クリスマスはおいしい🍓いちごスイーツでしあわせ気分✨(壬生町ケーキハウスヒガノ)

こんにちは!となのな&うっしーです(*^▽^*)

もう早いことに12月に突入しましたね!12月といえば、、クリスマスですね♪

ということで、今回はおいしいいちごスイーツを求め、壬生町のケーキハウスヒガノにやってきました!

早速店内へ入ってみると、モダンですてきな雰囲気です!

ケーキがたくさん並んでいます!どれにしようか迷いますね~(^^♪

採れたての栃木県産スカイベリーを使ったケーキもありました

↓ スカイベリータルト

↓ スカイベリーショート

↓ スカイ苺プリン

地元壬生町産のロイヤルクイーンを使ったメレンゲも売っています!いちごのジューシー感とサクサク触感が楽しい一品です

壬生町の名産品「かんぴょう」を使った珍しいスイーツもあります!美味です(^^

私のおすすめはスカイベリータルトです!サクサクのタルト生地とアーモンドクリームの上にのった、てんこもりのスカイベリーが食べごたえ抜群です!!とってもしあわせな気持ちになりました ぜひクリスマスに食べてほしい一品です

今年のクリスマスはおいしいイチゴスイーツ、いかがですか?

【店舗情報】
住所:栃木県壬生町通町9-31
電話:0282-82-0178
営業時間:10:00~18:30
定休日:水曜日 ※2019年12/25(水)は営業いたします。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


日光で夏のいちごを満喫!~ひんやりスイーツと天空のいちご狩り~

こんにちは。SOBAKOです。

暑さが本格的になってきましたので、凉を求めて日光へ行ってきました!

日光霧降高原は、県内の平地に比べ涼しく、避暑地として多くの人が訪れます。

訪れたこの日は、涼しさを感じながらも夏の日差しが強く感じられました。さらに涼しくなるために、ひんやりスイーツを求め、車で日光霧降高原にあるチロリン村へお邪魔してきました

チロリン村はアーチェリーやエアーライフルなども楽しむことができます。

敷地内に併設されている「チロリン村のカフェ アウル」は日光天然氷 四代目徳次郎の直営店で、こちらでは日光天然氷のかき氷をいただくことができます

かき氷に使われているのは、清らかな水を時間をかけて凍らせた天然の氷で、食べていて頭が痛くなることがありません。じっくり手間と時間をかけて作られた氷の上には、栃木県産の苺やブルーベリーが使われた手作りシロップが贅沢にかかっています

氷にもシロップにもこだわったかき氷を食べようと、県内外から多くのお客さんが訪れます。

新聞で見た栃木県で育成された夏秋向けの品種「なつおとめ」を使ったかき氷が食べたい!と思って来たので、迷わずプレミアム生イチゴミルクを注文しました

…せっかくなのでイチゴ(日光ストロベリーパークのとちおとめ使用)も頼んで食べ比べをしてみましょう!

左がイチゴ(日光ストロベリーパークのとちおとめ使用)、右がプレミアム生イチゴミルク(日光戦場ヶ原 Mt,Berry奥日光のなつおとめ使用)です。

こんもり盛られたふわふわの氷に、大好きないちごがたくさん使われたシロップがたっぷりかかっていて、どこから食べても幸せの味がします

プレミアム生いちごミルクは摘みたてのような甘みと酸味が感じられ、さわやかな味とミルクがとってもよく合いますいずれもボリュームがありとっても満足感があるスイーツでした!

他のかき氷もぜひ食べたいですね~

 

かき氷に使われているなつおとめは、日光市戦場ヶ原のMt,Berry奥日光さんで生産されているもので、いちご狩りができるという情報を得たので早速訪問です!

その名も「天空のいちご狩り」

なつおとめ狩りができる場所は県内でも僅かで、とっても貴重なんですよ~

ハウスには赤く色づいたきれいな「なつおとめ」がこんなにたくさん実っていました

10月くらいまで毎週火、木、土、日曜日の10:00~、14:00~の1日2回限定でいちご狩りが楽しめるとのことで、三本松茶屋さんを通して予約ができるそうです。

ぜひみなさんも日光でかき氷といちご狩りを楽しんでみてくださいね!

