栃木県農業総合研究センターの研究成果
栃木県農業総合研究センター(旧 栃木県農業試験場)では、研究の成果を「研究成果集」や「研究報告」(論文集)としてまとめて発刊しています。
さらに、今まで得られた多くの成果の中から、新品種や革新的な新技術に関する体系化された成果について、速やかに活用されるように「新技術シリーズ」
として適時発行しています。
これらの資料に加えて「農業総合研究センターニュース」など、成果の迅速な発信に努めています。
<名称について>
~令和5(2023)年度 栃木県農業試験場「研究成果集」「研究報告」
令和6(2024)年度~ 栃木県農業総合研究センター「研究成果集」「研究報告」
収録している論文等については、栃木県農業総合研究センターに著作権が帰属します。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
論文等の一部または全文の転載については、原著者の許諾が必要です。
1 | 水稲新奨励品種「あさひの夢」の特性 | 作物品種開発研究室 |
2 | 観光用いちご「とちひめ(栃木13号)」の育成 | いちご研究室 |
3 | DNAマーカーによるにら交雑個体の選抜 | 遺伝子工学研究室 |
4 | DNAマーカーによるいちごの品種・系統の識別 | 遺伝子工学研究室 |
5 | 特徴ある蚕品種の飼育特性 | 南河内分場 |
1 | 畑作そばの不耕起安定栽培 | 作物研究室 |
2 | 施肥装置付植付機を利用したやまのいもの省力的な植付け法 | 野菜研究室 |
3 | 促成トマトのロックウール栽培における給液管理 | 野菜研究室 |
4 | キャベツの機械利用による省力栽培体系 | 黒磯農場 |
5 | いちご「とちおとめ」の多収技術 | いちご研究室 |
6 | 排液を出さないいちごの高設式養液栽培システムの開発 | いちご研究室 |
7 | 排液を出さない高設式養液栽培システムの経営的評価 | 経営管理研究室 |
8 | いちご高設式養液栽培における培地加温法 | いちご研究室 |
9 | ぶどう「巨峰」の垣根仕立て根域制御栽培による軽労・省力化 | 果樹研究室 |
10 | 過剰施肥がファレノプシスの生育と開花に及ぼす影響 | 花き研究室 |
11 | カーネーションの養分吸収特性 | 花き研究室 |
12 | 養液土耕法によるゆり栽培 | 花き研究室 |
13 | 水稲倒伏軽減剤「ビビフル粉剤(DL)」の利用法 | 作物研究室 |
1 | 大豆「納豆小粒」の播種時期と栽植適期と栽植密度 | 作物研究室 |
2 | ねぎにら「なかみどり」の養分吸収特性 | 土壌作物栄養研究室 野菜研究室 |
3 | ねぎにら「なかみどり」の栽培法 | 野菜研究室 |
4 | なし「にっこり」用カラーチャートによる収穫適期の判定 | 果樹研究室 |
5 | きく栽培地域におけるアザミウマ類のTSWV保毒状況 | 病理昆虫研究室 |
6 | 化学調節剤が観賞時のシクラメンの品質に及ぼす影響 | 花き研究室 |
7 | 施肥における無機成分濃度がベゴニア・エラチオールの生育および日持ちに及ぼす影響 | 花き研究室 |
8 | リンドウ葉枯病の発生生態とその病原菌 | 病理昆虫研究室 |
9 | なし葉上のカブリダニ類のモニタリング手法の開発 | 病理昆虫研究室 |
1 | 有機農産物等生産者の実態と課題 | 経営管理研究室 |
2 | 土壌診断における簡易なCEC測定法 | 土壌作物栄養研究室 |
3 | ゆうがおへの多量施肥が水質および収量に及ぼす影響 | 環境保全研究室 |
4 | 水田から河川への農薬流出の実態 | 環境保全研究室 |
5 | 農業集落排水汚泥の粒状肥料化とその肥効 | 環境保全研究室 |
6 | 生分解性プラスチックフィルムの特性とマルチとしての利用適性 | 野菜研究室 |
7 | いちご空中栽培で発生したイチゴばら色かび病 | 病理昆虫研究室 |
8 | 黄色粘着紙を利用したオンシツコナジラミのモニタリング方法 | 病理昆虫研究室 |
1 | Windows対応の農業経営設計システムの開発 | 経営管理研究室 |
2 | 簡易な収益性コミュニケーションプログラムの開発 | 経営管理研究室 |