固しないので、ここ大事。
そして用意する道具は温度計と耐熱グローブ。これがないと作業が出来ません。

まずはレンネットをお湯に溶かします。量は0.2g程度とほんのちょっぴり。これで牛乳1Lを固めていきます。

お鍋に牛乳を入れてゆっくり35℃まで温めます。

35℃ピッタリ!

ここからは温度管理が大切。湯煎して温めて行きます。

ここにクエン酸1.5gをいれて混ぜます。
このまま10分程度置いておきます。

いよいよレンネット投入!本当にこんなちょっとで良いのかドキドキしながら加えます。
よく混ぜて、5分程度置いておきます。

しばらくすると、お豆腐みたいに固まってきました。
ここで、2センチ角くらいになるよう、包丁で切ります。

お鍋を揺らしながら、40℃まで温めます。すると、ホエーといわれる水分が分離してくるので、おたまですくって他のお鍋にためていきます。

温度を35℃に保って、30分発酵させます。

発酵が終わったら、耐熱グローブをつけて80℃のお湯のなかでひたすら練る!
すると滑らかなモッツアレラチーズが出来ました。
液体から個体を取り出すのは、なんだか理科の実験みたいで楽しい!
是非、皆さんもトライしてみてください。

【おまけ】
取り除いた1Lちかいホエー。栄養たっぷりなのでカレーやシチューを作る際に利用すると良いそうです。

今晩はカレーに決定です。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


うちで作ろう。レベル4。牛乳で杏仁豆腐を作る。

こんにちは、べジフルです。
皆さん、三密(密閉・密集・密接)は避けていますか?

栃木県は生乳の生産量全国2位!
ですが、その牛乳の消費量が、農林水産省によると、学校が休校になったので減っているとのこと。これはいけません。牛乳をもっと使っていきましょう!
というわけで牛乳大量消費レシピ第4弾。杏仁豆腐を作ってみました。

<作りやすい分量>
牛乳 400ml
クールアガー 7g
砂糖 40g
アーモンドエッセンス 適当
クコの実 適当

では作って参りましょう。
もちろん牛乳は栃木県産を用意します。

今回は固めるのにクールアガーを使用しましたが、ゼラチンでも寒天でもOK。(その場合、分量は商品説明に従ってください)

牛乳とクールアガーと砂糖を混ぜて、火にかけて良く溶かしていきます。

溶けたら、アーモンドエッセンスを適当に加えます。
アーモンドエッセンスは製菓材料を扱ってるお店かネットで入手できます。

器にいれて、冷蔵庫で冷やして固めます。

最後に砂糖で煮たクコの実を載せれば、完成。

アーモンドエッセンスとクコの実があると、それっぽくなるのでおススメです。
是非、皆さん作ってみてください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


うちで作ろう。レベル3。牛乳でアイスクリームを作る。

こんにちは、べジフルです。
皆さん、三密(密閉・密集・密接)は避けていますか?

栃木県は生乳の生産量全国2位!
ところが、農林水産省によると、牛乳の消費量は、学校が休校になったので減っているとのこと。これはいけません。牛乳をもっと使っていきましょう!
というわけで牛乳大量消費レシピ第3弾。今回はアイスクリームを作ってみました。

<作りやすい分量>
牛乳 400ml
砂糖 80g
卵 1個
バニラエッセンス 適当
いちご(飾り用) お好みで

使用するのはもちろん栃木県産牛乳。

砂糖と卵をよく混ぜ、そこに牛乳を加えて混ぜたら、お鍋に移し弱火で温めていきます。

とろみがついたら、火を止めて、バニラエッセンスを適当に加えます。
ザルで濾して、容器にいれて、あとは冷凍庫で固めるだけ。

とちおとめを添えて出来上がり。

ちょっとシャーベットの食感に近い、さっぱりしたアイスクリームが簡単にできます。
是非、みなさんもお家で作ってみてください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


うちで作ろう。レベル2。牛乳で蘇を作る

こんにちは、べジフルです。
皆さん、三密(密閉・密集・密接)は避けていますか?

栃木県は生乳の生産量全国2位!
ところが、農林水産省によると、牛乳の消費量は、学校が休校になったので減っているとのこと。これはいけません。牛乳をもっと使っていきましょう!
というわけでというわけで牛乳大量消費レシピ第2弾。
今回はSNSで話題になった蘇を作ってみました。

蘇とは、古代の日本で作られていた乳製品の一種とのこと。延喜式にのっとり、ひたすら牛乳を煮詰めて作ってみるとします(正解かどうかは怪しいですが)。


用意するのは、もちろん栃木県産牛乳。牛乳パック1本を煮詰めてまいります。

ひたすら煮詰めていくと段々、粘度が高くなってきます。

そのままひたすらかき混ぜながら煮詰めると、クリーム状に。

サランラップに包んで形を整え、冷まします。

少し焦げたのはご愛敬。

スライスして食べると、濃厚な乳の味が。(そりゃそうだ)
このままでは味がしないので、何かトッピングしてみることに。

ハチミツをつけてみると、ねっとりした食感の新スイーツに。

次は何かしょっぱい物を載せてみましょう。

ちょうど奈良漬けがあったので、載せてみると、予想外においしい。これは良い肴になります。

必要なのは牛乳と根気だけの蘇づくり、是非、おうちで作ってみてください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。