 

【チロリン村】
住所:栃木県日光市所野1535-227
電話:0288-54-3355
時間:9:00~16:00
定休日:火曜日
公式HP:http://chirorin.com/wp/

【Mt,Berry奥日光 】
公式HP:https://mt-berry.com/

【三本松茶屋 】
住所:栃木県日光市中宮祠2493
電話:0288-55-0287 
営業時間:7時~19時
天空のいちご狩り予約HP:http://sanbonmatsu.moon.bindcloud.jp/ecotour/pg2153261.html

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


1日20個限定クッキーシュー(いちごの里@小山市)

こんにちは、とちの実です。
いちごの里でスイーツの新商品が発売されたので、早速取材に行ってきました(^^♪

1日限定20個 (・□・;)との情報なので、10時30分頃行きましたが···
何と残り1つの滑りこみで手に入れました( ゚ロ゚)!!
人気商品なのでしょう( ´∀`)ショーケースの写真を撮るのも忘れて、早速お買い上げε=┌(;・∀・)┘

パティシエさんに取材したところ、シューの表面には、カリカリ食感を出すために、クッキー生地をのせて焼いています

そして注目はシューの中には、自社農園で採れたいちごを使ったジャムと軽めに仕上げたクリームチーズが入っていま~す( ≧∀≦)ノ

それでは実食。

濃厚ないちごジャムと軽いクリームチーズのバランスが良い、程良い甘味(*^▽^*)

さらに表面のクッキー生地のカリカリ食感が絶品でした。

 

紹介したクッキーシュー以外にも、いちごの里ではたくさんのスイーツが販売されています。
もちろん自社農園のももやブルーベリーなどを使ったシューもあります。

個人的には桃シューがお気に入り☆彡
スローライフリゾートいちごの里で、お気に入りのスイーツを見つけてみてください(*゚∀゚*)

スイーツ以外にもフルーツ狩りやイベントが楽しめます♫

最新情報は、いちごの里ホームページをご覧ください(^-^)

【いちごの里情報】
住所:栃木県小山市大川島408
電話:0285-33-1070
定休日:無休(メンテナンス等による臨時休業の場合あり)
ホームページ:https://www.itigo.co.jp/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


蔵の街隠れ家パティスリーで本格派スイーツを堪能 (栃木市Patisserie SOIR)

こんにちは!うっしーと申します。今回が初めての投稿になります(^ω^)

今回は栃木市にあるPatisserie Soir(パティスリーソワール)さんをご紹介します♪

パティスリーソワールは栃木市の蔵の街大通りから少し奥に入った住宅街の中にある隠れ家のようなお店です

店内にはカラフルなマカロン、ジェラート、タルト、ムースなど多彩なスイーツが並んでいて見ているだけでも幸せになります(* ̄∇ ̄*)

ケーキに使用されている卵、牛乳、いちごは栃木県産とのことです。ケーキのいちごは今の季節に採れる“なつおとめ”を使用していました!

とにかく全部食べたい(ノ゚ρ゚)ノ!という衝動を抑えて選んだのは、「まるごと桃のタルト」こちらは普段予約分で売切れになってしまうこともあるほどの人気ですが、今日は幸運なことに最後の1個が残っていたので、すかさず注文。

つやっつやの桃w(゚0゚*)w贅沢にまるごと1個の桃を使用したケーキで、中には特製クリーム!下はサクサクしっとりタルト。


続いて甘いものは別腹・・・ということでジェラートも注文
私が訪れた時にはとちおとめ、ミルク、フランボワーズ、マンゴー、ピスタチオのフレーバーがありました!
今回はお試しサイズで注文して、メインはとちおとめ、ミルク、ピスタチオにスプーンひと匙分のマンゴーとフランボワーズを堪能。

ミルクは千本松牧場のものを、とちおとめは伊澤いちご園のものを使用していました。
一つ一つの素材が濃くて、一口一口が幸せでした♡

他にも、焼菓子やゼリーなどもあります。写真は栃木の地酒を使用した純米酒ケーキ。

7月上旬~中旬よりかき氷も始まるようです!

旬な素材を使用しており、今回紹介した「まるごと桃のタルト」をはじめ季節限定ものが多いので、訪れるごとに季節の味覚を楽しめると思いますよ!

