とちぎ暮らし体験記その2

「ユニーク発想で地域活動」編

 経営していたスーパーを知人に譲り、埼玉県三郷市から鹿沼市に移住された小林さんご夫妻。「これまでお世話になった人たちに直接恩返しできない分、この地域のために自分にできることをやろう」と、遊休農地での小松菜栽培やエノキを植樹してオオムラサキを飼育するというユニークな方法で、地域の景観や環境保護活動に取り組んでいます。
  温かい日差しの中、青々とした小松菜を眺めながらお二人にお話を伺いました。

■33年経営したスーパーを手放し移住  長い間苦労しながらも頑張って店をやって、全国食品コンクール青果部門で銀賞をいただくなど商売に自信はあったんだけど、二人の娘は継がないと言う。この粕尾の里は、以前から仕事で何回か通ることがあって、陽当たりが良く自然がいっぱいの良い所だな、と。こんな場所で将来暮らすのもいいかと、土地を買ってあったんです。
  8年前、店を引き継いでくれる人がいて思い切って手放しました。今は、二人の娘は那須と埼玉に暮らしていて、ここはちょうど中間点。行ったり来たりも出来るし、東京や埼玉からひっきりなしに友人が遊びに来ます。


■ホタル、オオムラサキ、そして菜の花街道  「和田用水ホタルの里の会」という地域の自然環境を守る活動に参加して、ホタルの生息する水路の掃除をしたり、オオムラサキのためにエノキを植樹しています。
  オオムラサキはこの辺一帯に飛ばしたいと思って私から提案しました。エノキを植えて幼虫を増やし飼育を始めたら、天然のオオムラサキも飛んで来るようになったんですよ。この辺にはもともと生息してたんですね。昔、人間にとって利用価値のないエノキはほとんど切られてしまったと言うから、オオムラサキは寝床を無くしていたんでしょう。
  また、遊休農地を利用して小松菜をまいています。小松菜は、冬に畑一面が青々した葉っぱに覆われ、霜にあたって糖分を閉じこめ美味しくなります。春先には雑草より早く伸びて、とうが立って来るとその花芽がまた美味しく食べられます。そして黄色い菜の花が一斉に咲いて…、そうやって3回楽しめるんです。
  この辺りあちこちの遊休農地に小松菜をまいて、菜の花街道にするのも面白いんじゃないかと提案し、もう5年続けています。


■田舎の価値をアピールする手助けになるなら  例えば枝豆、ここではみんな畑で作ってるから店で袋入りを買って食べたりしない。そういうものと比べたことがないから、自分たちが食べている枝豆の価値をあまり分かってないんですね。採って来たばかりの豆を茹でて食べると、本当においしい。都会の人は感動しますよ。
  産直なんかでよく売っている漬け物にしても、「漬け物はこういうものだ」という考えにとらわれていると思います。いつも同じような物を同じように並べて売っている。もっとお客さんが喜んで買っていくようにできると思うんです。こういうことでは、商売をやってきた経験が役に立つこともあるかもしれません。
  これまでの30年、たくさんの人にお世話になって、迷惑もかけて来た。でも何にもお返し出来なかった。ただ「長い間ありがとうございました」だけ言って、こちらへ来ました。だから、これからは、お世話になった方々への恩返しのつもりで、ここで自分に出来ることがあるならそれをやろうと。小松菜をまいたように、「こんなふうにすれば出来るんだ」ということを自らやって、この地域の皆さんに見て分かってもらえたら…、そう思っています。

@/小林さん自慢のおいしい小松菜
A/小松菜畑の向うに建つ小林さん宅
B/陽当たりの良い庭で寛ぎのひととき
C/水は水道と井戸の両方が使える
D/オオムラサキのためにエノキの大木を移植
  (「和田用水ホタルの里の会」提供)
E/12月、食べごろを迎えた小松菜
F/中粕尾地区は「和田用水ホタルの里」
G/遊休農地に小松菜の種をまいた
  (「和田用水ホタルの里の会」提供)
H/一面菜の花畑となった小松菜をまいた休耕地
   (「和田用水ホタルの里の会」提供)