【店舗情報】
住所:栃木市旭町24-9
電話番号:0282-24-6483
営業時間:AM10:00~PM7:00
定休日:水曜日

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


なつおとめとフリュイルージュのタルト-六本木・SPROUT Café さくら坂さん

こんにちは、さとやまです。
夏から秋にかけては、いちごの端境期ですが、栃木県には夏から秋にかけて収穫できる「なつおとめ」といういちごがあります。
これから秋にかけておすすめのいちごです。

※写真はイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

六本木にある桜坂を登っていくと、SPROUT Café さくら坂さん(アークヒルズアネックス内)があります。

 

 

 

 

 

 

 

SPROUT Café さくら坂さんでは、このたびなつおとめを使った新商品「なつおとめとフリュイルージュのタルト」が誕生したということで、さっそく食べに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショーケースには、「なつおとめとフリュイルージュのタルト」をはじめ、旬の果物を使ったスイーツが展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは「なつおとめとフリュイルージュのタルト」をいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ベリー類の酸味の効いたソースとなつおとめがコラボレーションし、
なつおとめのジューシーさが際立ち、なつおとめの味わいの余韻が残ります。

シェフの方から、「これまで夏場のいちごは輸入品で、酸味が強すぎるのでスイーツには使いませんでしたが、なつおとめに初めて出会って、そのおいしさに感動しました。そして、納得のいく商品ができました!」とうれしいコメントをいただきました。

SPROUT Café さくら坂さんには、塩谷町出身のパティシエさんが働いており、「なつおとめ」に関心を持ってくださったのがきっかけです。

皆さんもお近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

 

【SPROUT Café さくら坂さん】
住所:東京都港区六本木1-3-37 アークヒルズアネックス
電話:03-6229-3690
時間:11:00〜17:00 (L.O. 16:30)
定休日:火曜

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


ふわふわパンケーキでしあわせ気分♪(小山市 フラッフィーパンケーキ&カフェ)

こんにちは!“となのな“です!

桜も咲き春の季節がやってきましたね

今回はふわふわパンケーキで話題になっている、「フラッフィーパンケーキ&カフェ」にやってきました!小山駅内にあってアクセスもいいです!

オシャレな外観で落ち着いています!お気に入りの本を1冊持ち込めるのでゆったり過ごせます(^^♪

ここのお店のパンケーキは栃木県産小麦を使用しています!

メニューも豊富です!甘いスイーツ系パンケーキや軽食としてもぴったりなしょっぱい(お食事)系のパンケーキがあります!

季節のパンケーキもあり、今の季節はいちごのパンケーキがありました!

季節限定のいちごとふわふわパンケーキ「ストロベリー&ストロベリー」、まずはこれからチョイスです!

大きなスカイベリーとふわふわパンケーキ!スカイベリーの酸味と甘みを包み込むようにふわふわのパンケーキの生地がお口の中に広がります しあわせ~(*´ω`*)

お次は「究極のメープルシロップパンケーキ」!高級メープルとナッツの共演!

ナッツの香ばしさ、カリカリ感とあま~いメープルととろけるようなパンケーキもう、ずっと食べていたいおいしさです(^◇^)

お次は食事パンケーキの「スモークサーモンとアボガドパンケーキ」!

グリーンサラダもついてヘルシーです!オランデーズソースのバターのまろやかさとレモンの酸味とふわふわパンケーキが相性抜群です!

小山駅に来た際はぜひ、立ち寄ってみてください(^^♪

 

*基本情報*

住所:小山市中央町3-7-1 ロブレ小山2F TSUTAYA小山ロブレ店内
電話番号:0285-37-9700
営業時間:11:00~21:00(LO 20:00)
定休日:不定休(年末年始、メンテナンス等臨時休業)


「とちぎけん いちご王国フェア」 ~アーバンドック ららぽーと豊洲~

こんにちは、さとやまです。
2018年10月11日から豊洲市場開場ということで、東京メトロ有楽町線豊洲駅付近にあるアーバンドック ららぽーと豊洲では、豊洲市場の青果物を取扱う東京シティ青果株式会社と連携し、全国の農産物の魅力を発信し、相互交流を促進する取組を実施されています。
2月15日(金)から3月17日(日)まで「とちぎけん いちご王国フェア」が開催されるということで、早速行ってきました。

アーバンドック ららぽー豊洲入口には、「とちぎけん いちご王国フェア」と大きく書いてあります。

 

 

 

 

 

 

お店に入ると「とちぎけん いちご王国フェア」のポスターや装飾がお出迎え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一押しは『栃木県産「とちおとめ」を使ったオリジナルいちごメニュー』とのこと。
いちごスタンプラリーをすると、期間限定の『栃木県産「とちおとめ」を使ったオリジナルいちごメニュー』(https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/toyosu/campaign/pdf/ichigo2019.pdf)が200円引きになります。
対象は7店舗あり、好きな店舗1つでオリジナルいちごメニューに使えます!
早速やってみました。

 

 

 

 

 

 

いちごスタンプラリーは3か所です。このスタンプラリーを実施すると、概ねアーバンドック ららぽーと豊洲にある店舗がよくわかります。

私は、Butter Premiumで200円引きを利用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いちごのミルフィーユパンケーキ」が登場!
とちおとめと生クリーム、カスタード、パイ、パンケーキのコラボで、とちおとめの程よい酸味とフレッシュ感がたまりません。

 

 

 

 

 

 

一緒にいった相方は、ベル・オーブで200円引きを利用しました。
おいしそうだったの私もついていってしまいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「栃木県産いちごのワッフル」が登場!
とちおとめと生クリーム、アイスにベルギーワッフルのコラボで、これもまたとちおとめの程よい酸味とフレッシュ感を楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

メインイベントは3月9日(土)~10日(日)のToyosu Sea Side MARCHE!
日本各地のいちごが登場したり、豊洲市場企画などが展開される予定です。

豊洲市場の見学がてら(http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/kenngaku/)、
アーバンドック ららぽーと豊洲の「とちぎけん いちご王国フェア」に行ってみましょう!

【アーバンドック ららぽーと豊洲】
住所:東京都江東区豊洲2-4-9
電話:03-6910-1234
時間:10:00~21:00
詳しくはホームページをご覧ください
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/toyosu/

【いちご王国 栃木HP】
https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/ichigooukoku/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


甘くてジューシーな「とちひめ」でしあわせいっぱい🍓(栃木市 観光農園アグリの郷)

こんにちは!“となのな“です(^^♪

最近雪も降って本格的に冬になってきましたね!冬はいちごが旬の季節です!とちぎのいちごといえば「とちおとめ」や「スカイベリー」が有名です。

実は!それ以外にもとちぎにはおいしい品種があります!その名も「とちひめ」!!特徴は果肉が柔らかくて酸味が少なく甘い品種で一口では食べられないほどの大きさになること。
「とちひめ」は栃木県でしか食べられない、幻のいちごでもあります!

そんな「とちひめ」を食べに、栃木市の「観光農園アグリの郷」さんにやってきました♪

「アグリの郷」では「とちひめ」のいちご狩りができます!                                    とちひめは1600円(要予約)、とちおとめは1500円で30分思う存分食べ放題です。

早速、ハウスの中へ入ってみると「とちひめ」がたくさんなっています!ワクワク♪

とちひめは一粒が大きくて見た目もかわいらしいです。ほおばると甘さが口の中いっぱいに広がり食べ応え抜群!

とちひめはいろんな形があります!グローブ型やチューリップ型もあって子供も楽しめます♪

果肉も真っ赤で、甘くて、おいしいです(^^♪ 大きい粒を6個食べればもとがとれるとか…!?おいしすぎてペロリと10粒も食べました!おいしいとちひめに、乾杯

売店で持ち帰り用のとちおとめが売っているので食べたりないときはテイクアウトできます

とちおとめジャム(500円)、とちひめジャム(500円)も販売されています!            お土産にもってこいです!

皆さんもいちごが旬な今の季節、とちひめ狩りを楽しんでいてはいかがでしょうか(^^♪

 

***店舗情報******                                                                        「アグリの郷」
住所:栃木県栃木市大塚町128-1
TEL:0282-27-0882  FAX 0282-29-1147                                      定休日 木曜日

【栃木いちご狩り情報(栃木県ホームページ)】http://www.pref.tochigi.lg.jp/g05/intro/tokusanhin/nousan/ichigo-gari.html

【いちご王国・とちぎホームページ】
「いちご王国」プロモーションのイベントや協賛事業の情報を提供しています。https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/ichigooukoku/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


とちおとめ発酵果実ジュース&スカイベリー甘酒 新登場-東京スカイツリータウン・とちまるショップ-

こんにちは、さとやまです。
東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード4Fにある栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」にいちご加工品を集めたWelcome to the Strawberry Kingdom!コーナーと、テイクアウト可能な新商品「とちおとめ発酵果実ジュース&スカイベリー甘酒」がデビューしたということで、早速行ってみました。

 

 

 

 

 

 

Welcome to the Strawberry Kingdom!コーナーは、いちご加工品や栃木県内での観光いちご園などといったいちご関連情報が集められています。もちろん冷蔵ケースには生のとちおとめ&スカイベリーを販売しています。このコーナー周辺は、「とちぎのいいものバイヤーズガイドブック」に掲載された商品の一部も販売されています。
「とちぎのいいもの 栃木の県産品データベース」:https://tochiginoiimono.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

それでは早速新商品「とちおとめ発酵果実ジュース&スカイベリー甘酒」を注文してみましょう!

 

 

 

 

 

 

「とちおとめ発酵果実ジュース」はとちぎ農業ネットワークさんのとちおとめを植物性発酵させた商品「LabFru」です。氷とLabFruが程よくマッチしています。とちおとめの酸味が効いていて、すっきりと飲みやすいです。

「スカイベリー甘酒」は新日本農業さんの「スカイベリードロップス」と岩上商店さんの「甘酒」のコラボ商品です。スカイベリーの酸味と甘酒独特の甘みがそれぞれ主張して、混ぜ具合によって変化します。絶妙なハーモニーを是非お試しください。

 

 

 

 

 

 

とちまるショップでは、イートインコーナーも用意しており、ランチ(11:00~15:00)もお楽しみいただけます。土日限定で、つちのかさんの「足利マール牛ゴロゴロカレー」を使った「足利マール牛カレープレート」も新登場とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非お立ち寄りください。

【栃木県アンテナショップ とちまるショップ】
住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード4F
電話:03-5809-7280
時間:10:00~21:00
定休日:無休
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.tochimaru-shop.com/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。


甘い香りに誘われて~お菓子の工房ロージェ~

こんにちは、SOBAKOです^^
春の暖かな日差しに誘われて街をふらふら。
そして歩くと疲れる(´・ω・`)
疲れたときはやっぱり糖分補給ですよね^^

 

今日は鹿沼市にある「お菓子の工房ロージェ」さんにお邪魔します。

お菓子の工房ロージェ
以前「千手山ミニヨン」を紹介したお店です^^

焼き菓子(ロージェ)
ホワイトデー前ということもあり、かわいいお菓子がところ狭しとならんでいます

いちごのケーキたち
そしてショーケースにはいちごを使ったケーキもたくさん
時期ですねぇ♪

いろいろあって目移りしてしまいますが、前回は焼き菓子を食べたから・・・・
今回はケーキを食べよう!!!

ガトーフランボワーズ

 

 

「ガトーフランボワーズ」
甘酸っぱいムースとふわふわのスポンジがとってもあいます

 

 

 

いちごのタルト

 

 

「いちごのタルト」
カスタードクリームの上にいちごがたっぷり
使っているいちごはほとんどが鹿沼市産です。

 

 

 

 

いちごのティラミス

 

 

「いちごのティラミス」
ちいさなカップがかわいい今期の新商品です
こちらのいちごも鹿沼市産^^
いちごのティラミスアップ

 

 

 

 

中はふわふわでムースのようでした。
マスカルポーネのコクといちごの酸味のバランスがよかったです。

 

 

 

かわいいケーキを目で味わい、舌で味わい、幸せな気分になりました
自分へのご褒美に、誰かへのプレゼントにいかがですか?

 

☆★☆おまけ☆★☆

チョコプリン
お店で気になったチョコプリン
次は食べてみたいです♪

【お菓子の工房ロージェ】
住   所:栃木県鹿沼市千渡1826-6
電話番号:0289-65-0880
営業時間:10時から19時半
定  休  日:水曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも
発信していますので、是非、ご利用ください。